こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。
今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。
マスク生活も長くなりましたが、湿気が多くなるとマスク内が蒸れ、メイク崩れが気になる人も多いのでは?そこで今回は湿気に負けない、メイク術をお伝えします。今日からはじめられることばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
なんでマスクをするとメイクがヨレるの?
マスクでメイクがヨレる原因は主に3つあります。それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。
マスクと摩擦
マスクと肌が擦れることで、物理的にメイク崩れを起こします。とくにマスクのサイズが合っていないときは要注意!口を動かす度にマスクも動き、擦れてメイク崩れを起こしてしまいます。顔に合ったサイズのマスクを選ぶのがポイントです。
マスクによる蒸れ
マスクをすると口や鼻など、呼吸をするところを覆うため、呼気により蒸れやすくなります。また6月・7月の梅雨の時期は湿度も気温も高くなり、汗をかくのでより蒸れやすい環境に…。蒸れによる湿気でメイクを浮き上がらせてしまうため、メイクが崩れやすくなってしまいます。
マスクの蒸れからの乾燥
湿度が高いと肌がうるおっていると思いがちですが、むしろ逆!マスク内が蒸れると、水分が蒸発するときに肌の水分が奪われるため、乾燥しやすい状態に…。肌が乾燥するとファンデーションのノリが悪くなり、メイク崩れが起きやすい環境になってしまいます。
マスクでヨレにくい&崩れにくいメイク術のコツ
湿度が高くなる季節はちょっとしたコツを覚えるだけで、1日キレイなメイクを楽しめます。肌、気温、湿度の状態に合わせ、自分に合った方法を試してみてくださいね。
メイク前のスキンケアは入念に
保湿不足は乾燥だけでなく、過剰な皮脂の分泌にもつながります。肌が乾燥しているとメイクのノリも悪くなるのでしっかり保湿をすることがポイント。化粧水・美容液・乳液の順にケアし、乾燥が気になるところはクリームを使うのがおすすめです。スキンケアがなじんでからメイクをするようにしてくださいね。
ファンデーションは薄づきに
皮脂や汗に強いファンデーションを選ぶのはもちろん、薄く付けるのもメイク崩れを防ぐコツ。肌悩みをカバーしようと思って、厚く塗るとヨレたり崩れたりする原因になるので、薄く塗布するのがおすすめです。
フェイスパウダーで過剰な皮脂を防ぐ
フェイスパウダーは過剰な皮脂や化粧品の油分を吸収するため、ファンデーションの上に重ねるとメイクの持続力UP!とくに皮脂の分泌が多いTゾーンやマスクが当たってファンデーションの色移りがしやすい部分に使うのがおすすめです。
マスク生活でもメイクを楽しもう!
メイク方法を少し変えるのももちろん有効ですが、もう一つおすすめなのが肌にピタッと密着するファンデーションを使うこと。ソンティコスメティックでは肌にピタッと密着するクリアウォーターファンデーションとクリアリールースパウダーをご用意しています。
珍しい2層式タイプのファンデーション。1本で下地・日焼け止めの役割もあるため、ちょっとしたお出かけならこれだけでOK◎そして肌質別に選べるクリアリールースパウダーでメイク崩れを防ぎます。ぜひソンティコスメティックの公式ページを覗いてみてくださいね。
Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるサポート。『自分を知る』ことで、ご自身の現在地がわかり、自信へとつながります。
スキンケアの相談でなくてもOK◎「ただ話しを聴いてほしい」という方も、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。30分の無料カウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式QR