ストレス」タグアーカイブ

リラックスしている女性

性格によってストレス発散方法は違う!?どんな方法が自分には合う?

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

「ストレス発散しよう」と言われると、どのようなことを思い浮かべるでしょうか?ジムに通う・一人カラオケ・友達とランチなど、人によって思いつくものはさまざまでしょう。というのも、人によってストレス発散方法は異なるから!自分の性格と向き合い、適度にストレスを発散しましょう◎

あなたはどんな性格?ストレスの発散方法は人によって違う

いろいろな性格の女性たち

あなたは自分がどのような性格か、理解をしていますか?

・一人の方が落ち着く?人が集まる場所が好き?
・アウトドア派?インドア派?
・静かに過ごしたい?ワイワイ過ごしたい?

上記のような質問から、自分の性格を今一度確かめてみると新たな一面を見つけられるかも!このとき、自分がどのようなときに落ち着くのか、リラックスできるのかを振り返ってみてくださいね。

ストレスはためこまない!ストレスを消化する方法は?

一人の時間を楽しむ女性

「あ、疲れているかも」「いつもはすぐに元気になるのに…」など、普段と違うなと思ったらストレスがたまっているかも…。そんなときは自分なりのストレス発散方法を見つけましょう。無理して行う必要はなし!心から楽しいと思えること、落ち着くことを取り入れるのがおすすめです。

趣味・没頭できるものを見つけよう

集中して何かをしているとあっという間に時間が過ぎていることはありませんか?このように何かに没頭できることを見つけましょう。何も考えない「無」になる時間も大切◎もちろんそれが体を動かすことでも、一人でできることでもOK!とくにない方は新しく習い事をはじめるのも良いでしょう。

同じ境遇の仲間を探そう

会話を楽しむ女性たち

周りにも同じような悩みやストレスを抱えている人はいませんか?そのストレスを共有して発散するのもおすすめ。ただ愚痴を言い合うのではなく、それぞれどのように感じているのかを聞くということは、自分にとっても新しい気づきになります。同じできごとでも人によって受け取り方はさまざま。話を聞くことで、ストレスを受け流す方法も見つかるかもしれません。周りに同じような境遇の人がいない場合は、コミュニティを探して参加してみるのも良いでしょう。

体のリズムを整えよう

体のリズムが崩れると心の健康も害しやすくなります。とくに環境の変化や人間関係が変化したときは体のリズムが崩れている場合が多いので、整えるために生活リズムを見直しましょう。また、パソコンやスマホ、テレビのライトも体のリズムを崩す原因に…。デジタル社会ではありますが、デジタルデトックス日を作るのもストレスを軽減するひとつの方法です。

いつも隣り合わせのストレスと上手に付き合おう

自分の時間を楽しむ女性

ストレスは自分のなかにためこまないことが大切。人に話すことが苦手な場合は、一人でできるストレス発散方法を見つけましょう。自分なりのストレスの吐き出し方がわかると気持ちにもゆとりが持てるようになります。また、ストレスがたまってから発散するのではなく、予防することも同じくらい大切!毎日頑張っている自分へご褒美をあげたり、チートデイを定期的に作ったりするのもおすすめですよ◎

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪

環境・人間関係の変化はストレス!?疲れやすさを感じたときの対処法3選

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

仕事をしていると部署の異動、新年度になると新しい出会いなど、環境が変わる時期は1年に一度はあると思います。そんなとき、疲れやすくなったり、なんだかカラダが重く感じたりすることはありませんか?人間関係や環境が変わることは思っている以上にストレスや疲れがでてしまうもの…。そんなときの対処法を3つお伝えします。

環境・人間関係が変わると疲れやすい理由は?

環境の変化で疲れを感じている女性

環境でも人間関係でも、なにかしらの変化が起きたときは、その変化に慣れるためになんらかの緊張が生まれ、落ち着かない状態になると言われています。それが良いことなのか、悪いことなのかはとくに関係はありません。長期間、ストレス=刺激に触れていると不安感も高くなるため、自分が今どのような状態かを把握してあげることが大切です。

疲れやすいと感じたときの対処法3選

環境の変化でストレスを感じている女性

疲れやすいと感じたり、いつもとは違う状況にずっと緊張した状態にストレスを感じたりした状態を放置しておくと、心身ともに負担となります。そのため、はやめの対処が肝心!普段から習慣にしておくと良い対処法を3つご紹介◎

適度な運動をする

過度な運動はより疲労を蓄積してしまいますが、適度な運動は疲労回復やストレス解消の効果が期待できます。というのも、運動をすることで、全身の血の巡りが良くなるだけでなく、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌を高めてくれるから。適度な運動を習慣にすると、疲れにくい体を育てることもできるので、おすすめ◎長時間でなくても、短い時間でできるものでOKです。

ビタミンB群を食事に摂り入れよう

疲れやすさを感じたらビタミンB

忙しかったり、疲れていたりすると食事に気を回す余裕がなくなるかもしれません…。しかし疲れているときこそ栄養に気を付けたいところ。とくに疲労回復には、ビタミンB群(ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6など)を積極的に摂りたい栄養素の一つ。ビタミンB群はエネルギー代謝を活発にしてくれるため、疲労感を軽減できるのです。レバー・かつお・納豆など、調べてみると意外と多くの食材に含まれています。ただ、体に良いからといってそればかりにならないように注意!なんでもバランスが大切です◎

必要以上に期待しない

新しい環境や人間関係ができると期待に胸を膨らませることもあるでしょう。しかし必要以上に、他人に期待をすると、その期待が外れたときに怒りや落胆になり、ストレスがたまってしまいます…。これを「リアリティー・ショック」とも言います。また自分自身も必要以上に期待に応えないようにすること。集中しているときは感じないかもしれませんが、頑張りの糸が切れたときにドッと疲れが押し寄せることになります…。

