生活スタイル」タグアーカイブ

秋のむくみ

冷える女性の悩みどころ 秋のむくみケア

こんにちは、ソンティコスメティックです。

私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

私たちは今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

寒くなってきたら、足がむくんできたという経験はありませんか?
秋のむくみに悩んでいる女性が多いんです。

秋のむくみは意外と多い

意外に多い秋のむくみ

意外に多い秋のむくみ

秋はむくみやすい季節。
それは気温差が激しく、体内バランスを崩しやすいから

日中は湿気の暑さで蒸せ、夜中は寒さで冷えてきます
蒸し暑く感じることで水分摂取量が多くなり、さらに寒さによる血行不良でダブルパンチ。

その結果、手足がむくみやすくなります。

特に1日の気温差が大きいと、自律神経が崩れやすくなり血流量に影響。
そこで血行不良やミネラル不足になると、老廃物と一緒に体の中に水分たまるのです。

また秋は気圧が低くなる季節です。
気圧が下がることで、血管が広がり血流が滞りやすくなると言われています。

特に秋は食事の偏りや、身体疲労が出やすい時期
プチ栄養失調や、寝不足や運動不足が重なるとさらに血行不良になり、むくみを助長します。

ブーツを履こうとしたら、足がパンパンだった。
という方は、秋のむくみになっているかもしれません。

秋むくみは温めと運動がカギ

体を冷やさないことがポイント

身体を冷やさないことがポイント

むくみを解消するには、血行をよくするのが一番。
そのために、体を冷やさないことが大切です。

身体を冷やさないためには

・お風呂は湯船に浸かる

・足元は冷えないように靴下など

・冷えた時にカーディガンなど

・常温または火の通った料理を選ぶ

・冷たい飲み物は控える

・お風呂でリンパマッサージ

また運動も代謝をあげて体温を上げるのに効果的です。

軽めの運動やヨガなどは、血流アップだけでなくストレス解消にもなります。
筋肉量がつくことで、血行もよくなるのでぜひ取り入れてみましょう。

ウォーキングは誰でも取り入れやすい運動です。
こちらの記事をぜひご参考ください。
キレイな人は歩いている!ウォーキングの秘訣

身体を温める食材

身体を温める食材

また食事は偏らないことが大切。

実りの秋なので、いろんな食材がおいしい季節です。
偏らずに果物、野菜を取り入れことでビタミン・ミネラル補給。
そうすることで自律神経の作用に後押ししてくれますよ。

特に血行をあげてくれる食材は積極的に取り入れましょう。

  • ショウガ
  • ニンニク
  • 玉ねぎ
  • ニラ
  • カレー粉
  • 青魚
  • サケ

ポカポカ料理を作って、むくみ知らずの身体にしましょうね。

まとめ

朝晩冷える季節は、身体が冷えてむくみやすくなります。
普段から生活を気をつけることで十分防げるので、ぜひ参考にしてくださいね。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
カウンセラーが教えるニキビ対策法

もう悩まない!カウンセラーが教えるニキビ対処法

こんにちは、ソンティコスメティックです。

私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

私たちは今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

できてしまうと厄介なニキビ。
大人ニキビは思春期違ったケアが必要になります。

それぞれのニキビの正しい対処法をお伝えします。

ニキビは4種類ある

ニキビ4種類

ニキビ4種類

ニキビは種類によってアプローチの方法が違います。
まずはどんなニキビができやすいか、判別していきましょう。

そもそもニキビってなんでしょうか。
ニキビは毛穴に皮脂が詰まって顔にできる吹き出ものを指します。

思春期にできるニキビは皮脂の過剰分泌が原因ですが、大人ニキビは乾燥が原因。
そしてニキビの種類によって、対策が違うので確認していきましょう。

白ニキビ

毛穴に皮脂が詰まった状態のニキビ。
炎症は起こしていないが、皮脂にアクネ菌が集まると赤ニキビになる。
生活スタイルや間違ったスキンケアでできることが多い。

黒ニキビ

毛穴に皮脂が詰まり、さらにメラニン色素や酸化された皮脂がたまった状態。
黒いブツブツとして表面に現れるため、気になる人も多いはず。
こちらも生活スタイルやスキンケア法が影響している

