月別アーカイブ: 2021年2月

春前の日焼け対策

日焼けしやすい春前!焼けない肌作りをしよう

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

紫外線が強いのは5月〜8月にかけてですね。
それとは別に、2月の暖かくなった季節に気をつけたいのは日焼け。

紫外線はさほど強くないのに、焼けやすいタイミングです。

春前はどうして日焼けしやすい?!

春前の日焼けは要注意

春前の日焼けは要注意

紫外線は11月から徐々に弱くなっていき、12月は夏の1/5ほど。
冬の日の短さと相まって、日に焼けることが少なくなります。

そうして2月〜3月の春前になると、徐々に紫外線量が増加。
冬間はほとんど当たっていなかった強い日差しが、
ポカポカ陽気とともに触れる機会が多くなってきます。

そんな時に注意したいのが、「日焼け」。

実は2月は、1年で一番肌のバリアが弱くなる時期
その上急に紫外線を大量に浴びるので、普段よりも肌が焼けやすくなっています。

また「日光アレルギー」も要注意。
紫外線に肌が負けてしまって、発疹や湿疹が発生することがあります。
そうならないために、春前のお出かけ前のスキンケアをチェックしていきましょう。

ちょっとの外出でも紫外線対策はマスト

日焼け対策は年中必要

日焼け対策は年中必要

今の季節に大切なのは、

  • 下地やファンデーション
    または
  • フェイスパウダー

をきちんとつけること。

気持ちが良い季節だからと、すっぴんはNGです。
紫外線が直接肌にダメージを与えて、控えがしやすくなります。
特に紫外線が強い10時〜14時は、洗濯物を干すだけでも日焼け対策をお忘れなく。

また肌バリアを強くするために、乾燥に負けないくらいの保湿はマスト中のマストです!
ともかく乾燥で、肌バリアが普段より崩れやすいことは意識しましょう。

以前の保湿スキンケアはこちらの記事から↓
クリーム保湿ちょっと待った!正しい保湿方法

肌がきちんと潤っているだけで、日焼けしにくいし、しても戻りやすい。
保湿を保つことで、肌のターンオーバーが正常に働き、強い肌になりるのです。
もちろん、発疹などの肌トラブルも少なくなりますよ。

昨今の流れでマスクも一緒につけると、多少の日焼け防止になります。

肌の露出が多くなる部分も日焼け防止

日焼けグッズは活用して

日焼けグッズは活用して

春スタイルで、肌の露出が徐々に多くなる季節ですが、
今から紫外線予防は大切です。

首元の露出が多い→スカーフ
日差しが強い→帽子や日傘
足元を露出→ストッキングやタイツ
腕の露出→長めの手袋 など

日焼け防止グッズはたくさんあります。

気温が気持ち良い季節になると、ついつい薄着で軽やかなスタイルになりますね。
それも楽しみながら、紫外線予防できるとなおベスト。

「夏前なのに、ちょっと大げさな」

と感じるかもしれませんが、少しの工夫で紫外線トラブルを防ぐことができます。
ぜひ取り入れやすいものから、試してみてくださいね。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

紫外線が少なそうな2月が焼けやすいなんて、意外ですね。
肌の調子を整えて、トラブルにつよい肌を育てましょう。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式OR

こちらの関連記事もオススメ♪
ふくらはぎ痩せ

美脚効果!ふくらはぎ痩せのテクニック

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

美脚に見せるために、ふくらはぎをスッキリさせたいところ。
ふくらはぎ痩せの原因とケア方法をお伝えしますね。

ふくらはぎ太りの原因とは

ふくらはぎが太る原因とは

ふくらはぎが太る原因とは

「美脚に見せたいけど、ふくらはぎが太くてどっしり見える」
「スキニーパンツが決まらない……」

実は、ふくらはぎの太りは生活スタイルが原因
今の生活を見直すだけで、セルライトが取れていきスッキリしてきますよ。
では、ふくらはぎ太りの原因ををチェックしていきましょう。