自分の状態を把握して疲れ知らずで乗り切ろう

自分と向き合って心を整えている女性

自分が疲れているのか、そうでないのか気づかず、心がすり減っている方もいると思います。そんな頑張り屋さんこそ、自分と向き合う時間を作ってみてください。自分が今、どのような状態かを知ることで、正しく対処できます。先ほどお伝えした方法とは別に、人に話すことも今置かれている状況を整理できるのでおすすめです。もし可能であれば、身近な人ではない、信頼できる方に話すのが良いでしょう。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
毎日頑張っている自分に 感謝しよう! 心を整える習慣3つ

毎日頑張っている自分に感謝しよう!心を整える習慣3つ

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

5月になってストレスを感じたり、ちょっと落ち込んだりする機会が多くなったな…と感じている方はいませんか?「自分だけ?」と思っている方も安心してください。

「五月病」という言葉があるように、5月はメンタルが落ち込みやすい時期。その理由と毎日ハッピーに過ごせるようになる習慣を3つお伝えします。

「なんだか元気がでない」5月。その理由とは?

部屋でうずくまる女性

4月は進学・就職・転居など、新しい環境に変わる人も多いでしょう。そんなとき、

・なんだか気分がすぐれない
・なんとなく体調が悪い
・集中できない
・やる気がでない など

思い当たることがあったら、それはもしかしたら五月病かもしれません。その主な原因はストレス、と言われています。新しい環境になるとできないことが増えたり怒られたりすることが多くなりますよね。それがストレスとなって心の疲れとなっているのです。

3日坊主でもできる!?心を元気にする習慣3つ

手の上のハート

なんだかやる気がでない・なんとなく気分がすぐれない…それは心が元気じゃない証拠かも!?心が不調だと肌も不調になりがち…。まずは疲れてしまった心を整えてみませんか?今日からでもはじめられる、心を元気にする習慣を3つご紹介します。

できていることに目を向けて自分を褒めよう

新しい環境になり、できないことや怒られることが増えた方は多いのでは?でもそんなの当たり前!初めてのことを上手にできる人なんてほとんどいません。にも関わらず、できていないことにばかり目を向けていませんか?

むしろ、「チャレンジしている自分は勇敢!すごい!」と褒めてあげてください。そしてできていることに目を向けてみましょう。それは何も学校や職場での出来事だけじゃなくてOK◎

・朝、時間どおりに起きられた
・遅刻しなかった
・元気よくあいさつができた

こんなささやかなことでいいんです。いらない紙にでも書いてみるとできていることがたくさんあることに気づきます。自分にとって当たり前でも、他人にとってはそうでないかもしれません。自分にできていることに目を向けて、そんな自分を褒めてあげましょう

手帳に今日あった小さなハッピーを書こう

手帳を書く女性

「今日も良いことなかったな」と思うことはありませんか?でも本当に良いことが一つもなかったのでしょうか?

・信号に引っかからなかった
・目覚ましが鳴る前に起きられた
・後輩にありがとうと言われた

こんな些細なことでも嬉しかったりちょっと得した気分になったりしませんか?小さなハッピーを毎日手帳や日記に書いていくと嬉しかったこと・楽しかったことを見つけるのが上手になってきます。それはネガティブなことからポジティブなことに目を向けられるようになっている証拠

布団に入ったら自分自身を労おう

仕事・育児・家事など、当たり前に行っていることに対して自分を労っていますか?毎日あなたは頑張っています。そんな自分に「ありがとう」を言ってあげましょう。布団に入り、両腕をさすりながら「今日もありがとう」と言ってみてください

他人には感謝するけど、意外と自分には感謝していないもの。夜はネガティブなことを考えてしまいがち。でもそのまま寝てしまうと翌朝もネガティブな気分に陥ってしまうかもしれません。寝る前は嬉しかったこと・楽しかったこと・自分がワクワクすることを考え、そんな自分に感謝してみてくださいね。

最大の味方は自分自身!小さな幸せを積み重ねて心も肌も元気に

笑顔の女性

ストレスは健康・メンタル・肌のすべてに悪影響。そのためストレスをためこまないようなマインドが大切です。しかし考え方はすぐには変えられないので、まずは心が元気になる習慣を身につけて、心の状態を整えましょう。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるサポートをしています。『自分を知る』ことで、ご自身の現在地がわかり、自信へとつながります。

スキンケアの相談でなくてもOK◎「ただ話しを聴いてほしい」という方も、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。30分の無料カウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
コロナストレスとスキンケア

長引くWithコロナに肌トラブル発生?!心とお肌の影響とは(スキンケア編)

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

前回のコロナと肌トラブルについて、心の対処法の記事を公開しました。
長引くWithコロナに肌トラブル発生?!心とお肌の影響とは(ストレス編)

