ホルモンバランス」タグアーカイブ

心を整える女性

情緒不安定はホルモンバランスから!?自分の心の整え方を知ろう

こんにちは、Santéです。
「外から・内から・こころから」の3つの美容バランスを整える「3Balance & Well-Being」がSantéのコンセプト。新たな美と健康の文化創造を目指しながら、心身だけでなく社会的にも健康になりたい女性を応援しています。そのなかでもこちらのブログでは、Santéの考える美容についてお伝えします。

Santéでは「こころからの美容」の割合が一番大きいと考えています。そのため、心の状態=メンタルを整えることが大切!でも女性は毎月ホルモンバランスの変化によってメンタル状態が不安定になりますよね…。

そんなときに自分の心の立て直し方を知っていると、気分の切り替えが上手になります。今回は心の立て直し方についてお伝えします。

「今」の心の状態を否定しない!

自分と向き合う女性

女性は1か月のなかでも情緒が揺らぎますよね。それはホルモンバランスの変化が関係しています。ただ、ホルモンバランスは整えることはできても、その変化を止めることはできません。そこで大切なのが、心の状態を整えること。というのも、感情や心の状態はコントロールができるから!

その方法を知る前に、ひとつ心にとめていただきたいのが、「今の自分の状態を否定しないこと」です。「イライラしてしまった」「自信のない自分はダメだ」「落ち込んではいけない」と思うと余計にしんどくなってしまいます。

「こういう自分もいる」ということを受け入れることが、まずは心を整える第一ステップ!「自分は今、不安定な状態」という場所にいることを認識しましょう。

心の状態を整えるための3つの方法は?

心を軽くする方法

心を整える方法はいくつかありますが、すべて自分に当てはまる、と思わないこと!自分に合った方法、ストレスなく実施できる方法を見つけてみてくださいね。

軽めの運動をしよう

過度な運動はストレスになりますが、自分にとっての「適度な運動」は幸せホルモンを分泌させるサポートをしてくれます。無理をして走ったり、トレーニングをしたりする必要はありません。家の近所を散歩したり、歩いたりするだけでOK◎「最低〇分運動しないと」という決まりもありません。

運動は「心の健康」だけでなく「カラダの健康」にもおすすめの習慣。運動習慣のない方は、まず家でできる簡単な運動からはじめてみるのが良いですよ。

瞑想してみよう

瞑想をしている女性

「瞑想」は自律神経を整えるのにおすすめの方法。ホルモンバランスが乱れると自律神経も乱れがちなので、瞑想してみましょう!難しいイメージを持たれている方は多いかもしれませんが、方法はとても簡単です◎

まず、イスか床に背筋を伸ばして座ります。このとき、骨盤を立てて座ってくださいね。そしてゆっくり深く、呼吸をします。呼吸は腹式呼吸がおすすめです。呼吸に意識を向けて、無心になれる時間を楽しみましょう。

リラックスできる時間をつくろう

ホルモンバランスからくる心の不調がある場合は、リラックスしてホルモンバランスを乱すストレスを軽減させることが大切。忙しい日々に追われ、時間を作るのが難しい…という方は多いかもしれませんが、自分自身のカラダや心の声を聞く時間はとても大切。

美容だけでなく、「心の健康」のためにも時間を作るのがおすすめです。好きなことに没頭するのも良し、ただボーっとする時間にするのも良し◎アロマなどで好きな香りも楽しむのも良いですね。自分がリラックスする方法をこの機会に見つけてみてくださいね。

たまにはわがままに!自分を甘やかすことも大切

自分の時間を楽しむ女性

ホルモンバランスの変化と上手に付き合うためには、まずホルモンの周期を知ること。そのうえで、自分の情緒が不安定になる時期を見極めましょう。そしてその時期はわがままに、自分を甘やかしてあげるのがおすすめ◎

「こういう時期だから仕方ない」と思うことも大切。情緒が不安定なときは、あえてストレスのかかることをする必要はありません。「今は休むことが仕事」と割り切り、自分だけの時間をもつようにしましょう。

五感が心地よいと感じるライフスタイルを送るためにも、まずは自分自身を知ることから。Santéでは自分の現在地を知るお手伝いとして、無料のパーソナルカウンセリングを行っています。まずはお気軽にLINE公式のご登録を◎「お肌のカウンセリング」ではなく、「自分自身と向き合う時間」として、ご活用いただけたら幸いです。

