月別アーカイブ: 2021年9月

デジタルデトックスでリフレッシュ

SNS疲れにも効果的!デジタルデトックスで脳を切り替える

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

パソコンやスマホと距離を置くことで、リフレッシュできるデジタルデトックス。
SNSやオンライン疲れを感じている人に、注目を浴びています。

デジタルデトックスとは

情報多過でふりまわされる

情報多過でふりまわされる

「スマホゲームばかりしてしまう」
「SNSが止まらないが、気分も良くない」
「休日はパソコン見続けてで終わってしまう」

スマホやパソコンの普及で、オンライン時間が長くなっています。
デジタルデトックスとは、スマホやパソコンから一定の距離を保つことで、日常生活や自然との触れ合う機会を作り、心と頭をリフレッシュすることです。

仕事でもプライベートでもスマホやPは手放せない時代

仕事でもプライベートでもスマホやPCは手放せない

スマホやパソコンでは、常に多くの情報に身を晒されています。
またオンライン上の時間が増えていることも懸念のひとつ。
そうすると必要以上に頭の中がパンクし、気持ちを急かされストレスになる場面も。

そこでデジタルデトックスをして、1日〜2日スマホやパソコンに触れない機会を作ります。
その時間で、友人との会話、自然を楽しむ、料理や掃除に力を入れる、散歩に出かけるなど情報をシャットダウンする時間を作るのです。

まったくスマホやパソコンを手放すのではありません。
一定期間距離を置くことで、画面上にはない新しい出会いや現地での体験を感じましょう。
そうすることで、オンラインと適切な距離を保てます。

デジタルデトックスの期待できる効果とは

すぐにスマホを触ってしまう人は、中毒かも

すぐにスマホを触ってしまう人は、中毒かも

デジタルデトックスの効果

・頭がクリアになる
・ひらめきや五感がさえる
・時間がゆっくりと楽しめる
・直接的な体験が増える
・ストレスの軽減
・心穏やかになる
・肩こり・首こりの軽減
・目の負担の軽減
・睡眠の質が上がる
・考える時間ができる

また電磁波の影響も距離を置くことができるので、体の負担も少なくなります。

忙しない日常から離れるので、脳も気持ちも整理が一番の効果。
スマホやパソコンの強い光は、睡眠を妨げることが知られています。
またSNSのタイムラインでストレスを感じる人も少なくありません。

そんな状態から離れることで、気づくことが多いはずです。

今すぐしたい!デジタルデトックスの方法

スマホやPCと距離を取る時間

スマホやPCと距離を取る時間

デジタルデトックスは簡単にできます。

最近オンライン疲れを感じたら、すぐに取り入れてみましょう。

・理想は1泊2日〜2泊3日
・決めた期間はスマホやパソコンをシャットダウン
・SNSなどで事前に周りに知らせておくとベター
・自然のある場所、落ち着いた場所でリラックス効果アップ
・本や音楽など楽しめるグッズを持っていく
・どうしてもスマホをチェックする場合は時間を決める
・キャンプやデトックスツアーなどに申し込む
注目が集まるデジタルデトックス

注目が集まるデジタルデトックス

今は「脱デジタル滞在」や「デトックスツアー」などもあります。
自分で行う場合は、近くホテルに滞在しながらデトックスするものあり。
オンライン依存になりかけている人は、使わない時間を持つことで、うまく依存からコントロールすることができますよ。

せっかくデトックスするときは、普段できないことに挑戦するといいでしょう。
そうすることで、オンラインのことを忘れ、新しい世界と出会えるかもしれません。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

五感を感じるためには、時にはスマホやパソコンを手放すことが必要です。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
女性の格言

時代を生き抜いた女性たちの格言

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

今回は強く、美しく生きた女性たちの格言をご紹介します。
落ち込んだ時、自信がなくなった時、彼女たちの言葉にヒントがあるかもしれません。

落ち込んだ時によりそう名言

前向きにさせてくれる言葉

前向きにさせてくれる言葉

年をとったからこんなことはできない。
そう思ったら今すぐやったほうがいいわ。
-マーガレット・デランド(作家)

挑戦できないとき「私は年だから」や「**じゃないから」と理由をつけたくなります。
そんな弱気の言葉を一喝するような、力強い名言です。

思いやりのない言葉ひとつでつぶされてしまうなら、
それは才能じゃないわ。
-マリアン・ムーア (詩人)