今回はストレスで肌が荒れやすくなった時の、
スキンケア対処法をご紹介します。

肌のバリア機能を強くする

肌バリアは強くできる

肌バリアは強くできる

スキンケアや外部刺激による肌トラブルは、肌バリアを強くすることで防げます。
肌トラブルの原因は

スキンケアなど外的要因 10%
生活習慣など内面的要因 40%
ストレスなど精神的要因 50%

と言われています。

その中で10%の外的要因に当たる肌バリアは、皮膚の保湿力が決め手。
そのためにも低刺激のスキンケアで「肌を育てること」がポイントです。

肌を育てると一概に言っても、いわゆる「育菌アイテム」を利用するだけではありません。
いつもの当たり前のスキンケアを、見直すところから始めましょう。

低刺激スキンケアとは

肌の負担を取っていく

肌の負担を取っていく

低刺激スキンケアとは、敏感肌や肌荒れが多い人にもオススメです。
弱った肌バリアを正常に戻し、自活力を高めていきます。

普段、スキンケアやメイクで肌荒れしたことはありませんか?
ちょっとした選択が、肌の負担が大きくしてしまっています。

まずは、肌を刺激しない「低刺激スキンケア」を取り入れましょう。
それには、

  • 肌を休める時間
  • やさしい洗顔
  • こまめな保湿
  • 育菌するアイテム

を意識するだけ。
特別なことをする必要はないのです。

肌を休める時間

オフの日はしっかり肌休め

オフの日はしっかり肌休め

肌を休める時間は、「メイクをしない時間」や「オフの日などの薄づきメイク」のこと。

しっかりメイクは、下地やファンデーションの油分で顔を覆ってしまいます。
肌にぴったりとくっつく油分は、空気中の汚れやメイク汚れと混ざって酸化しやすいのが難点。

酸化した油や、汚れと混ざった成分が肌へ負担をかけてしまいます。
そんな状態を続けていると、肌が疲労してトラブルにつながるのです。

かといって、休日にメイクせずに外出すると、
大気汚染や花粉、紫外線に直接肌が触れるので考えもの。

そんな時は水ファンデやフェイスパウダー、ミネラルファンデーションなどをベースメイクに、
肌に負担の少ないアイテムを選ぶことが大切です。

やさしい洗顔

洗顔は洗浄力がポイント

洗顔は洗浄力がポイント

やさしい洗顔は、油分を取りすぎない洗い過ぎない洗顔のことです。
洗顔後につっぱりを感じるのであれば、洗浄力が高い証拠。
特に石けんベースは洗浄力が強いので要注意です。
アミノ酸系など、やさしい洗い上がりのものに変えてみましょう。

こまめな保湿

保湿はこまめにが基本

保湿はこまめにが基本

こまめな保湿は夏の季節も必要です。
クーラーなどで乾燥している部屋にいるときは、2〜3時間ごとにスプレー化粧水でこまめに保湿しましょう。
洗顔後の保湿は、手に吸い付くぐらいローションをたっぷり肌になじませるのがベスト。
そのあとに乳液をつけると、肌がふっくらやわらかくなっていきます。

育菌するアイテム

刺激の少ないアイテムを選ぼう

刺激の少ないアイテムを選ぼう

育菌するアイテムは、皮膚常在菌を育てるのに大切です。
「エタノール」や「変性アルコール」の入っているアイテムは、常在菌を減らす可能性があります。
皮膚常在菌は天然皮脂膜を覆ってくれるのに重要です。
できるだけ、このような殺菌成分が入っていないスキンケアを選びましょう。

これらのことを行うだけで、肌バリアがぐんと強くなっていきます。

化粧品を頻回に変えるのはNG

アイテムをなんども変えるのは、やってはいけないこと

アイテムをなんども変えるのは、やってはいけないこと

逆に肌トラブルの時に、一番やってはいけないことがあります。
それは「スキンケア商品をコロコロ変える」こと。

原因もわかっていないのに頻回に変えると、肌の負担が増えるだけです。

また肌荒れしている時に「美容液を加える」のもオススメしません
肌が疲れている時に美容成分を加えても、うまく処理できず余計な負担をかけてしまいます。
美容液は肌の調子が良い時にプラスすると、うまく作用してくれますよ。

肌トラブルの時は、何かのアイテムに頼りたくなりますね。
ですが、ここはグッとこらえて、肌が回復するのを待ちましょう。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

ストレスやそれによる肌トラブル。
今まで以上に、周りも世間も敏感になってますね。

どんな時でも、肌バリアが強ければ守ってくれるものです。
この機会に正しいスキンケアを覚えてくださいね。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
コロナストレスと肌荒れ

長引くWithコロナに肌トラブル発生?!心とお肌の影響とは(ストレス編)

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

コロナ自粛が始まって1年以上がたちます。
時間短縮営業やまん延防止措置など自粛が続き、
知らずのうちにストレスに感じている人もいるのではないでしょうか。

今までの生活に程遠く、待てど状況がすっきりしない中、
お肌のトラブルが増えてきています。

肌トラブルの原因の半分はストレス

肌トラブルの原因の半分はストレス

肌トラブルの原因の半分はストレス

肌荒れの原因は主に3つ。

スキンケアなどの「外面美容」
食事や生活スタイルなどの「内面美容」
そしてストレスがきっかけとなる「精神美容」です。

そのうちストレスでの肌トラブルは、全体原因の約半分。
それほど、ストレスと体の反応は強く結びついています。

コロナ自粛が収まりきらない中、知らずのうちに溜まったストレスで、
肌荒れが急増してきています。

「今までにない肌トラブルが増えた」
「ずっと何かしらの肌荒れが起きている」
「肌が荒れやすくなった」
と感じている人は要注意です。

1年以上も異常事態が続いて、精神的に疲弊してきている人がほとんど。
そんな中、肌の影響も徐々に大きくなっているのです。

さらに、マスク生活が長くなり肌への負担も増大。
特に20代〜30代はマスクを長時間つけることで

  • 肌が荒れやすくなった
  • かゆみが気になる
  • ニキビができやすくなった

と感じる人が増えています。
これから夏になる季節では、マスク内に「汗」「湿気」「皮脂」が増えることで、
さらに肌が荒れがしやすい時期。

ストレスと肌の負担が重なって、肌がデリケートになってきているのです。
ではそんな時、どのように対応すればよいのでしょうか。

コロナストレスと向き合おう

ストレスは放っておかない

ストレスは放っておかない

肌荒れの原因の半分以上をしめるストレス。
どのように向き合えばよいのでしょうか。
まずは何がストレスになっているか、突き止める必要があります。

  • 見えない感染症への恐怖
  • 自粛など環境変化による緊張感
  • 長引くコロナ生活の慢性的な疲労
  • テレワークなど職環境の変化
  • 会う機会が減ったことによるコミュニケーション低下

