こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。
私たちは今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。
寒くなってきたら、足がむくんできたという経験はありませんか?
秋のむくみに悩んでいる女性が多いんです。
秋のむくみは意外と多い

意外に多い秋のむくみ
秋はむくみやすい季節。
それは気温差が激しく、体内バランスを崩しやすいから。
日中は湿気の暑さで蒸せ、夜中は寒さで冷えてきます
蒸し暑く感じることで水分摂取量が多くなり、さらに寒さによる血行不良でダブルパンチ。
その結果、手足がむくみやすくなります。
特に1日の気温差が大きいと、自律神経が崩れやすくなり血流量に影響。
そこで血行不良やミネラル不足になると、老廃物と一緒に体の中に水分たまるのです。
また秋は気圧が低くなる季節です。
気圧が下がることで、血管が広がり血流が滞りやすくなると言われています。
特に秋は食事の偏りや、身体疲労が出やすい時期。
プチ栄養失調や、寝不足や運動不足が重なるとさらに血行不良になり、むくみを助長します。
ブーツを履こうとしたら、足がパンパンだった。
という方は、秋のむくみになっているかもしれません。
秋むくみは温めと運動がカギ

身体を冷やさないことがポイント
むくみを解消するには、血行をよくするのが一番。
そのために、体を冷やさないことが大切です。
身体を冷やさないためには
・お風呂は湯船に浸かる ・足元は冷えないように靴下など ・冷えた時にカーディガンなど ・常温または火の通った料理を選ぶ ・冷たい飲み物は控える ・お風呂でリンパマッサージ
また運動も代謝をあげて体温を上げるのに効果的です。
軽めの運動やヨガなどは、血流アップだけでなくストレス解消にもなります。
筋肉量がつくことで、血行もよくなるのでぜひ取り入れてみましょう。
ウォーキングは誰でも取り入れやすい運動です。
こちらの記事をぜひご参考ください。
「キレイな人は歩いている!ウォーキングの秘訣」

身体を温める食材
また食事は偏らないことが大切。
実りの秋なので、いろんな食材がおいしい季節です。
偏らずに果物、野菜を取り入れことでビタミン・ミネラル補給。
そうすることで自律神経の作用に後押ししてくれますよ。
特に血行をあげてくれる食材は積極的に取り入れましょう。
- ショウガ
- ニンニク
- 玉ねぎ
- ニラ
- カレー粉
- 青魚
- サケ
ポカポカ料理を作って、むくみ知らずの身体にしましょうね。
まとめ
朝晩冷える季節は、身体が冷えてむくみやすくなります。
普段から生活を気をつけることで十分防げるので、ぜひ参考にしてくださいね。
Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式QR