トラブル」タグアーカイブ

食事を楽しむ女性

健康美人になるには食事が大切!サプリだけではダメな理由とは?

こんにちは、Santéです。
「外から・内から・こころから」の3つの美容バランスを整える「3Balance & Well-Being」がSantéのコンセプト。新たな美と健康の文化創造を目指しながら、心身だけでなく社会的にも健康になりたい女性を応援しています。そのなかでもこちらのブログでは、Santéの考える美容についてお伝えします。

みなさんサプリメントは飲んでいますか?最近ではいろいろなサプリが販売されており、健康のために何かしら飲んでいる、という方は多いのではないでしょうか。しかし「サプリメントで栄養を補給しているから食べなくても大丈夫」という思考になっていませんか?しかしこれではカラダが悲しむかも…。今回は「食べる」ことの大切さについてお伝えします。

サプリメントだけではカラダに悪影響!?

サプリを飲む人

サプリメントの意味は「supplement=補足・補う」です。つまり食事で摂り切れなかった栄養を補うために補給する目的で摂取するもの。それが本来のサプリメントの飲み方です。

しかし忙しい現代人は、サプリでも栄養が摂れるからと食事をおろそかにしていませんか?たしかにサプリメントでも栄養は補えますが、噛まなくなることでお口トラブルの原因になるかも…。

・咀嚼機能の衰え
・唾液が不足することによる虫歯や歯周病へのリスクが高まる
・口臭のリスク など

他にも噛まないことによって脳への刺激の減少、栄養素の過剰摂取、腸を使わないことによる免疫力の低下などのトラブルのおそれも考えられます。だからこそ、日々の食事から栄養を摂ることを心がけましょう。

「食べる」ことの大切さとは?

食卓を囲む人たち

カラダを作る栄養を摂ることは、健康的な生活を送るうえで大切なことです。しかし栄養以外でも健康的なカラダのために大切にして欲しいことがあります。今回は今日からでも取り組めること2つをご紹介します。

よく噛んで食事を摂ること

よく噛むということはそれだけ筋肉を動かすということ。噛むだけでは難しいですが、筋肉を使うことでシワ・たるみを防ぐことにつながります。さらには骨や筋肉が動くことから血流が増加し、脳に酸素や栄養が行き渡りやすくもなるため、集中力や判断力が高まることも!

また、よく噛むと唾液が分泌されます。唾液には「若返りホルモン」と呼ばれているパロチンが含まれているため、髪の発育や肌の代謝にも良いと言われているんです。

五感を活用して食事をすること

食事を楽しむ女性

何気なく食事をするのではなく、五感をフル活用して食事をしてみましょう。味・香り・色合い・食感・噛んでいるときの音など、五感を使って食べると食事の満足度が上がります

食事の満足度が上がると、「食事をしたい」という思いにつながり、1日3食きっちり摂れるようにもなります。そうすると生活リズムを整えることにもなり、生活習慣の改善にも役立ちます。

また、食べることは精神的な健康にも◎自分のカラダを想って食事をすることで、「自分自身を大切にしたい」「自分自身が大切にされている」と自尊感情を得ることにもつながります。なので、食事を「ただ食べること」と捉えるのではなく、「自分自身が喜びを感じる食事」「楽しいと思える食事」を心がけてみてくださいね。

すぐに効果を求めようとしない!「健康」は日々の生活から

バランスの良い食事

サプリメントは手軽に栄養を摂れる便利なもの。しかしそれを食事の代わりやメインの栄養として摂るのはおすすめしません。栄養面だけでなく、五感で食事を楽しみ、健康的なカラダづくりを目指しましょう。

五感が心地よいと感じるライフスタイルを送るためにも、まずは自分自身を知ることから。Santéでは自分の現在地を知るお手伝いとして、無料のパーソナルカウンセリングを行っています。まずはお気軽にLINE公式のご登録を◎「お肌のカウンセリング」ではなく、「自分自身と向き合う時間」として、ご活用いただけたら幸いです。