1)冷えによる代謝の低下

運動不足や、デスクワークなど同じ姿勢でいると血流が悪くなり下半身冷えを引き起こします。
特にふくらはぎや足元から冷えやすいので、温めなどの対策が必要です。

体の6割以上の筋肉が下半身に集まっているため、冷えると痩せにくくなります。
ふくらはぎが冷えると老廃物が溜まりやすくなるので、冷えは禁物です。

こんな人は要注意

  • 立ち仕事やデスクワークで同じ姿勢を継続していることが多い
  • 冷え性で常に足が冷たい
  • 素足で生活している
  • 冷たいものをよく食べている

スカートをはく時はストッキングやタイツ、またデスクワークの時に湯たんぽやブランケットを
足元にかけるなど、温活の工夫をしましょう。
ホルモンバランスの乱れや、寝不足・喫煙も冷えを助長します。

2)むくみによる水太り

気になる足のむくみ

気になる足のむくみ

足のむくみは立ち仕事では悩みの種。
そのむくみが、ふくらはぎ太りにも関係してきます。

こまめな水分摂取は大切ですが、摂りすぎはよくありません。
また運動不足で筋肉量が低下するとむくみやすくなるので、注意が必要です。

指でふくらはぎを押した時に、皮膚の戻りが遅かったり白っぽくなる場合は、
かなりむくんでいる証拠。

他にもこんな方はむくみサインが出ています。

  • 水分を取りすぎている
  • あまりトイレに行かない
  • ジュースや炭酸飲料など甘いものをよく飲んでいる

砂糖などの糖分は水分を体に取り込みやすいので、控えましょう。
またむくみをほおっておくとセルライトが増えやすくなるので、対策していきましょう。

3)筋肉がついている

普段鍛えている人は、筋肉がついてふくらはぎが太くなることがあります。
これら「よいふくらはぎの太り方」なので、あまり気にする事はありませんが、
太さが気になるときは太もも筋を鍛えるメニューは控えましょう。

こんな人はいないでしょうか。

  • 昔運動をやっていた
  • ヒールの高い靴をよく履く
  • はや足で歩いている
  • 自転車のギアを重めに設定している

普段から歩行数が多い人も、足の筋肉がつきやすくなります。
ヒールが高ければふとももを刺激するので要注意。

ただ上記2つと比べて、代謝がよいので体全体が痩せやすくなります。

いちばん注意が必要なのは昔、足を鍛え上げた経験がある方。
筋肉が衰えると、セルライトに変わる可能性があります。

そうならないために、定期的な運動習慣は続けてくださいね。

私もふくらはぎは大丈夫?!セルライトチェック

セルライトチェックしよう

セルライトチェックしよう

ふくらはぎ太りの厄介なところは、
セルライトという脂肪が老廃物と絡み合ってたまるところです。

セルライトができると、見た目が太くなるだけでなく、脂肪が燃えにくくなり、
脂肪細胞が肥大化して脂肪線のような凸凹が出現しやすくなります。

このセルライトをいかに減らすかが、ふくらはぎ痩せでは大切です。

まずセルライトチェックしていきましょう。

なし〜軽度 : 見た目でむくみを感じられず、冷えも少ない。
中等度   : 押したら跡が残り、白っぽくなる。部分的に皮膚表面に凸凹がある。
高度    : 皮膚が硬くなっていて、広範囲に皮膚の凸凹がある。押したら戻りにくい。

中等度のセルライト量であれば、戻る可能性は大!
高度であれば、最悪は痛みを伴うことがあり、ここまでくると元に戻すのは時間がかかります。

そうなる前に日頃からケアしていきましょう!