自由に身動きがとりにくい中、どのようなストレス発散法があるのでしょうか。
おうち時間でできるストレス発散法を集めてみました。

・立ち止まりゆっくり考える時間をもつ
・誰かとつながりをもつ
・健康的な生活習慣
・自分にも周りにも寛容になる
・必要なときは助けを求める
                     出典:WHO

ひとつひとつみていきましょう。

立ち止まりゆっくり考える時間を持つ

立ち止まる時間を持つ

立ち止まる時間を持つ

コロナの緊張で、常にいろんな情報が飛び交う中で、
どこか不安が残っているのではないでしょうか。
そんなときは、深呼吸できる「瞑想」や「森林浴」がオススメです。

瞑想は頭の中を空っぽにできる方法です。
「考えが途切れず、眠れない」
「ネガティブな方向に考えてしまう」
「常に何かに気が散っている」
という人はぜひ試してみてくださいね。

こちらの瞑想の記事は、いろんなやり方を紹介しています。
頭と心をスッキリさせる瞑想を取り入れよう!

森林浴は五感を刺激して、深い癒しをもたらしてくれます。
遠出ができないときは、部屋の中に観葉植物や花を飾るだけでもOK。
自然に触れることで、心の余裕が出てきます。

こちらの記事をどうぞ。
自然に宿るリラクゼーション効果を体験しよう

誰かとつながりをもつ

人は誰かと繋がっている

人は誰かと繋がっている

ソーシャルディスタンスや不要不急の外出の制限など、
人に会う機会がぐっと減りました。
今まで愚痴で発散していた小さなストレスが徐々にたまり、ストレスになっている人もいるのではないでしょうか。

テレワークが増え、「何気ない会話」の重要性が見直されています。
人に会えない時間が多いときは、オンライン上でのつながりを持ってはいかがでしょうか。

・SNSで交流する
・オンラインイベントに参加する
・オンラインサロンに登録する

などは、コロナ下でも積極的に行うことができます。
逆にオンライン化したことで、世界中の人とつながりやすくなっています。

今まで現地にいかければ会えなかった人や、行けなかったイベントがネット上でつながることができるので、チャンスでもあるのです。
ポジティブに捉えて、つながりを増やすこともできますよ。

健康的な生活習慣

運動不足はストレスの原因に

運動不足はストレスの原因に

テレワークやおうち時間が増えたことで、生活スタイルの乱れが懸念されています。
特に運動不足が今後の健康に大きな影響があるとも。

外出制限があっても、ウォーキングやジョギングなどは推奨されています。
またジムなど感染症対策を行いながら営業しているところが増えてるので、以前より歩く量が減った方はぜひ利用してはいかがでしょうか。

ウォーキングはこちらの記事にも書いています。
キレイな人は歩いてる!ウォーキングの秘訣

家でできる運動は筋トレやヨガなどがあります。
ネット上に簡単にできるメニューが公開されているので、ぜひ活用してみてくださいね。

自分にも周りにも寛容になる

周りも自分も寛容になる

周りも自分も寛容になる

コロナのイライラには、

「〜〜しないといけない」
「〜〜してはいけない」

など周囲の同調圧力が影響しているのではないでしょうか。
そんなとき人は、どうしても自分にも周りにも厳しい目を向けがちです。

コロナで敏感になっている今だからこそ
「それでもいいよね」
「こんなこともあるよね」

という心の余裕が、自分自身も周囲も助けることになります。
特に不特定多数と交流するSNSでは、顔が見えないので言葉がきつくなりがちです。
世間の不安感に飲み込まれるのではなく、自分自身がどう感じるかを意識するのがポイントです。

自分軸を強くするヒントはこちらの記事から
もう周りに振り回されない!私らしくいる秘訣とは

必要なときは助けを求める

助けを求めてもいい

助けを求めてもいい

どうしても辛い時に、その気持ちを吐き出せる家族や友人の存在は大切です。
うつ病などの精神疾患は、「自分には起こらない」と思いがちですが、
知らない間に徐々にネガティブなループにはまっていくもの。

我慢しすぎず、しんどいなと思ったら素直に気持ちを吐き出す。
案外、周りのみんなもそんな風に心の安定を図っているものです。

では次にストレスで肌荒れした時の対処法をお伝えします。
長引くWithコロナに肌トラブル発生?!心とお肌の影響とは(スキンケア編)

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

コロナ生活に入って1年以上経ちましたね。
ワクチンができたとはいえ、まだまだ予断を許しません。
とはいえ、少しずつ明るいニュースも見え始めています。

長引くストレスで肌が荒れやすくなった人は、自分にあった発散法を見つけてくださいね。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
自然リラクゼーション効果

自然に宿るリラクゼーション効果を体験しよう

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

日々のお仕事、追われる時間、かかるプレッシャー……。
知らず知らずのうちにストレスが大きくなっていませんか。

疲れが慢性的に取れないなと感じたら、リフレッシュが必要です。
そんな時、自然はそっとあなたに寄り添ってくれます。

自然のリラクゼーション効果とは

森林浴の効果は絶大

森林浴の効果は絶大

「森林浴」という言葉がある通り、自然には人をリラックスさせる効能が期待されています。
普段の生活から離れた静かなひと時が、心身ともに癒されたという経験はないでしょうか。

