こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。
今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。
花を見ると幸せな気分になりませんか?
花のもつヒーリング効果が注目されています。
花は幸せホルモンを分泌させる

花の癒し効果
花や緑を部屋に飾ることでどんな効果があるのでしょうか。
実は世界中の実験から、たくさんの良い結果が出ています。
花や緑を飾ることで、
・イライラ、ストレスを軽減する ・認知機能が向上して、生産性が上がる ・コミュニケーションが活発になる ・心身ともにリラックスする ・幸せホルモンドーパミンの分泌する ・季節を感じることができる
など、想像以上の良い効果が期待できます。
最近では医療や福祉現場にフラワーセラピーを取り入れはじめています。
花は五感を刺激してくれるので、私たちの感情を落ち着かせてくれるのです。
毎年、桜の季節になると近くまで足を運んでしまいますよね。
ついつい惹かれてしまう花を、日常で取り入れる工夫をご紹介します。
運気が上がる花の楽しみ方
花を飾ると癒されるだけでなく、運気が上がるとも言われています。
花や緑などの自然エネルギーが場の浄化してくれるそう。
またピンクなど柔らかい印象の花は恋愛運がアップするとも。
そんな花の効果をたっぷり味わえる楽しみ方&育て方をご紹介します。
玄関に花を飾る

花を玄関に飾って運気アップ
玄関は運気を運ぶ場所と言われています。
そこに花を飾ることで、良い気を集めてくれますよ。
トイレに飾る

トイレに飾ると邪気をシャットダウン
トイレはキレイにすればするほど、金運や人間関係がよくなると言われています。
花を飾って良い空間にすることで、悪い運気をシャットダウンしてくれます。
花瓶はシンプルなものから

ガラス花瓶はシンプルに映える
初心者の方は一輪挿しのシンプルな花瓶から始めるのがオススメです。
ポイントは、花がなくてもインテリアになりそうなもの。
ガラス素材は、花の種類を選ばずマッチしてくれますよ。
花を飾るときは5:3の黄金比

3:5は黄金比
飾るときは、花瓶と花瓶から出ている花の高さのバランスが重要です。
比率は花瓶:花=5:3または3:5がキレイに見せるコツ。
これだけでグッとおしゃれな雰囲気になります。
切り花は水切りがポイント

水切りが長持ちのポイント
水切りとは花の切り口を整えること。
これをきちんと行うことで、花の寿命が伸びてきます。
水切りは、水中でスパッと斜めに切ることが大切です。
そうすることで、花が水を吸い上げやすくなり生き生きとしてくれます。
できれば、毎日水切り&水換えをしてあげましょうね。
はかない美しさで魅了する花は、私たちの心を豊かにしてくれます。
そんな花のある暮らしをぜひ楽しんでくださいね。
もっとキレイを知りたいならLINE公式へ
日本の行事と花は密接に結びついています。
昔から私たちは花に囲まれて暮らしていました。
最近花に触れていないなと思ったら、ぜひ積極的に花を取り入れてくださいね。
Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式QR