月別アーカイブ: 2023年2月

環境・人間関係の変化はストレス!?疲れやすさを感じたときの対処法3選

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

仕事をしていると部署の異動、新年度になると新しい出会いなど、環境が変わる時期は1年に一度はあると思います。そんなとき、疲れやすくなったり、なんだかカラダが重く感じたりすることはありませんか?人間関係や環境が変わることは思っている以上にストレスや疲れがでてしまうもの…。そんなときの対処法を3つお伝えします。

環境・人間関係が変わると疲れやすい理由は?

環境の変化で疲れを感じている女性

環境でも人間関係でも、なにかしらの変化が起きたときは、その変化に慣れるためになんらかの緊張が生まれ、落ち着かない状態になると言われています。それが良いことなのか、悪いことなのかはとくに関係はありません。長期間、ストレス=刺激に触れていると不安感も高くなるため、自分が今どのような状態かを把握してあげることが大切です。

疲れやすいと感じたときの対処法3選

環境の変化でストレスを感じている女性

疲れやすいと感じたり、いつもとは違う状況にずっと緊張した状態にストレスを感じたりした状態を放置しておくと、心身ともに負担となります。そのため、はやめの対処が肝心!普段から習慣にしておくと良い対処法を3つご紹介◎

適度な運動をする

過度な運動はより疲労を蓄積してしまいますが、適度な運動は疲労回復やストレス解消の効果が期待できます。というのも、運動をすることで、全身の血の巡りが良くなるだけでなく、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌を高めてくれるから。適度な運動を習慣にすると、疲れにくい体を育てることもできるので、おすすめ◎長時間でなくても、短い時間でできるものでOKです。

ビタミンB群を食事に摂り入れよう

疲れやすさを感じたらビタミンB

忙しかったり、疲れていたりすると食事に気を回す余裕がなくなるかもしれません…。しかし疲れているときこそ栄養に気を付けたいところ。とくに疲労回復には、ビタミンB群(ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6など)を積極的に摂りたい栄養素の一つ。ビタミンB群はエネルギー代謝を活発にしてくれるため、疲労感を軽減できるのです。レバー・かつお・納豆など、調べてみると意外と多くの食材に含まれています。ただ、体に良いからといってそればかりにならないように注意!なんでもバランスが大切です◎

必要以上に期待しない

新しい環境や人間関係ができると期待に胸を膨らませることもあるでしょう。しかし必要以上に、他人に期待をすると、その期待が外れたときに怒りや落胆になり、ストレスがたまってしまいます…。これを「リアリティー・ショック」とも言います。また自分自身も必要以上に期待に応えないようにすること。集中しているときは感じないかもしれませんが、頑張りの糸が切れたときにドッと疲れが押し寄せることになります…。

自分の状態を把握して疲れ知らずで乗り切ろう

自分と向き合って心を整えている女性

自分が疲れているのか、そうでないのか気づかず、心がすり減っている方もいると思います。そんな頑張り屋さんこそ、自分と向き合う時間を作ってみてください。自分が今、どのような状態かを知ることで、正しく対処できます。先ほどお伝えした方法とは別に、人に話すことも今置かれている状況を整理できるのでおすすめです。もし可能であれば、身近な人ではない、信頼できる方に話すのが良いでしょう。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
幸せを両手いっぱいに感じている女性

本当の幸せは自分の中にある!まずは自分と向き合おう

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

突然ですが、どんなときが「幸せ」だと思いますか?

・恋人がいたら?
・結婚できたら?
・仕事で成功できたら?

たしかにこれらのことは嬉しいことかもしれません。でもできごとや人に「幸せ」を見出していると、関係や出来事がなくなったとき、「幸せ」ではなくなってしまいます。

だから、幸せは自分の中に見出すことが大切。そしてその幸せに気づくことが大切です。今回は、そんな「幸せの気づき方」についてお伝えします。

幸せにしてほしいと思っていない?

人とのつながり

「結婚したら幸せになれる」「大企業に就職したら幸せになれる」という考え方をしたことはありませんか?これらは幸せの1つにはなるかもしれませんが、幸せの条件ではありません。というのも、他人や出来事に頼った幸せだから。潜在的に自分の内側にある、「幸せにしてほしい」という気持ちがある場合が多いです。

しかし他人に頼った幸せは「不確定」です。例えば、「結婚した」ことは幸せかもしれないけれど、思い描いていたような結婚生活でなければ、そこで「不幸」が生まれます。このように、他人に頼った幸せはそれがなくなった瞬間、不満や不幸に変わってしまうので、自分の内側から感じられる幸せを見つけることが大切です。

自分を幸せにできるのは自分自身!幸せは自分の中にある

何かを見つけた女性

自分の内側から幸せを感じるためにはどうしたらよいのか、3つのポイントをご紹介します。

「今の自分」と向き合おう

まずは「今の自分」と向き合うこと。今の自分を作っているのは今までの自分の行動や言動、人との関わり方です。今までの自分を知ることで、考え方や使っている言葉のクセに気づけます。無意識でしていることを意識化することで新しい気づきになります。

「自分がなりたい本当の自分」を考えよう

未来を思い浮かべている女性

「今の自分」を知れたら、次は「どうなっていきたいか」を考えてみましょう。未来のことを考えるのもとても重要です。というのも、どうなりたいかを決めると「今」どのような行動をしたらよいか定まってきます。もちろん、その思い描いた未来が途中で変わるのはOK◎定期的に自分と向き合い、心の声を聴いてあげましょう

他人からの幸せは「幸せのサポートアイテム」と考える

自分を幸せにできるのは自分しかいません。自分が満たされていると、他人から嫌味を言われたとしてもなんのその!他人に依存しなくなると、他人からの言動も気にならなくなります。また、自分の内側から幸せを感じられると、他人からの幸せをもらったとき、プラスにしかなりません。他人から与えられる幸せをベースにするのではなく、プラスアルファのものとして考えましょう

幸せは自分の中にある!日々の生活を充実させよう

しがらみから解き放たれて幸せそうな女性

幸せを見つけるためにも、まずは自分自身を知りましょう。自分と向き合うことはときには、辛さを感じることもあります。ですが、自分自身の気持ち・考え方・これからどのように過ごしたいのか、を知るうえでもとても大切な工程です。今まで自分のことに時間をかけていなかった方は、一度自分のために時間を使ってみるのはいかがでしょうか?自分ひとりでは難しい…と感じる場合は、ぜひSantéのカウンセリングを使ってみてくださいね。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