自然のリラクゼーション効果はいろんなところで検証されています。
1/fという木々の揺らめきや鳥の声が、私たちの感性をよみがえらせてくれるのです。

他にも、自然の中のリラックス効果はたくさん。

  • 自然の緑色はリラックス効果があり、疲れ目を休ませてくれる
  • 木や花を見るだけでストレスを緩和する効果がある
  • 1/fゆらぎという自然が作り出す音が、心臓音と似ているため脳を活性化させる
  • 鳥のさえずり、川の音、木々のこすれる音は、筋肉の緊張を和らげ、ストレスを軽減する
  • 草木の複雑な香りが脳を刺激し、リフレッシュできる

このように「五感」すべてを感じるため、自然と身体がヒーリングされていきます。
山登りや川で遊んだ後は、不思議と元気になっていないでしょうか。

このように自然は、人を包み込んでくれる場所なのです。
疲れたな……と感じた時は、自然に触れてみましょう。

生活に取り入れたい自然のある暮らし

自然がすばらしいとわかっていても、休日以外なかなか出かけにくいですね。
そんな時は生活の中に自然を取り入れていきましょう。

ここでは簡単にできる自然を感じる工夫をご紹介します。

①花や観葉植物を飾る

部屋にミニブーケを飾ってみよう

部屋にミニブーケを飾ってみよう

部屋の中に自然を飾ることで、緑力しさを取り入れることができます。
植物を育てるという経験は四季を感じ、自然のリズムを体感することができます。

②アロマを取り入れる

好きな香りを選んでみて

好きな香りを選んでみて

天然アロマオイルは自然の香りを運んでくれます。
香りは本能を刺激するので、自分の好きな香りを選んでみましょう。
疲れた時はヒノキなどウッディ系も人気ですよ。

③自然の音を流す

マイヒーリング音楽を持っておこう

マイヒーリング音楽を持っておこう

ヒーリング音楽や雨音などの自然の音を聞いてみましょう。
時には外の音を耳を済ますだけでもいいですよ。
近くにいる鳥のさえずりに気がつくことができます。

④近くの公園・神社にいく

近くの公園を散策しよう

近くの公園を散策しよう

近くに公園があれば、積極的に活用してみましょう。
特に桜や紅葉の季節は、美しい自然の風景を見ることができますね。
神社は自然が残されていることが多く、パワーをもらえます。

⑤自然の絵や写真を飾る

自然の絵を見るだけでも癒される

自然の絵を見るだけでも癒される

絵や写真でも、自然を見ることでストレス軽減効果があります。
お気に入りの場面をストックして、PCの背景など、目につくところに設定しましょう。

⑥料理の素材にこだわる

旬の野菜を取り込もう

旬の野菜を取り込もう

いつもの食材も、旬なもの、家庭菜園で育てたもの、畑からいただいたものなど、
温かみを感じるものに変えてみませんか?
一番身近な自然は食材です。

料理をしながら、野菜と対話するもの良い体験です。

⑦朝日や夕日を意識する

朝日と夕日はおすすめ

朝日と夕日はおすすめ

最近、空を見上げていますか?
特に都会に住んでいると、ビルなどで空の風景が狭くなってしまいます。

そんな時は意識的に空を見上げましょう。
今日の雲はどんな形ですか?月は輝いてますか?
空を見上げると、ステキな発見があるかもしれません。

五感は女性をキレイにする

五感を刺激して、素肌美人になる

五感を刺激して、素肌美人になる

自然に触れ、五感を研ぎ澄まされることで、キレイになれるかもしれません。

肌トラブルはスキンケアだけでなく、食生活や生活習慣、またはストレスに関連してきます。
これは3つの美容といい、総合的に肌トラブルを見つめ直す方法です。

詳しくはこちらの記事をどうぞ。
自分にあった美容を知る3つのアプローチ

自然に触れることで、五感を刺激してストレスを軽減。
それにより、肌荒れなどのトラブルを軽減が期待できるのです。

また五感を使うことで、頭がスッキリし心の余裕が生まれます。
そうした気持ちの持ちようが、自己肯定感へとつながります。

自然に触れることで、普段の溜まったモヤモヤを吐き出し、
女性としても自立した美しさを手に入れましょう。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

2021年から「風の時代」と言われ、心のあり方が問われる時代になりました。
自然とうまく付き合って、自分らしい感性を取り戻してみませんか。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
SNS疲れ

SNS疲れが急増!情報との距離の取り方

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

LINEやメッセンジャーで連絡を取り合い、
Twitter、Instagramで情報を収集し、新しくClubhouseをはじめてみた……。

いまやスマホで情報が簡単に取れるため、「SNS疲れ」をしている人が増えはじめています。
情報が多すぎて、周りや世の中の流れについていけないように感じるのです。

そんなSNS疲れが起こる理由と対処法をお伝えします。

SNSなしじゃ生きられない?

SNSは上手に使おう

SNSは上手に使おう

コロナが流行し、ソーシャルディスタンスが叫ばれるようになりましたね。
オンライン上のつながりが、より大切にしたい時代です。

テレビよりYOUTUBE、本よりブログやインスタ、ラジオよりVoicy、新聞よりニュースアプリなど
全てがネットアプリで完結してしまいます。

いまこのタイミングも、新しいサービスやアプリが更新されて、
日々のデジタル革新に私たちもアップデートしなければなりません。

その一方で、SNS上知人・友人、または趣味やビジネスの仲間と簡単に繋がれるようになり、
オンライン上でのアイデンティティやコンプラインスが求められるようになりました。

SNSなしでは、プライベートだけでなくビジネスも通用しない時代に、
SNSで疲れてしまう人が増えはじめています。

それは

  • 情報やサービスが多すぎて消化できない
  • ネガティブな情報が目に入ってしまう
  • 義理的な人間関係が繋がってしまう
  • 既読やいいねの強要が暗黙知にある
  • 周りと比較して自己肯定感が下がる

