月別アーカイブ: 2023年4月

多方面から自分を見つめる女性

自分のこと大切にしてる?今日からできるセルフラブの方法3選

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

みなさんは「セルフラブ」と聞くとどのような印象を持つでしょうか?「ナルシストっぽい」という印象を持つ方が多いのではないかと思います。ここでいうセルフラブとは「自分を大切にすること」。でも「自分を大切にするってどうすればいいの?」と疑問をもった方に、具体的な方法も3つお伝えします。

ナルシシズムとは違う!セルフラブとは?

セルフラブとナルシシズムの違い

セルフラブは日本語に直訳をすると「自己愛」となるため、ナルシシズムと思う方は多いかもしれません。しかし、その意味は大きく違います!というのも、ナルシシズムは自分だけを愛することを指し、自分のこと以外は目に入っていない状態。一方セルフラブとは、ありのままの自分でいられるような感覚や、自分の短所や弱さも受け入れ等身大の自分でいられている状態のこと。

どちらも自分のことに意識を向けていますが、ナルシシズムでは「自分が一番」という意識が働き、他者に嫉妬したり共感できなかったりするのに対し、セルフラブ的な考え方だと、ありのままの自分を受け入れるため、他者の良さや個性も認められるようになります

今日からできるセルフラブ!

自分と向き合う女性

セルフラブ=自分を大切にすること、と言っても何をどうしたら良いのかわからない…という方のために、今日からはじめられる簡単な方法をご紹介します。なにも必要ないので、無理なく始められそうなことを生活に取り入れてみてくださいね

自然体でいられる場所を見つける

人は誰しも役割を演じています。家庭であれば「妻・お母さん」、職場であれば「上司・先輩・後輩」など。これも自分のひとつの面ではありますが、「自分らしいか?」と問うてみると、どこかでガマンしてしまっているところもあるのではないでしょうか?

そこで自分を100%解放できる場所を見つけるのがおすすめ。自分にとって「居心地が良いな・心地良いな」と思えるということは、自分の心と向き合っている証拠。お気に入りの場所を見つけるのも良し、自分らしくいられるコミュニティを見つけるのも良し◎また、コミュニティに参加する場合、自分と合わない人がいる場合は適度な距離を取ることも大切です。

自分を褒めて、労って

自分自身に感謝しよう

うまくいかなかった日は「失敗してしまった」「なんでこんなことに」など、自分を責めてしまいがち。ですが、「失敗は成功の基」という言葉があるように、失敗は新しい気づきや学びになります。だから、自分を責める必要はありません。うまくいかなかった日はいつも以上に疲れていると思うので、「今日も一日お疲れ様。よくがんばったね」と自分を労いつつ、失敗からどのような学びがあったのかを考えてみましょう。「自分自身と向き合えるチャンスをもらった」と思い、心の声に耳を傾けてあげてくださいね

感謝で一日を締めくくる寝る前のセルフラブ

一日頑張った自分自身に「ありがとう」を伝えていますか?食べ物がおいしいと感じられるのも、仕事ができるのも、趣味に没頭できるのも、自分の体がきちんと動いてくれているから。当たり前になりがちですが、これってすごいこと。足・腕・お腹・心臓など、それぞれの体のパーツを撫でながら、感謝を伝えましょう

お風呂に入っているときでももちろんOK◎でも寝る前にいろいろ考え事をしてしまう方は、寝る前がおすすめ。感謝の言葉と気持ちで思考がいっぱいになり、良い気分で入眠できますよ

セルフラブで自分とコミュニケーションしよう

自分を大切にしてハッピーな毎日を

セルフラブは自分を大切にすること。つまり自分の心や体の声に耳を傾けることが最大のセルフラブになります。忙しい方ほど、自分と向き合う時間を1日に1回は作ってみてくださいね。他人とのコミュニケーションも大切ですが、自分自身とのコミュニケーションもお忘れなく

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪

他人の目は気にしない!自分の人生を楽しむためのコツは?

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

突然ですが、日々をなんとなく過ごしていると、「誰の人生を生きているんだろう?」と思うことはありませんか?自分の思っていることがなかなか言えない・人の意見に流されてしまう・興味のあることが思いつかないなど…当てはまるものはないでしょうか?

でも人生はたったの1回きり。自分の想いを大切に、自分の人生を生きませんか?そのための方法をご紹介します。

「他人の人生を生きている感覚」とは?

人生に悩んでいる女性

「他人の人生を生きている感覚」と言われてもいまいちピンとこない方は以下の状況を想像してみてください。

・他人がどのような反応を示すのか、過度に気にしてしまう
・他人に評価されたり褒められたりするために頑張っている
・他人と違うことをすると悪目立ちしそうで怖い
・興味のない仕事を仕方なくこなしている
・過去のイヤな経験を引きずっている

これらの状況に対し、「そうだな…」と思った方は「他人の人生」を生きているかもしれません。しかし、このような状況が長く続くと、自己肯定感が低くなったりストレスがたまったりします。そうなると美容の1つの柱である「メンタル美容」が乱れてしまうことに…。

自分の人生を生きるためのコツは?

人生について考える

そこで、こちらでは「他人の人生」を生きている人が自分の人生を生きるためのちょっとしたコツをお伝えします。

今の状況を受け入れて許そう

無理にポジティブになったり、「そんなことはない」と否定したりするのではなく、今の自分を受け入れましょう。自分と向き合うことで、何を変えたら良いのかがわかります。自分と向き合うことは、怖いこともあります。一人では難しいと感じた場合は、Santéのカウンセラーが寄り添います。

そして、今の自分を許すことも大切なこと。「こんな自分はダメだ」ではなく、「今までいろいろあったけど、今も頑張って生きている」と認めてあげましょう。すぐには難しいかもしれませんが、自分のことを肯定的に捉えられるようになると「自分は自分のままで良い」と思えるようになり、自分の人生を歩み始められます。

新しい自分ルールを決めよう

自分自身と向き合う女性

何かひとつ、小さなことで良いので、自分ルールを作ってみましょう。そのルールは自分を苦しめるものではなく、あくまで自分の人生を生きるための道しるべのようなもの。例えば、「今日会った人にあいさつをする」「人より先に意見を言ってみる」など、なんでもOK◎そのルールに慣れてきたら少しずつ増やしたり、チャレンジングなものにしたりするのが良いでしょう。

ただ、ここで一つ気を付けてほしいのが、ルールに囚われないこと!できなかった日は「そんな日もある」と自分を許すことも大切です。

成長した自分を実感して褒めよう

今までなんとなく生きてきた・人のことばかり気にしていたけど、自分のしたいことに挑戦できた・言いたいことが言えた、それだけで自分の人生を生きられるようになっています。いきなりガラッと変わることはできませんが、一歩ずつ歩み出した自分を認め、褒めてあげましょう

自分の想いは自分だけのもの!まずは自分と向き合って

自分の人生を生きる女性

「自分の人生」を生きるためにはまず、自分自身の理解を深めないといけません。「自分自身のことは一番良くわかっているけど…」と思った方はいるかもしれませんが、客観的な意見も大切。違う視点から自分自身を見つめ直すことも大切です。「自分一人では難しい…」と感じる方はぜひ、Santéのカウンセリングを受けてみてくださいね。カウンセリングでは「傾聴」を大切にしています。否定・批判・比較をすることはないので、ご安心ください。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