ふくらはぎ痩せのケア4選

ふくらはぎマッサージ①

指で老廃物を押し出す

指で老廃物を押し出す

疲れを感じた時や、お風呂上がりに行うのがオススメです。
オイルを足全体につけて、手で優しくさすります。
この時に、

・膝の裏を3秒くらい強く押す
・そのままふくらはぎを指で押しながらマッサージ
・足の裏側は上から下にさすって、足の表側は下から上にさする

とデトックスしやすくなります。
ふくらはぎの裏にはたくさんのツボがあるので、指でもみほぐすのはとっても効果的ですよ。

ふくらはぎマッサージ②

座っても、寝てもできるのでぜひやってみてください。

・座った状態で足を組む
・上のふくらはぎを、下の膝にこするようにしてほぐしていく
・ふくらはぎを動かして、痛いところ違和感のあるところを重点的に行う

寝て行うときは仰向けで行ってくださいね。

つま先上げ筋トレ

かかと上げの筋トレ

かかと上げの筋トレ

・両足をつま先で立つ
・かかとをつける直前で、つま先立ちに戻るを繰り返す

姿勢良く行うことがコツです。
他にもスクワットもふくらはぎに効果的な筋トレになります。

ツボ押しふくらはぎケア

三陰交は指で押してもお灸でも

三陰交は指で押してもお灸でも

ふくらはぎにはいくつかツボがあります。
その中でも血行促進、冷え性、生理の悩みにも期待できます。

三陰交:内くるぶしから指4本分のところ

ツボは押してみて、凹むところ、気持ちいところがベスト。
試してみてくださいね。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

むくみやセルライトがいつの間にか悩むふくらはぎ。
スッキリさせて美脚を手に入れましょうね。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式OR

こちらの関連記事もオススメ♪
ノンジェンダーコスメ

コスメもスキンケアもジェンダーフリーに!カップルでシェアしよう

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

メンズコスメやジェンダーフリースキンケアが数年前より、増えてきました。
女性だけの特権だと思われていた美意識が、性別を超えて注目されています。

今回はそんな時代の流れをお話しします。

韓国アイドルから注目されたメンズメイク

注目される男性メイク

注目される男性メイク

ー男性がメイクやスキンケアをする。

ひと昔前ではイメージしにくかったですが、日本ではK-pop男性アイドルが
ジェンダーレスなメイクを披露し、浸透してきています。
またスキンケアも男女問わないアイテムが注目。
メンズラインやジェンダーフリーをうたったブランドが、続々と登場しています。

この風潮は韓国や日本だけでなく、世界中で広がりをみせています。
欧米でもメンズビューティーの市場が広がっており、ハイブランドが男性コスメラインを発表。
男性でも身だしなみから自己表現まで、メイクやスキンケアを行う人が増えているのです。

日本でもリップ広告に男性アイドルが起用される事が多くなってきました。
ダイバーシティーの流れから、男性と女性の間にある美しさの差がなくなろうとしています。

ジェンダーフリーとメンズラインの流れ

ノンジェンダーとメンズライン

ノンジェンダーとメンズライン

ひとことで男性用のスキンケア・メイクと言っても、
ブランドが打ち出すメッセージはさまざまです。

その中でも大きな二つの流れがあります。

  • 男女どちらでも使えるジェンダーフリー
  • 男性性を意識したメンズライン

性差を超えたジェンダーフリー

こちらのブランドは、男女どちらでも使いやすく作られています。
スキンケアでは欧米を中心に、日本内問わず新しいブランドが増えていますね。
メイクでは男女だけでなく、どんな人種にも使える多種類のファンデーションや
男性女性どちらも遊べるカラーを発売。

アーティスティックなメイクと親和性が高く、今後期待されている分野です。
こちらなら、カップルでシェアできそう!

男らしくカッコいいメンズライン

一方「男性らしさ」を打ち出したメンズラインもたくさん出てきています。
「For MEN」と表記して、女性ラインとの違いを明記。
ハイブランドもメンズラインのコスメやスキンケア商品が増えましたよね。

こちらはビジネスで使いやすいベースメイクやアイライン、リップなどが主流。
スキンケアも男性に悩みの多いニキビやテカリを重視したラインナップになっています。
パッケージも男性が手に取りやすい、シンプルでクールなものが多いです。

スキンケアやメイクグッズを買うのに抵抗がある男性は、
メンズラインものから手に取るといいですね。

最近では男性ターゲットにしたクリスマスコフレも誕生。
女性コフレとは違いスキンケアセットが多く、
お店に行かなくてもネットで買えるオンラインサービスも充実しています。

男性スキンケアの注意ポイント

男性スキンケアのポイント

男性スキンケアのポイント

男性のスキンケアで注意するポイントがあります。

主に2つ

  • 乾燥しやすい
  • 皮脂が多い

男性の肌は女性より水分量が少なく、その分皮脂でカバーしようします。
保湿が足りなくなると、乾燥でカサつきやごわつき、テカリが増しやすくなるのです。
とくに若い男性の方で、テカリとニキビに悩まされる人が多いのではないでしょうか。

