シミ」タグアーカイブ

シミ美白対策

シミ対策で白い肌へ!押さえておきたい美白ポイント

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

シミや日焼けは油断大敵。
夏だけでなく年中ケアが必要です。

今回は絶対押させておきたい美白&シミ対策をお伝えします。

シミの大敵は日焼け

日焼けは肌を老化させる

日焼けは肌を老化させる

シミと美白ケアどちらも同じです。
日焼けで発生したメラニンを抑える、またはターンオーバーを促すケアになります。

シミの原因は紫外線
日焼け予防はもちろんのこと、日焼けした後のお手入れも重要です。
最近では美白成分が多く開発されています。
成分によって働きが違うので、適切なものを選ぶ必要があります。

シミのメカニズムはシンプルです。

表皮の基底層にあるメラノサイトがメラニンを作る工場の役割をしています。
そこに紫外線が当たることで、褐色色素のメラニンを生成。
それが肌の上に排出されることで肌が黒くなります。
通常はターンオーバーで剥がれていきますが、一部排出しきれずにいるとシミになるのです。

その時にメラノサイトでは、このような反応があります。

メラニンの生成

メラニンの生成

①肌が紫外線を受ける

      ↓

②メラニン生成指令により、メラノサイト内でチロシンが生成

     ↓

③チロシンがチロシナーゼ酵素により、メラニンが生成

メラニンは身体の防衛反応
紫外線は身体の老化を早める危険な存在です。
そのため、身体の中では紫外線を通さないためにメラニンを生成し、老化を食い止めようとしています。

季節や天気に左右される紫外線量

美白対策に普段からの日焼け対策はマスト。
紫外線が強い春〜夏以外にも、年中対策が必要です。

紫外線量グラフ

とはいっても、季節や天候によって紫外線量が変わってきます。

日焼けによる肌のダメージ

日焼けによる肌のダメージ

日常的に防ぎたいのはUV-Aという「生活紫外線」
これは紫外線の中でも、波長が長いので曇りやガラスも通り抜けます。
部屋の中でも浴びてしまえば、日焼けするので日影でも気をつけたいところ。
肌の奥まで到達し、エラスチン繊維やコラーゲンを変性させ、しわ・たるみの原因になります。
もちろんメラニンも活性化させるので、肌を黒くする作用も。

長時間外出時に気をつけたいのは、UV-Bという「レジャー紫外線」
こちらは雲やガラスを通り抜けず、肌の浅い部分しか到達しません。
ただあらゆる方向から降り注ぐので、肌を赤く炎症させるサンターンや、
メラニンを増やし肌を黒くするサンタンを引き起こします。
肌のごわつきや乾燥の原因になります。

天候によっても紫外線量が変わります。

  • 快晴=100%
  • 晴れ=95%
  • うす曇り=85%
  • 曇り=50%
  • 雨=30%

地域や気候によって多少差が出ますが、曇りの日は半分、雨の日でも3割の紫外線が届いてるのです。
油断しすぎず、適切にUV予防していきましょう。

美白・シミに有効な成分とは

シミに強い美白成分

シミに強い美白成分

もしシミができてしまたら………。
そんな時のために美白美容液がたくさんあります。

美白スキンケアには、医薬部外品の有効成分が日々開発されているのです。
メラニンの生成を抑える、または排出促進など作用はさまざま。
主な成分をチェックしていきましょう。

《メラニン排出促進(ターンオーバーを促す)》

  • エナジーシグナルAMP
  • リノール酸S
  • レチノール

《メラニン色素を還元(シミを薄くする)》

  • ビタミンC誘導体

《チロシナーゼ活性阻害(メラニンを作らせない)》

  • アルブチン
  • コウジ酸
  • エラグ酸
  • ルシノール
  • ビタミンC誘導体
  • 4MSK

《メラニン生成司令阻止(メラニンの活性や増殖を抑える)》

  • カモミラET
  • m-トラネキサム酸

これらの成分は、一般的なシミだけでなく、ニキビ跡や虫さされ、傷跡にも使えます。
ただし、そばかすには効果が出にくいので、注意が必要です。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