こちらの関連記事もオススメ♪
生理直前のスキンケア

敏感になるのは生理前!スキンケアの注意ポイント

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

生理が近づくと、肌が荒れやすくなりませんか?
それは女性ホルモンが大きく動いているから。

肌とホルモンのメカニズムを知って、対策していきましょう。

肌荒れしやすいのは生理前

肌はホルモンバランスに影響する

肌はホルモンバランスに影響する

生理は女性ホルモンが大きく関係します。
その女性ホルモンはエストロゲンとプロゲステロンの2種類。

  • エストロゲン:女性らしい体づくり、美肌・美髪づくり、子宮膜を作る
  • プロゲステロン:妊娠しやすくする、妊娠維持、体温・食欲アップ

そして、女性は月に2回ホルモンが入れ替わりながら、生理を調整しています。

  • 生理1日目〜排卵日(14日目くらい):エストロゲン優勢
  • 排卵日〜生理直前:プロゲステロン優勢

この2つのホルモンは常に分泌され、タイミングによって量が変わります。
わかりやすくすると、排卵前や生理前にそれぞれのホルモンの分泌が最大になるのです。

  • エストロゲンは、排卵日直前に一番高い
  • プロゲステロンは、生理10日前に一番高い

美肌を作るエストロゲン期間は、肌荒れが起こしにくくなります
肌の調子がよく、メイクのりもバッチリです。

生理直前は肌荒れしやすい

生理直前は肌荒れしやすい

問題なのが、エストロゲンもプロゲステロンも激減する生理直前です。
直前まで多かったプロゲステロンは、男性ホルモンと似たような働きをするため、

・皮脂が多くテカリやすい
・毛穴が開きやすい
・肌がごわつきやすい
・乾燥しやすい

などの症状が現れます。

またホルモンバランスが取りにくく、「大人ニキビ」ができやすい
食欲アップしてしまうため、お菓子や添加物の多いカップ麺など口にしやすく、
「食事によるニキビや肌荒れ」を起こしやすいもの特徴です。

生理前のスキンケアポイント

生理前のスキンケアポイント

生理前のスキンケアポイント

肌荒れを起こしやすい生理前は、いわゆる「ゆらぎ期」と呼ばれます。
お肌だけでなく、倦怠感や吐き気など起こる場合もあります。

そんな時のスキンケアポイントは、「洗顔&クレンジング
皮脂が多く毛穴が開きやすいタイミングなので、肌の清潔感が何より大切です。

朝晩の洗顔やクレンジング

ささっと済ますのではなくマッサージするように
肌をくるくると指でマッサージすると、毛穴の汚れを浮かせることができます。
この時にスクラブなど、皮膚を無理やり剥がすことはNGです。

ニキビやテカリがひどい時

クレイパックがオススメです。
クレイの粒子が汚れや皮脂をやさしく吸収してくれます。
またクレイはミネラルたっぷりなので、肌に栄養を与えてくれるのです。

生理直前に一番やってはいけないこと

それは、「スキンケア商品を別のものに変える」こと。
生理直前は肌が一番敏感な時期なので、肌につけるもの・体に触れるものを変えると
肌に負担がかかります。

変えるなら生理が始まってからにしましょう。

生理直前の対策

肌を守るために、この時期はビタミンB群やミネラルをたっぷり摂取しましょう。
栄養素が肌作りを助けてくれますよ。

こちらの記事から
ニキビや肌荒れの時に食べたい食材とは

PMSはうつ病と同じくらい落ち込むことも

PMSはうつ並みに落ち込むことも

PMSはうつ並みに落ち込むことも

生理前は肌の調子だけでなく、心の病も注目されています。
生理前は

・怒りやすくなる
・情緒不安定になる
・落ち込みやすくなる

など心が不安定になります。
実際女性囚人を調べたところ、7割が犯行が生理直前のPMSの時期と重なるとのこと。

さらに落ち込みやすさは指標を使うと、うつ病と近い数字が出るとも言われます。
それほど、女性はホルモンで体も心も変化するのです。

肌は心のサインも表すことがあるので、
肌トラブルが一概にスキンケア不足だけではないかもしれません。

生理前はいろんな面から、トラブルが起きやすいのです。
これを知っているだけで、少し気持ちが楽になるかもしれませんね。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

生理直前〜2日目くらいまでは安静が必要です。
肌荒れしても、焦らずにホルモンが落ち着くのを待ちましょう。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