赤ニキビ

30歳くらいまでに発生する思春期ニキビ。
肌にもともと住みついているアクネ菌が、この皮脂を好んで食べて増殖し、炎症を起こしてニキビに。
この時周辺の炎症が赤くなることから、赤ニキビと呼ばれる。

黄ニキビ

赤ニキビがさらに悪化して、毛穴の中に溜まった膿が顔を出している状態。
ニキビは徐々に周りに広がっていき、重症化すると痕が残る可能性も

思春期がすぎた後のニキビは、いわゆる大人ニキビが多いはず。
今までと違う対策が必要なので、チェックしていきましょう。

ニキビ別対処方法

ニキビ別の対策

ニキビ別の対策

ニキビは正しい対処方法をすれば、痕が残らずキレイに直せます。
まずはニキビの3大原則を守りましょう。

・触らない

・乾燥させない

・潰さない

ともかく治癒を待つのが一番です。

人は自然治癒能力といって、自分の体を治す機能が備わっています。
通常のニキビなら体がきちんと治してくれますので、適切なケアをして待ってみましょう。

まずは原因を探ることから考えてみましょう。

白・黒ニキビの対処方法

正しいニキビ対策とは

正しいニキビ対策とは

白ニキビ・黒ニキビは乾燥が原因で、Uゾーンや頬にポツリとできます。
幸い炎症を起こしていないので、正しいケアをすれば2〜3日で治るもの
まず対策として、スキンケアが自分の肌に合っているか確かめましょう。

以前ブログに肌質スキンケア方法をご紹介したので、合わせて読んでみてくださいね。
その美容法間違ってない?肌質を知って美肌になろう!

またニキビができたときは、クレンジングや洗顔をいつもより丁寧に行います。

指で優しく毛穴から皮脂をかき出すイメージで。
ホットタオルで顔を温めてから洗顔を行うと、さらに効果的です。
温めることで毛穴が開くので、皮脂を取り除きやすくなります。

そのあとはローションで十分な水分補給と乳液で、乾燥を防ぎましょう。
毛穴が開く原因は乾燥ですので、保湿ケアがポイント。

また生活スタイルもニキビに影響します。
食生活、睡眠時間、ホルモン(生理周期)など心当たりがないか内観が必要です。

鼻まわり、口まわりのニキビは体の不調サインであることが多いので、生活習慣を見直してみましょう。

この時、スキンケアをコロコロ変えて水分調整が崩れると余計に悪化するので、原因をきちんと見極めることが大切です。

赤ニキビ・黄ニキビの対処法

油を抑えて皮脂コントロール

油を抑えて皮脂コントロール

これらは皮脂の多い思春期ニキビ。
Tゾーンの同じような箇所にできることが多いです。

ですので、肌を清潔にして皮脂コントロールを行なっていきます。
またストレスで皮脂の分泌が多くなると、大人になっても増えてきます。

まずは朝晩の洗顔で肌を清潔にし、油っぽい食事を控えていきましょう。
炎症が起こっているので、触って潰したくなりますがここは我慢。
痛みが合っても1週間ほどで炎症が治まってくることがほとんどです。

無理に毛穴パックやスクラブなど刺激の多いケアを行うと、悪化するので控えましょう。

ニキビの対処は、ともかく沈静化させること。
これ以上悪化せないための、スキンケアや生活習慣を行うことです。

焦らずに対策をしていきましょうね。

まとめ

何歳になっても気になるニキビ。
特に女性は生理前後のホルモンバランスや前日に食べたものが敏感に反応して、肌に現れあます。

原因を知れば焦らずに済むので、自分なりの特徴を掴んでいきましょうね。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
ニセ食欲の付き合い方