男性でもきちんとスキンケアを行なえば、肌トラブルのない透明感のある肌になります。
ニキビ跡はなかなか直すことができないので、ニキビになりにくい肌作りが大切です。

洗浄しすぎないことが大切

洗浄しすぎないことが大切

スキンケアのポイントも2つ

・洗浄しすぎない
・保湿をしっかり行う

男性も女性同様、肌の保湿が一番のポイントになります。
そのために洗顔とローション&乳液を見直してみましょう。

まずは洗顔です。
普段の皮脂が多いからと洗浄力の多いものを使いすぎると、かえって肌の乾燥を助長します。

肌が乾燥すると、余計に皮脂が出るという悪循環。
洗顔した後、肌が突っ張るようならアミノ酸系などのマイルドな洗顔に変えてみましょう。

スクラブなどは肌を傷つけるのでNG。
また洗顔は朝夕2回まで。それ以上行うと皮脂を必要以上に落としてしまいます。

保湿はローションとクリームの両方を行いましょう。
ローション=水分で肌を潤わせた後、水分の蒸発を防ぐ=クリームを塗ります。
この手順は男女とも同じです。

ローションは顔全体にのせた後に、手に軽く吸い付くぐらいが目安
手についたローションは、首元にもさっと塗っておくといいですよ。

保湿はセラミド、尿素、グリセリン、ヒアルロン酸など保湿成分の入ったものがおすすめです。
洗顔後は肌が乾燥しているので、夏でも必ず行うようにしましょうね。

日中肌のカサつきがきになるようなら、化粧水をスプレーをささっとふりかけてみて。
マスクで目元の乾燥が気になる方は、特に効果的な方法です。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

美しい肌を求めるのに男も女も同じ。
男性もメイクを行うことが当たり前になってきています。
彼や家族とシェアドコスメを楽しんじゃいましょう!

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式OR

こちらの関連記事もオススメ♪
プラスサイズモデル

ありのままの私を愛す!プラスサイズモデルが注目されるワケ

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

女性なら誰しも悩む「体型」。
理想の体型の価値観が、いま世界規模で変わり始めています。

ヴィクトリアズ・シークレットの時代は終わった

多様な体型でいい

多様な体型でいい

スリムな体型に長い手足。
スリムでメリハリの良い体型がよいとされていましたが、
そのカラダの形について価値観が変わってきています。

モデルショーの最高峰であった「ヴィクトリーエンジェル」。
トランスジェンダーやプラスサイズモデルの起用しないことへの発言が問題となり、中止。
ジェンダーや体型に対して、多様な価値観を示す時代になりました。

いわゆる「完璧な体型」は古き固定観念となり、
プラスサイズモデルやカーヴィ体型を起用したモデルが代頭しています。

プラスサイズモデルとは、
平均より大きな体型や身長のモデルのこと。プラスサイズや大きめの服を着用し、モデル活動などをしている。ぽっちゃりとした体型のモデル。

カーヴィーボディとは、
平均より大柄でグラマラスな体型のモデルのこと。ダイナミックで筋肉と脂肪が程よく
肉付いているボディをさす事が多い。

どんなサイズの女性も、ありのままで美しい!
そんなメッセージを提唱するように、バービー人形や下着ブランドが、
今までにないサイズを展開し注目を浴びているのです。

日本でもプラスサイズのアパレルブランドや下着ショップが続々と生まれ、
体型の多様性が広がっています。

今までと違った価値観が生まれたことは確か。
体型の批判から解放されるよう、願っているプラスサイズモデルは少なくありません。

日本ではゆりやんレトリーバーさんがシャネルをまとって雑誌を飾り、注目を浴びましたね。
ダイバーシティの考え方が広がっていく中、私たちも体型の観念を一新していきましょう。

健康美が秘訣!