心ないひとことで傷ついてしまうけど、それも跳ね返す信念が成功を導く。
周りにばかり目を向けて何もできないなら、才能じゃないとピシャリ。

道に迷ったら、心の中でささやく声に耳を傾けて。
あとは突き進むだけよ。
-ゾラ・ニール・ハーストン(黒人作家)

自分を見つめ直す大切さをとく格言です。
耳を傾けて、そして突き進む。
あとはやるしかないと覚悟を決めよと背中を押してくれます。

遊ぶって、人生をやっていくためには絶対必要よ。
-ダイナ・ショア(女優・歌手)

仕事や使命ばかりじゃなってられない!
たまには息抜きしてこそ「いいものが」できるのよって教えてくれる言葉です。

ありのままの自分をとりもどしたい。
ただそれだけ。
-ドリス・レッシング(作家)

自分らしく生きるのは、どの時代の女性も命題だったのでしょう。
自分のスタイルに迷うのは、ありのままに向かっている過程です。

美しさに迷った時の名言

美しさと女性の格言

美しさと女性の格言

若くて美しいことは、自然のいたずら。
年をとっても美しいことは芸術です。
-エレノア・ルーズベルト(米ファーストレディー)

年を重ねることと美しくいることは別物だ。
そんな言葉を発したエレノアさんは、いくつになってもお美しい!
見習いたい女性像ですね。

20歳の顔は自然の贈り物。
50歳の顔はあなたの功績。
-ココ・シャネル(ファッションデザイナー)

言わずと知れたココ・シャネルの名言。
この言葉にギクリとした方もいらっしゃるのでは。
どのように生きたか、あり方が表情に現れる。
毎日を前向きにさせてくれる言葉です。

美しさは女性の「武器」であり、
装いは「知恵」であり、
謙虚さは「エレガント」である。
-ココ・シャネル(ファッションデザイナー)

美しいとは、一概に整った顔だけではないということ。
ココ・シャネルは知恵とエレガントさも含めて女性の美しさに反映されると伝えます。

美しさとは、心の持ち方。
「私は愛される価値がある」と信じること。
-ミランダ・カー(モデル)

美しいとは心の現れである。
激しい競争に勝ち抜いたトップモデルが言うと、より一層説得力が増します。
自分に自信がなくなったときは、心のあり方を見直していきたいですね。

究極のチャレンジは独自のスタイルと魅力を確立することよ。
-マドンナ(女優・歌手)

時代を切り開いたマドンナの格言。
もしマドンナが当時のルール通りを演じていたら、話題になっていないですよね。
自分スタイルに挑戦した女性の心強い言葉です。

人生を切り開く運命の名言

人生を切り開いた女性の格言

人生を切り開いた女性の格言

あなたに影があるなら、光が当たっている証拠よ。
-レディー・ガガ(歌手)

辛い過去を告白したレディー・ガガ。
彼女が紡ぐ言葉は深いものがあります。
もし自分の中に影を見つけたら、もう一方で当たっている光に目を向けて。
そんな優しい言葉が心を救ってくれます。

弱い者ほど相手を許すことができない。
許すということは、強さの証だ。
-マハトマ・ガンジー(人権擁護者)

宗教家、政治指導者としてインド独立の父と呼ばれたガンジー。
非暴力での独立活動を行い、たくさんの苦悩を味わった中で発せられた言葉です。
実はこの言葉の前置きには「誰もがそれほど多く許すことができない」とあります。

人生のリセットは何度でもできる。
でも自分でないとできない。
-林真理子(作家)

何が起こっても、またやり直せる。
そう思わせてくれる言葉です。
でも「自分でないと」と締めくくり、自分を見失わないでとエールを送ります。

マリリンモンローの言葉

マリリンモンローの言葉

ほら、星たちを見て。
あんなに高くきらきら輝いているわ。
だけど、一つひとつがとても孤独なのね。
私たちの世界とおんなじ。
見せかけの世界なのよ。
-マリリン・モンロー(女優・歌手)

最後は、哲学的な言葉で締めくくります。
誰もが羨む美貌と名声を手に入れた女性。
そんな女性でも、ひとりひとり孤独や悩みを抱えて生きていると。

誰かが羨まく思うこともありますが、みんなそれぞれの孤独の中で生きているのです。

ただそれも宇宙から見れば、輝く星空のよう。
言い換えれば、笑ったこと、泣いたこと、許せなかったこと、嬉しかったこと。
この瞬間が全てが「輝き」だと言えるのではないでしょうか。

日常のなかに、”小さな愛しさ”を見つけれるといいですね。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

誰もが悩み、苦しむ瞬間があります。
それも後から振りえるといいキッカケになってませんか?
もしくは、1年後にはすっかり忘れてませんか?