こちらの関連記事もオススメ♪
紫外線対策をして健やかな頭皮を守っている女性

放っておくとマズイ、頭皮の乾燥!?頭皮の乾燥ケア3選

こんにちは、Santéです。
「外から・内から・こころから」の3つの美容バランスを整える「3Balance & Well-Being」がSantéのコンセプト。新たな美と健康の文化創造を目指しながら、心身だけでなく社会的にも健康になりたい女性を応援しています。そのなかでもこちらのブログでは、Santéの考える美容についてお伝えします。

突然ですが、頭皮は保湿していますか?頭皮も肌の一部。シャンプーのときに髪・頭皮の汚れは落としていても、そのあとにきちんと保湿している方は少ないのではないでしょうか?しかし頭皮は乾燥すると健康的な髪の育成が難しくなるだけでなく、さまざまなトラブルの元に!?そこで今回は、外出時の頭皮の乾燥を防ぐための習慣を3つご紹介します。

頭皮が乾燥するとどうなる!?

頭皮悩みのある女性

頭皮が乾燥すると炎症・かゆみ・乾性フケなどのトラブルだけでなく、抜け毛の原因にもなります…。その原因として下記のような習慣があげられます。

・洗浄力の強いシャンプーを使っている
・シャンプーするときに爪を立ててゴシゴシ洗っている
・熱いお湯で髪・頭皮を洗っている

髪・頭皮を清潔にするためのヘアケア習慣が頭皮を乾燥させてしまっている原因かも…。それだけでなく、運動不足・睡眠不足・ストレスの多い生活などの生活習慣も、乾燥の原因となるおそれがあるので、思い当たる方は生活習慣の見直しもおすすめです。

紫外線も頭皮の乾燥に!?頭皮の紫外線対策3つ

紫外線対策をしている女性

もう一つ、頭皮を乾燥させる要因なのが紫外線です。紫外線は年中ふりそそいでいますし、家の中にいても影響を受けます。スキンケアはしていても、頭皮の紫外線対策はされていますか?今回は頭皮の乾燥を防ぐための紫外線対策をご紹介します。

帽子・日傘を活用しよう

紫外線から守るには物理的に髪・頭皮を日から遮ってしまうのが吉。帽子は長時間かぶっていると蒸れるので、汗をかいたら脱いで汗を拭いたり、定期的に脱いで蒸れを防いだりするのがおすすめです。

スプレー式の日焼け止めを活用しよう

建物・電車・車など、窓のそばにいると紫外線の影響を受けます。しかし建物のなかで日傘はさせませんよね…そこでおすすめなのがスプレー式の日焼け止め。頭や髪を覆うようにシューッとスプレーするだけ◎

頭皮も保湿しよう

アクアボディウォーター

乾燥にはとにかく保湿!「でも頭皮の保湿ってどうしたらいいの…?」と思っている方に、Santéではアクアボディウォーターでの保湿をおすすめしています。ミストが出る容器に移し替えていただくと、頭皮の保湿にピッタリ◎アクアボディウォーターは頭からつま先まで全身に使えるので、1本あると便利ですよ♪

紫外線と乾燥に気を付けて健やかな頭皮に

健やかな頭皮で笑顔の女性

頭皮に良いと思っていることでも、実は頭皮を傷つけて乾燥を誘発してしまっていることもあります。日々のヘアケアを見直しつつ、日中は頭皮の紫外線対策も取り入れてみてくださいね。

五感が心地よいと感じるライフスタイルを送るためにも、まずは自分自身を知ることから。Santéでは自分の現在地を知るお手伝いとして、無料のパーソナルカウンセリングを行っています。まずはお気軽にLINE公式のご登録を◎「お肌のカウンセリング」ではなく、「自分自身と向き合う時間」として、ご活用いただけたら幸いです。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