自分の美しさに気づこう

自分の美しさに気づこう

ぽっちゃり体型がプラスサイズと認められるようになっても、
自堕落な生活スタイルが認められているわけではありません。

あくまでも健康的で、その上でありのままの形を受け入れる姿勢が大切なのです。

今までのダイエットのように、無理な食事制限や拒食症を起こすほどのストレスは、
これからの時代はよしとされません。
それよりも健康的な生活の上で、出来上がったカラダを認める流れです。

例えばプラスサイズモデルに特有の曲線のあるカーヴィーボディ。
ふくよかな体型を生かした、柔らかみのあるカラダの良さが見直されています。

そのためにも食事はバランスよく、無理な制限をしないようにし、
運動も適度に行う事が秘訣です。
体型の多様性といっても、決して暴飲暴食が認められるわけではないので、
この辺りは心に留めておきましょう。

体型は生まれながらにして、人によってさまざまです。
それなのに、今まではある一定の体型だけが賛美されてきました。

これからは生まれ持った体型・体質そのままを輝かせる事が、美しいとされていきます。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

世界中で徐々に活躍の場を広げているプラスサイズモデルのみなさん。
日本でも多様な体型のモデルが生まれ始めています。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式OR

こちらの関連記事もオススメ♪
SNS疲れ

SNS疲れが急増!情報との距離の取り方

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

LINEやメッセンジャーで連絡を取り合い、
Twitter、Instagramで情報を収集し、新しくClubhouseをはじめてみた……。

いまやスマホで情報が簡単に取れるため、「SNS疲れ」をしている人が増えはじめています。
情報が多すぎて、周りや世の中の流れについていけないように感じるのです。

そんなSNS疲れが起こる理由と対処法をお伝えします。

SNSなしじゃ生きられない?

SNSは上手に使おう

SNSは上手に使おう

コロナが流行し、ソーシャルディスタンスが叫ばれるようになりましたね。
オンライン上のつながりが、より大切にしたい時代です。

テレビよりYOUTUBE、本よりブログやインスタ、ラジオよりVoicy、新聞よりニュースアプリなど
全てがネットアプリで完結してしまいます。

いまこのタイミングも、新しいサービスやアプリが更新されて、
日々のデジタル革新に私たちもアップデートしなければなりません。

その一方で、SNS上知人・友人、または趣味やビジネスの仲間と簡単に繋がれるようになり、
オンライン上でのアイデンティティやコンプラインスが求められるようになりました。

SNSなしでは、プライベートだけでなくビジネスも通用しない時代に、
SNSで疲れてしまう人が増えはじめています。

それは

  • 情報やサービスが多すぎて消化できない
  • ネガティブな情報が目に入ってしまう
  • 義理的な人間関係が繋がってしまう
  • 既読やいいねの強要が暗黙知にある
  • 周りと比較して自己肯定感が下がる

など、情報と周りが簡単に結びつくが故に起こってしまいがちです。

そんなSNS疲れをしないための対策をお伝えします。

SNSに潜む3つの欲求

「いいね」に振り回される理由

「いいね」に振り回される理由

SNSで疲れてしまうのは、いろんな欲求に振り回されているからだと言われています。

⑴所属の欲求

 時代遅れになりたくない、コミュニティの一員でありたい
 そんな欲求でSNSをしなければというプレッシャーにつながります

⑵承認欲求

 いいねをたくさん欲しい、注目されたいなどSNSで認められたい欲求です
 いいねを現金で買うサービスが出てきているほど、この承認欲求は強く出ます
 インフルエンサーや有名人を羨ましく感じます

⑶自己表現の欲求

 自己ブランディングをして、自分をよく見せたいという欲求です
 SNSでは写真加工や投稿の仕方で見せ方が変わるので、強くなりやすいです

 

どの欲求も誰でも持ち合わせていますが、SNSによってより強く出やすくなっています。
ある程度の欲求は刺激やモチベーションになりますが、負担がかかりすぎて、
周りの評価が気になりすぎると、SNS疲れにつながってしまいます。

ではSNS疲れにならないために、どのように付き合っていけばいいでしょうか。

SNS疲れの処方箋

SNSは現在の必須アイテム

SNSは使い分けが大切

昨今多くのSNSサービスがありますが、全て使いこなすことは難しいでしょう。
年代やコミュニティによって、使用頻度の高いものもあれば、あまり使われないアプリもあります。
情報が多く疲れやすい人は、まずは最低限だけにとどめてはいかがでしょうか。