など、情報と周りが簡単に結びつくが故に起こってしまいがちです。

そんなSNS疲れをしないための対策をお伝えします。

SNSに潜む3つの欲求

「いいね」に振り回される理由

「いいね」に振り回される理由

SNSで疲れてしまうのは、いろんな欲求に振り回されているからだと言われています。

⑴所属の欲求

 時代遅れになりたくない、コミュニティの一員でありたい
 そんな欲求でSNSをしなければというプレッシャーにつながります

⑵承認欲求

 いいねをたくさん欲しい、注目されたいなどSNSで認められたい欲求です
 いいねを現金で買うサービスが出てきているほど、この承認欲求は強く出ます
 インフルエンサーや有名人を羨ましく感じます

⑶自己表現の欲求

 自己ブランディングをして、自分をよく見せたいという欲求です
 SNSでは写真加工や投稿の仕方で見せ方が変わるので、強くなりやすいです

 

どの欲求も誰でも持ち合わせていますが、SNSによってより強く出やすくなっています。
ある程度の欲求は刺激やモチベーションになりますが、負担がかかりすぎて、
周りの評価が気になりすぎると、SNS疲れにつながってしまいます。

ではSNS疲れにならないために、どのように付き合っていけばいいでしょうか。

SNS疲れの処方箋

SNSは現在の必須アイテム

SNSは使い分けが大切

昨今多くのSNSサービスがありますが、全て使いこなすことは難しいでしょう。
年代やコミュニティによって、使用頻度の高いものもあれば、あまり使われないアプリもあります。
情報が多く疲れやすい人は、まずは最低限だけにとどめてはいかがでしょうか。

SNS疲れの処方箋

・SNS使用時間を決める
 →通知オフや時間限定通知なしにするサービスを使う

・フォローを制限する
 →知り合いのみフォローなど、多くつながり過ぎない

・SNSは目的によって使い分ける
 →全てのSNSを登録しようとしない

・周りと比べない・反応を気にしない
 →いいねの数を気にしない・自分軸をしっかり持つ

・SNS上のマナーをしっかり知る
 →オンラインでもオフラインと同様のマナーを守って接する

・背伸びした投稿をしない
 →よく見せないようとし過ぎずに、等身大を見せる勇気も大切

オンラインでも人や情報の距離感が大切です。
コロナ自粛の時に、ネガティブな情報ばかりで気が滅入ってしまった人は、
情報との距離感を考えたほうがいいでしょう。
そういった時に、どのSNSを使わないか、はっきりさせると気持ちが楽になりますよ。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

最近ではアーカイブしない投稿が人気になっています。
その時だけの臨場感と、記録が残らない手軽さがポイントです。

SNSサービスも身軽になろうとしています。
使う側も、きちんと選んで賢く使用していきましょう。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式OR

こちらの関連記事もオススメ♪
瞑想

頭と心をスッキリさせる瞑想を取り入れよう!

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

近年、身近になってきた「瞑想」。
脳をスッキリさせ、自分を見つめ直す時間になると、ビジネスパーソンを中心に多くの人が取り入れています。

いつでもどこでもできる瞑想を取り入れてみませんか?

瞑想はメリットがいっぱい

瞑想を日常に

瞑想を日常に

なぜ瞑想をするのか?

脳科学が進んだことで、瞑想を行うことのメリットがたくさん発見されています。
考えをストップさせることで脳がリラックスし、ストレスの軽減や、誠実性や集中力がアップすると言われています。

それだけではなく直観力が研ぎ澄まされ、自分を内観する時間になります。

瞑想のメリット

  • ストレス軽減
  • 誠実性のアップ
  • 生産性や集中力のアップ
  • 内観
  • 直観力のアップ
  • 不安感の減少

忙しいと言われる現代人は、自分のことを振り返る時間が少なくなっています。
仕事や周りのことに気が散ってしまい、自分自身を労わる時間が少なくなっているのではないでしょうか。

そうすると、考え方が固く視野が狭くなったり、自己肯定感を下げてしまいます。
最悪の場合はストレスから体への異常もきたす場合も。

「常に頭の中で何か考えてしまう」
「ネガティブなことばかり、思い浮かべてしまう」

そうゆう方はぜひ瞑想を取り入れてみましょう。

瞑想は特別なことじゃない

どこでもできる瞑想

どこでもできる瞑想

瞑想は少し前まで宗教のようなイメージがあったため、
儀式的なイメージがあるかもしれません。

しかし実際の瞑想は、とても手軽です。
慣れればいろんな場所で行うことができるので、ぜひやってみましょう。
瞑想の時間や場所は決まってませんが、静かで落ち着いた場所がベストですので、
環境を整えることからはじめてみて。

心地よい音楽や、好きなアロマをつけるなど工夫すると瞑想に入りやすいですよ。

また座り方はいろんな流派がありますが、基本は長時間座れる座り方でよいでしょう。
ヨガの時にようにあぐらをかく姿勢は安定するので、よいと言われています。

瞑想の基本

30分程度、静かに座って何も考えない

たったこれだけですが、「何も考えない」ほど私たちにとって難しいことはありません。

海をぼんやり眺める
景色をみている
夕日が沈むのをみていた

例えばこんな瞬間はないですか?
その時に、いろんな考えが巡ることは少ないと思います。

瞑想で得たいのはこの「ぼんやり何も考えない時間」と言われています。
瞑想で雑念が出てきても、無理に取り払おうとせず、それ自体も観察してみましょう。
そして自分に合った瞑想スタイルを見つけていきましょう。