いろんなアイテムがありますが、一番はUV予防をしっかりと行うこと。
そのあとに、きちんとスキンケアをすることでシミにさせないことです。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
秋のUVケア

油断は禁物!秋のUV対策と美白ケア

こんにちは、ソンティコスメティックです。

私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

私たちは今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

「秋にシミが増えてきた「肌が黒くなってきた」
という方は要注意。

意外と見落とされがちなのですが、秋はまだまだ日焼けしやすい季節
ここで対策しているかどうかで、春先の肌が変わってくるのです。

秋はシミができやすい季節

秋はシミができやすい

秋はシミができやすい

「秋の日焼けは黒くなりやすい」
と聞いたことはありませんか?

秋は5月から続く強い紫外線が続く季節。
9月〜10月のUVケアは、油断は禁物なのです。

秋といえば、風が涼しくなり太陽の光もやわらぐ季節。
紫外線が弱くなったように感じますが、GWと同じくらいの強い量が降り注いでいます。

特に秋は春から続いた紫外線のダメージが溜まって、シミが発生しやすい時期。

シミの予備軍が知らない間に、黒い点として出現します。
その予備軍は紫外線を吸収しやすいため、シミの増加や黒い肌へ助長していきます。

この季節は紫外線は少し当たっただけでも、シミが濃くなっているように感じ、肌の黒さが目立つのです。

いつもはシミがない人でも、ふとした時にできやすいのが秋のUV。
そうならないために、どこに気をつければいいのでしょうか。

夏から続くUVケアはマスト

秋のUVケアはマスト

秋のUVケアはマスト

UVケアは夏から続けているものでOK。

いつもはUVカット入りの下地やファンデーションでカバーし、長く出かける時は日焼け止めを使いましょう。

日焼け止めの選び方はこちらの記事を参考に

肌の負担を減らす!日焼け止めの選び方

日傘や帽子、UVカット、サングラスやアームカバーも忘れずにしましょう。
特に首元は紫外線対策を忘れやすいので、スカーフを巻くのもオススメです。

秋はイベントが多く、過ごしやすいこともあってUV対策に気が緩みやすい時期。
だからこそ、しっかり対策をして周りと差をつけちゃいましょう。

シミができた時の対処方法

美白の基本は食事

美白の基本は食事

もし、シミの予備軍が見つかった時も慌てないで。
その時は美白ケアで、ターンオーバーを促進してシミが消えるのを待ちましょう。

美白ケアの基本は食事で行なうこと。
まずは内側から栄養を補って、ターンオーバーしやすい身体づくりが先決です。

美白を促す食事

  • ビタミンC
    シミを作るメラニンを抑え、シミを作りにくくします。さらにコラーゲンを生成し、肌にハリを与えてくれます。
    食材ではキウイ、みかん、柿、いちご、レモンなどの果物。パプリカ、ブロッコリー、ケール、モロヘイヤ、じゃがいもなどの野菜に多く含まれています。
    水に溶けやすい成分なので、そのままかサラダで食べるのがオススメです。

  • Lーシステイン
    ターンオーバーを促進し、シミの原因であるメラニンを排出します。
    食材では大豆や小麦製品、卵、豚肉の赤身、鶏肉、サーモンなどに含まれます。

スキンケアでは保湿をしっかり行い、ターンオーバーしやすい肌を作ること。
そのあとに美白美容液をつけると、肌へのアプローチがしやすくなります。
ただ美容液の効能はそれぞれですので、自分にあったものを選びましょう。

冬になるとターンオーバーが滞りやすく、肌ケアしてもなかなか改善しにくくなります。
ですので、気になる肌トラブルは今のうちにケアをしていきましょう。

まとめ

秋は数分だけでも、紫外線に当たると肌が黒くなりやすいと言われています。
夏の紫外線の蓄積が目に見えて現れやすい時期。
もしシミが見つかったとしても、焦らずにケアを行なっていきましょうね。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録をしてくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