SNS疲れの処方箋

・SNS使用時間を決める
 →通知オフや時間限定通知なしにするサービスを使う

・フォローを制限する
 →知り合いのみフォローなど、多くつながり過ぎない

・SNSは目的によって使い分ける
 →全てのSNSを登録しようとしない

・周りと比べない・反応を気にしない
 →いいねの数を気にしない・自分軸をしっかり持つ

・SNS上のマナーをしっかり知る
 →オンラインでもオフラインと同様のマナーを守って接する

・背伸びした投稿をしない
 →よく見せないようとし過ぎずに、等身大を見せる勇気も大切

オンラインでも人や情報の距離感が大切です。
コロナ自粛の時に、ネガティブな情報ばかりで気が滅入ってしまった人は、
情報との距離感を考えたほうがいいでしょう。
そういった時に、どのSNSを使わないか、はっきりさせると気持ちが楽になりますよ。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

最近ではアーカイブしない投稿が人気になっています。
その時だけの臨場感と、記録が残らない手軽さがポイントです。

SNSサービスも身軽になろうとしています。
使う側も、きちんと選んで賢く使用していきましょう。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式OR

こちらの関連記事もオススメ♪
瞑想

頭と心をスッキリさせる瞑想を取り入れよう!

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

近年、身近になってきた「瞑想」。
脳をスッキリさせ、自分を見つめ直す時間になると、ビジネスパーソンを中心に多くの人が取り入れています。

いつでもどこでもできる瞑想を取り入れてみませんか?

瞑想はメリットがいっぱい

瞑想を日常に

瞑想を日常に

なぜ瞑想をするのか?

脳科学が進んだことで、瞑想を行うことのメリットがたくさん発見されています。
考えをストップさせることで脳がリラックスし、ストレスの軽減や、誠実性や集中力がアップすると言われています。

それだけではなく直観力が研ぎ澄まされ、自分を内観する時間になります。

瞑想のメリット

  • ストレス軽減
  • 誠実性のアップ
  • 生産性や集中力のアップ
  • 内観
  • 直観力のアップ
  • 不安感の減少

忙しいと言われる現代人は、自分のことを振り返る時間が少なくなっています。
仕事や周りのことに気が散ってしまい、自分自身を労わる時間が少なくなっているのではないでしょうか。

そうすると、考え方が固く視野が狭くなったり、自己肯定感を下げてしまいます。
最悪の場合はストレスから体への異常もきたす場合も。

「常に頭の中で何か考えてしまう」
「ネガティブなことばかり、思い浮かべてしまう」

そうゆう方はぜひ瞑想を取り入れてみましょう。

瞑想は特別なことじゃない

どこでもできる瞑想

どこでもできる瞑想

瞑想は少し前まで宗教のようなイメージがあったため、
儀式的なイメージがあるかもしれません。

しかし実際の瞑想は、とても手軽です。
慣れればいろんな場所で行うことができるので、ぜひやってみましょう。
瞑想の時間や場所は決まってませんが、静かで落ち着いた場所がベストですので、
環境を整えることからはじめてみて。

心地よい音楽や、好きなアロマをつけるなど工夫すると瞑想に入りやすいですよ。

また座り方はいろんな流派がありますが、基本は長時間座れる座り方でよいでしょう。
ヨガの時にようにあぐらをかく姿勢は安定するので、よいと言われています。

瞑想の基本

30分程度、静かに座って何も考えない

たったこれだけですが、「何も考えない」ほど私たちにとって難しいことはありません。

海をぼんやり眺める
景色をみている
夕日が沈むのをみていた

例えばこんな瞬間はないですか?
その時に、いろんな考えが巡ることは少ないと思います。

瞑想で得たいのはこの「ぼんやり何も考えない時間」と言われています。
瞑想で雑念が出てきても、無理に取り払おうとせず、それ自体も観察してみましょう。
そして自分に合った瞑想スタイルを見つけていきましょう。