初心者でもオススメな瞑想

瞑想はいろんな種類があるので、自分に合ったものを取り入れてみましょう。

マインドフルネス瞑想

"今”の感覚に集中する

“今”の感覚に集中する

  • 今に集中する
  • 出てきた考えや感情を手放す

呼吸の瞑想

呼吸をじっくり味わおう

呼吸をじっくり味わおう

  • 呼吸に集中する
  • 吸う息より吐く息を2倍以上にする

チャクラ瞑想

チャクラを感じる瞑想

チャクラを感じる瞑想

  • 体の中にあるチャクラを順番に意識する
  • チャクラが熱くなるのを感じる

歩きながら瞑想

歩いている時や食べている時もできる

歩いている時や食べている時もできる

  • 食事中や歩行中に今に集中する
  • 体を動かしながら行う瞑想

他にはマントラを唱えながら行う瞑想や、自分を空の上から眺めながら行う瞑想など、
さまざまな方法があります。
ただシンプルに、何も考えずに今に集中するのが瞑想です。

難しく考えず、まずは10分からやってみましょう。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

自分と向き合うには、まず雑念やストレスから解放されることが先です。
そのための瞑想であり、自分への慈愛の時間になります。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式OR

こちらの関連記事もオススメ♪
カラー心理学

色のチカラを身につけよう!カラー心理学でモチベーションアップ

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

色が表す深層心理って、いいヒントになります。
カラーがもつチカラを身につけて、毎日ハッピーに過ごしましょう。

印象を与える色彩心理学

色が私たちに与える影響は大きいです。
古くは古代ギリシャ・アリストテレスが色彩論が始まったそう。

近年では色はファッションだけでなく、心の治療や防犯設備にまで使われています。
そんな色がもつ効果をうまく利用して、イメージアップやモチベーションに使いたいですよね。

今回は日常で使える、代表的な色の印象効果をお伝えします。

赤:熱い 強い 元気 情熱 激しい など

情熱の赤

情熱の赤

赤は食欲を増進させることから、飲食店(特に中華料理)によく使われています。
またビジネスでの正念場に赤を身につけて、モチベーションをあげる人もいますね。
赤は男女ともに魅力的に見せる色として知られています。

「赤いドレス」「赤リップ」というワードだけで、色気を感じますね。
このように赤は、燃え上がる炎のようなイメージを与えます。

青:冷静 冷たい 悲しい 集中力 落ち着き 誠実 など

冷静なブルー

冷静なブルー

青は落ち着いた冷静なイメージを与えることができます。
また青い部屋にいるだけで、時間の流れが遅く感じるとも言われています。

集中したい時、相手を落ち着かせたいとい、自分自身も静かにしたい時は
青のパワーを借りるといいでしょう。
青はもともと海や空など広大な自然のイメージがあるため、
平和的な誠実さも訴えることができます。

しかし青は食欲を減退させるので、飲食店などには向きません。

オレンジ:明るい 朗らか 楽しい 暖かい 希望 など

明るいオレンジ

明るいオレンジ

陽気で楽しげなイメージをもつオレンジは、可愛らしさを演出するのにも使えます。
親しみやすい、コミュニケーションしやすいなど人間関係を構築する場でも使える色です。
赤と同様、やる気を起こさせる色ですのでモチベーションをあげたい時にも効果的

社交性をあげたい時に使ってみてはいかがでしょうか。

緑:リラックス 信頼 疲労回復 若さ 自然 健康 など

癒しのグリーン

癒しのグリーン

木々の青々としたイメージから、安らぎや若々しいイメージを与えます。
癒しや健康など、調和的なイメージを持つことから、
医療や衛生に関わる企業や、リラクゼーション系のお店によく使われます。

また新鮮さのイメージを持つことから、若々しいフレッシュな印象にもなりますね。
黄緑のような明るい緑を使うと、心とカラダの緊張をほぐしてくれそうです。

黄色:元気 喜び 未来 輝き 危険 注意 夢など

喜びのイエロー

喜びのイエロー

喜びを表すような未来的なイメージと、危険を知らせる注意のイメージを持つ黄色。
ポジティブに身につけると、明るく頼もしいイメージになります。

それと同時に、イエローカードや黄色信号など注意を促す色であることから、
目立つ色であることは間違いありません。

人の注意を引く色ですので、注目を集めたい時や目立ちたい場面で身につけると良いですね。
よくお笑い芸人さんで黄色を身につけるのは、このような理由からでしょう。

紫:高級 ミステリアス 大人っぽい 嫉妬 不安 セクシー 孤独 など

ミステリアスな紫

ミステリアスな紫

よいイメージと悪いイメージを紙一重に合わせもつカラーです。
神秘的で妖美なイメージにもなれば、怪しげで不安定な印象にもなり、使い方にも注意したいところ。
とはいえ、赤と青の中間の色であることから、ファンションにも使いやすい色です。

最近ではアメリカ大統領の式典で、紫の服が多用されたそう。
これはアメリカ二大政党の赤と青の中間色である紫を着用することで、
政党を超えた協力をしよう!というメッセージだと言われています。

紫が気になるときは、スピリチュアリティが高まっている時とも言われ、
自己内観にも向いています。

ピンク:かわいい 幸せ 春 甘い 女性らしい 優しい

可愛い代名詞のピンク

可愛い代名詞のピンク

女性的なやわらかいイメージを持つ色ですが、
最近では男性のファンションにも使われています。

恋愛をイメージすることから、幸せや春も連想しますね。
部屋をピンクのグッズを置くと、恋愛運が上がると言われているほど、
女性らしさを強調するカラーです。

また「人の怒りを和らげる色」とも言われています。
アメリカの収容施設の部屋をピンクにしたところ、
トラブルが減りみなおとなしくなったという研究結果もあります。

相手の感情を抑えたい時に使うといいでしょう。

白:神聖 空白 清らか ピュア 信頼 清潔

神聖さをまとう白

神聖さをまとう白

神社や教会、結婚式など祭事に使用されることから、神聖で清らかなイメージを持ちます。
また白衣など衛生的な場面でも着用されるので、清潔できっちりとした印象を与えるでしょう。

