こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。
私たちは今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。
ついおろそかにしがちな、かかとケア。
ちょっとした工夫でツルツルになれるってご存知でしたか?
今回はお風呂上がりに試してほしい、かかと習慣をご紹介します。
かかとは分厚い要塞

かかとの皮膚は分厚い
かかとってゴワゴワして、他の場所と比べると肌質が違いますよね。
実はかかとは100層以上の皮膚が重なってできた、いわば皮膚の要塞のようなところ。
歳を重ねるごとに、ガサつきがましさて気になるものです。
かかとが分厚くなる原因は、意外にも「冷え」。
冷えがこんなところにも影響するのですね。
冷えるとターンオーバーが遅くなるのと同じく、かかとのターンオーバーも停滞気味に。
本来外れるはずの角質が剥がれにくくなり、
その結果どんどん皮膚が重なって、ガサガサかかとが出来上がってきます。
冷えの「血行不良」が足元まで影響するなんて、驚きです。
- かかとが白くなっている
- かかとがひび割れている
という方は、少しだけ生活スタイルを工夫してみましょう。
かかとは削らないケアが優先

かかとケアは温めと保湿
ガサガサかかとのケアは、あわてて削らないこと。
まずは保湿と温めを意識してみましょう。
「保湿」はローション&クリームで水分補給を行います。
お風呂上がりなどお肌がプルプルしているときは、クリームだけでもOK。
保湿は皮膚をやわらかくしターンオーバーを促進していくので、積極的に行いましょう。
手強いゴワゴワしたかかとには血行促進してくれる「馬油」がオススメです。
最近ではコラーゲンやスクワランなど、「保湿成分を織り込んだソックス」も売られていますね。
ケースバイケースで利用していきましょう。
その次に大切にしたいのが、「温め」。
お風呂で温めることや、足元を冷やさない工夫が大切です。
足湯やソックス、足首を冷やさないようにレッグウォーマーなどが効果的。
下半身に筋肉が少ない人は、どうしても体が冷えやすくなります。
ちょっとした運動習慣で、下半身が鍛えられますのでチャレンジしてみてくださいね。
寒い季節は足元から冷えてきます。
そんなときは分厚いソックスの着用や、足元のヒーターまたは湯たんぽを置くなどして、
温かい生活スタイルを作っていきましょう。
冷え対策は、こちらからチェックしてくださいね。
かかと削りはどうしてもの時だけ

かかとピーリングは最低限
かかとを削る、ピーリングでかかとの皮膚をはく離する方法もあります。
こちらは分厚くてどうしようもない時にだけしましょう。
というもの削りすぎると、元気な皮膚までダメージを与えてしまうからです。
ケアするときはお風呂上がりなど、かかとがやわらかいタイミングで。
お風呂で使用するときは、道具に水がかかるのでお風呂場専用グッズを使用しましょう。
一度に取り切ろうとはせず、少しずつ削り取ります。
皮膚が赤くなっていれば、やりすぎです。
削り取った後はしっかり保湿ケアすることも忘れずに。
まとめ
かかとがゴワツキは冷えからとは驚きです。
ガサガサしたときは、削るなど刺激の強い対策から始めるのではなく、
保湿でやわらかくして、温めて角質はく離を促すようにしてくださいね。
Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式QR