美しくなるためのニセ食欲の付き合い方

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

私たちは今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

今回は多くの人が悩んでしまう「食べ過ぎ」について。
もしかしたらニセ食欲に惑わされているのかもしれません。

「ニセ食欲」はなんとなくの習慣から

ニセ食欲は習慣

ニセ食欲は習慣

仕事をしているとき「ちょっと小腹がすいたな」と感じることってありますよね。

私たちの身体はエネルギーが足りなくなってきたらお腹が減るように、身体の状態に合わせてサインを出しています。

そのサインを受け取って「そろそろご飯にしよう」、「今日は甘いものが欲しいな」と感じているのです。

ところが、なんとなくお腹が減った気になる「ニセ食欲」を感じることがあります。
ニセ食欲は「本当はお腹が空いていないのに、空いている気になる」ちょっと厄介なサイン。

どうしてそんなサインを受け取ってしまうのかというと
・食べ物を見てしまいおいしそうに感じる
・時間が余って食べるという行為で消費してしまう
・習慣で時間になったらお腹が空く
・ストレスを感じたときは、いつも甘いものを食べる

など、経験や記憶、嗜好などの習慣で食べてしまうのです。

そういえばダイエットしようと思ったのに、ついついお菓子に手が伸びてしまう….というもの、ニセ食欲が働いているからかもしれません。

・いつもチョコを食べている
・映画を見ながらスイーツが定番
・食後のおやつは欠かせない
・もらったお菓子がもったいないから食べてしまう

これらも立派なニセ食欲効果だと考えられています。
本当にお腹が空いたからではなく、クセで食べてしまうのではないでしょうか。

特にコロナ自粛でおうち時間が増えた時に、食べる量が増えた人も少なくないはず。
では、どうすればニセ食欲に惑わされてしまうのでしょうか。

ニセ食欲の正体は体内バランスの乱れ

ニセ食欲の原因

ニセ食欲の原因

ニセ食欲が増えやすいのは、体内のバランスが乱れることで起こると言われています。
不規則な生活やストレスなど、ホルモンバランスが乱れることで食欲に影響し、食べるという行為を助長します。

・ストレスがかかると甘いものが欲しくなる
・なんとなく食べてしまい、お菓子の袋を開けてしまった

これらは、ストレスに対する身体の反応です。
食べるのをグッと我慢することができないなら、食べてしまうストレスの原因や生活習慣を変えてみるのが先決です。

また、おいしいものを目の前にすると、匂いを嗅ぐとお腹が空いてしまうもの。

身体にエネルギーを取り入れるため、ニセ食欲として身体に錯覚させているのです。
そんなときは一度「本当に今食べたいの?」と、問いながら立ち止まることが必要。

とは言っても、おいしそうな料理を目の前に、毎回我慢するなんて辛いですよね。

ニセ食欲対策はマイルールと生活の工夫を

ニセ食欲の対策

ニセ食欲の対策

ちょっと厄介なニセ食欲さん。
出てきたときは、ちょっとしたルールを決めて「本物の食欲かどうか」見極めていきましょう。

・気分で食べないようにする
・口に入れるクセをやめる
・ちょっと小腹が空いたときは、紛らわす
・ヘルシーなナッツやするめなどを食べる

飲み物はハーブティーや炭酸水などを口にすると、少し食欲が落ち着きます。
コーラやジュースなどは砂糖の量が多いのでカロリーが高くなるので要注意。
どうしても口に入れたい時は、ヘルシーなものを選びましょう。

例えば「食べたら運動する」や「ケーキは週に2回まで」など自分でルールを決めると、ニセ食欲とうまく付き合えるかもしれません。

生活習慣を見直して、ホルモンバランスを整えることも大切です。

・しっかり睡眠をとる
・朝起きたら朝日を浴びる
・アロマを焚いて気分転換をする
・掃除や洗濯など身体を動かす
・ヨガや運動をして気持ちを落ち着かせる

ホルモンの中でも、セロトニンを増やすと食欲が落ち着いてきます。
セロトニンはリラックスしている時に増え、
逆にストレスが多いときは、セロトニンが減るため、食べても食べても満足しなくなります。

ニセ食欲を抑えるためにも、自分にあった生活のリズムを作っていきましょう。

まとめ

ニセ食欲はふとした瞬間にやってきます。
生理前は甘いものが食べたくなるなど、女性は日々ホルモンバランスとの戦いです。

ニセ食欲に惑わされすぎず、でも楽しむところは楽しんで、うまく付き合っていきましょうね。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