緊張感を高め、気持ちをすっきりとさせてくれることから、
スタート時に身につけるとよいとされています。
信頼を高めてくれる色でもあるので、職場でも使いやすい色になります。

ケジメをつけたい時に、身につけるといいですね。

黒:重い 重厚 孤独 恐怖 孤独 シック 高級感 闇

シックな黒

シックな黒

モダンなイメージを与えるのと同時に、ネガティブな感情を表す色でもあります。
ファッションではスマートで高級感のある場面で多用され、男性的な印象になります。

白=結婚式、出産など始まりとは逆に、
黒=葬式、卒業式など終わりの意味をもつことが多いですね。

権力や権威などの強さを表す色でもあるので、
相手に強い印象を与えたい時に身につけるとよいでしょう。
気持ちを引き締めたい時にも使える色です。

グレー:おしゃれ 大人っぽい 不安 迷い 控えめ 曖昧 上品

センスがあるグレー

センスがあるグレー

白と黒の中間色であることから、協調性を表す色です。
ファンションでは洗練された、親しみやすい印象になることから仕事場でもよく使われます。

控えめで物腰のやわらかさを連想させる一方で、
用心深く優柔不断というマイナスな意味合いを持ちます。

スマートで大人っぽいイメージを与えたい時に、着用するといいでしょう。

いろんなパワーをもつカラー。
なりたい自分になる時、色のもつ力を借りたいとき。
様々な場面で使うことができますね。

「最近、この色ばかり選んでしまう」
「この色が好き」

というのも、色がもつ意味のサイン。
赤やオレンジを選ぶときは、仕事もプライベートもバリバリやる気モード。
逆に青やネイビー、グレーを選びたいときは、集中したり落ち着きたい時かもしれませんね。

色心理学をうまく使って、
ファッションや生活に楽しんじゃいましょう。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

色がもつパワーを知ることで、自分が今どんな気持ちなのか確認することができますね。
また勝負所で色を使って、願かけができるといいですね。

ぜひカラーを楽しんでいきましょう。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式OR

こちらの関連記事もオススメ♪
身体のサイン 不調

身体のサインは侮れない 自分の内側と対話しよう

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

普段気がつかない身体のサイン。
ニキビや肌荒れも、身体からのSOSかもしれません。

それ以外にも、頻尿や目やに、身体のだるさ……。
「ちょっと体調が悪いな」と思ったら、一度立ち止まってみましょう。

身体のサインは、今までを見直す機会

不調は自分を見直すチャンス

不調は自分を見直すチャンス

自分の状態を読み解くセルフカウンセリング
自分を知るきっかけになり、感情コントロールに有効です。
そのひとつに身体のサインを読み解くことで、原因を探る方法があります。

肌トラブルもそのひとつ。
以前はニキビと身体のSOSについてお話ししました。

そのニキビ、身体の不調サインかも 肌トラブルと内臓の関係

普段と違う身体の変化があった時、体調がよくないと感じた時、
そのままにしていませんか?
それ以上に無理していないでしょうか。

大切なのは、身体のサインを見逃さなことです。

原因は十人十色なので、違和感を感じたら、まずは自分自身で探ってみましょう。

身体のサインを感じよう

身体のサインを読み解こう

身体のサインを読み解こう

身体のサインの読み解き方は、まずは自分が感じること。
そして原因をきちんと考えることです。

「疲れているから、休まなきゃいけないな」
「ストレスのイライラで肌荒れしやすいな」
「目が疲れやすいので、スマホの見過ぎかな」
「お腹が張っていて、便秘気味かな」
「風邪をひきやすいから免疫が弱っているな」

これくらいでOK。

原因だと思ったら、次は行動です。

  • 冷えが原因なら、体を温める食事
  • ストレスが原因なら発散法
  • 疲れているなら寝る
  • 免疫が低下してるなら、食生活を改める

など、自分の身体のサインと向き合う時間が大切です。

あまりに体調不良が長引いたり、悪いようならすぐに病院へ。
そうなる前に、ちょっとした身体の変化に気がつくことができれば、
悪化を防げるかもしれません。

身体からの声に気がつくことで、自分のことがより理解できてきますよ。

ストレスと身体のサイン

ストレスは無理をして溜め込まない

ストレスは無理をして溜め込まない

ストレスが、身体のサインとして現れることがあります。

よくあるものは以下の症状で、

  • 肌荒れ
  • 胃腸不良
  • 倦怠感
  • 頭痛
  • めまい
  • 肩こり
  • 耳鳴り

など。
これらがストレスが原因になっていると、気づかない人も多いものです。

「これくらいのストレス、大丈夫」
「みんな大変だから、弱音を吐けない」
「気分が落ち込んでいるけど、いつものこと」

このように自分の心の傷に気がつかないでいると、
いつの間にか思考のループにはまり、最悪の場合はうつ病になる可能性があります。

  • 最近眠れない
  • 同じようなことばかり考える
  • 身体がだるくて疲れやすい
  • 気持ちが落ち込み気味
  • 何も楽しく感じない
  • 食欲がわかない
  • 自然と涙が出てくる

これらの症状が一時的ではなく、1〜2週間続くようなら、病院に相談してみましょう。
うつの怖いところは、自分でも気がつかないうちに症状が進むことです。

気が滅入って相談できないでいるうちに、徐々に悪いスパイラルに飲み込まれてしまいます。
それを避けるためにも、自分で自分に気を使うことは大切ですね。

自分の身体のサインに目を向けることで、客観的に感情をコントロールしていきましょう。

まとめ

自分で自分を知ることは難しいですね。

永遠の課題ではありますが、少しずつ身体のサインと向き合うことで、
自分の体質や個性を知ることができますよ。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