ソンティブログも開始して一年。
それまでにもいろんな思いが駆け巡りましたが、どれも素晴らしい思い出になっています。

強く生きた女性たちの名言で、気持ちを落ちつかせてくださいね。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
唇の手入れ

キス前の仕込み!唇の皮むけ対処法

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

唇の皮むけの原因は乾燥だけだと思っていませんか?
実は、さまざまな理由で唇荒れを起こしているのです。

唇の皮がむける原因は4つ

唇の皮むけ原因はたくさん

唇の皮むけ原因はたくさん

ガサガサ唇は見た目が悪いだけでなく、時には痛みをともないます。
皮がむけやすくて困ることはありませんか?

唇は皮膚バリアが薄く、乾燥しやすい部位。
そのため乾燥による皮むけは、誰でも引き起こしやすいのです。

たとえ唇がむけたとしても、1週間ほどで新しい皮膚ができます。
だけど、皮むけはできれば予防したいですよね。
乾燥以外にも、唇の皮がむける原因はたくさんあります。

  • 乾燥
  • 血行不良
  • ビタミンB不足
  • 塩辛い食事やお菓子
  • 紫外線
  • 唾液を唇につけすぎる
  • 負担のかかる口紅やリップの使用
  • 口紅のクレンジング不足

唇は肌を守る表皮がない分、乾燥しやすく紫外線の影響を受けやすいのです。
そのため水分を奪う塩分の高い料理や日光浴はほどほどがベスト。

体調が悪く血行不良やビタミンBが不足すると、
唇を作る細胞が減るため、唇あれがしやすくなります。

また唇の潤いが欲しいがために、ツバをつけすぎると荒れやすくなります
これは唾液に消化酵素がわずかながらに含まれているから。
保湿をするなら、ワセリンやリップクリームがベストです。

また口紅やリップでティントや日焼け止め成分など、
強い成分が入っていると荒れる原因になります。

唇の皮むけをキレイに直す方法

ワセリンパックは応急処置に

ワセリンパックは応急処置に

「どうしても皮むけが治らない」
「何度も皮がむけて見た目が悪い」
「皮むけを無理やり引っ張って、血が出てしまった」

など皮むけを繰り返すようなら、応急処置で治しましょう。
ワセリンそのものに保湿成分が入っていませんが、
表面に膜を作って水分が蒸発するのを防いでくれます。

ワセリンリップパック
1)ラップを唇の大きさに切り、真ん中に切り込みを入れる
2)ワセリンを塗った唇にラップを当てる

こうすることで、保湿力が上がります。
唇の皮むけが早く治り、乾燥を緩和してくれますよ。
その後は、リップをまめに塗り直しましょう。
皮むけを繰り返さないようにしましょうね。

唇の負担がかかる口紅やリップとは

リップも負担が少ないものを

リップも負担が少ないものを

口紅の中には、唇に負担のかかる成分も多くあります。
特にいま話題になっているティントも唇にとって刺激が強い成分なのです。

  • 日焼け止め成分が入った口紅
  • ティントなど落ちない成分
  • タール系色素
  • マット系など乾燥しやすいタイプ
  • グロスの高分子ポリマー
  • スクラブ

これらの成分は唇が敏感になっているときはオススメしません。
また乾燥しやすいので、リップを下地してからつけるといいでしょう。
特にスクラブは無理やり皮膚を剥がすので、唇の乾燥を促すのでNGです。

日焼け止め成分は夏には必須です。
使う時は、下地にリップクリームやワセリンを塗るか、
SPFが低いものを選ぶと荒れにくくなりますよ。

唇が荒れやすい時は、保湿成分が入った口紅やリップがオススメです。

・コラーゲン
・セラミド
・ホホバオイル
・ヒアルロン酸

など、これらは唇をうるおしてくれるので、トラブル回避になります。
最近はオーガニック成分で作られた口紅も多く発売されています。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

唇は女性を魅力的に見せる部位です。
トラブルをなくして、キレイな口元を作っていきましょう。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