初心者でもオススメな瞑想

瞑想はいろんな種類があるので、自分に合ったものを取り入れてみましょう。

マインドフルネス瞑想

"今”の感覚に集中する

“今”の感覚に集中する

  • 今に集中する
  • 出てきた考えや感情を手放す

呼吸の瞑想

呼吸をじっくり味わおう

呼吸をじっくり味わおう

  • 呼吸に集中する
  • 吸う息より吐く息を2倍以上にする

チャクラ瞑想

チャクラを感じる瞑想

チャクラを感じる瞑想

  • 体の中にあるチャクラを順番に意識する
  • チャクラが熱くなるのを感じる

歩きながら瞑想

歩いている時や食べている時もできる

歩いている時や食べている時もできる

  • 食事中や歩行中に今に集中する
  • 体を動かしながら行う瞑想

他にはマントラを唱えながら行う瞑想や、自分を空の上から眺めながら行う瞑想など、
さまざまな方法があります。
ただシンプルに、何も考えずに今に集中するのが瞑想です。

難しく考えず、まずは10分からやってみましょう。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

自分と向き合うには、まず雑念やストレスから解放されることが先です。
そのための瞑想であり、自分への慈愛の時間になります。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式OR

こちらの関連記事もオススメ♪
ブライダルでもおすすめな背中ストレッチ

ブライダルでもおすすめ!背中やせのストレッチ方法

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

ブラのハミ肉や、背中のたるみ肉を感じると、気分もどんよりしてしまいます。
自分では見えない部分だからこそ、スッキリとしたバックスタイルを保ちたい!
そんな時に、簡単にできるストレッチをご紹介します。

バックスタイルを左右する2つの筋肉

背中を意識しよう

背中を意識しよう

背中で重要な2つの筋肉があります。

  • 広背筋
  • 菱形筋

この筋肉を鍛えることで、美しいバックスタイルを作ることができます。

背中のたるみを防ぐ広背筋

背中のたるみを防ぐ広背筋

まずは背中全体にある「広背筋(こうはいきん)」は背中のたるみに関係する筋肉です。美しい姿勢を決める大切な部分になります。

姿勢を決める菱形筋

姿勢を決める菱形筋

もう一つは、肋骨の間にある「菱形筋(りょうけいきん)」になります。
ブラのハミ肉や猫背に関係するので、鍛えておきたいところ。
鍛えると背中の筋肉をスッキリと引き締めてくれます。

普段デスクワークばかりで背中が凝り固まっていると、首や肩が重く体がこわばってきます。老廃物もたまってくるので、ますます体が重くなってきた経験はありませんか?
そんな時は血行を促進してくれるストレッチは有効です。

特に肩甲骨のストレッチは肩や首のコリ、偏頭痛も軽減してくれるのだとか。
整体では「肩甲骨はがし」というのがあるくらい、肩甲骨のほぐしは重要なのです。

「最近猫背が気になる」
「肩を回すだけで、ゴリゴリと音がひどい」
「あぐらや正座で座りにくい」
「肩こりや偏頭痛が続いている」

という方は、今すぐ背中ストレッチをしてみましょう。

背中を動かす簡単ストレッチ

肩ストレッチは日常でできる

肩ストレッチは日常でできる

肩甲骨だけでなく、背中全体を動かすことがポイントです。

肩甲骨の周りを動かすことで、背中の筋肉を鍛えるよりも簡単に血行を良くし、老廃物や脂肪を溜め込ま無くなります。

ですが、肩甲骨だけを動かすしてもあまり効果がなかった……という人は、
肩甲骨だけではなく、全身のバランスが取れていないだけかも。

背中全体を意識して、ストレッチをやってみましょう!

背中を丸めるポーズ

  • 腕と背中を引っ張るポーズ
腕と背中を引っ張り合うポーズ

腕と背中を引っ張り合うポーズ

腕を前にもってくるポーズ
ひじ通しを組んで、そのまま前に引っ張ります。
その時に背中を丸めるように、腕と背中を引き離しましょう。

  • 猫のポーズ
背中を上に突き出すポーズ

背中を上に突き出すポーズ

四つんばいになって、手に力を入れ、背中を上に押し上げて丸めていきます。
背中を丸めた後は、元の体勢に戻して次は背中を剃るように上むきに。
交互に行うことで、背中をほぐしていきます。

  • 肩甲骨を動かすポーズ

四つんばいになって、方の力を抜きます。
そのまま八の字を書くように背中を左右に揺らしていきます。
肩甲骨あたりを緩める動きです。

背中を伸ばすポーズ

  • 腕伸ばしポーズ
腕をあげるだけでも効果的

腕をあげるだけでも効果的

頭の上に手を組んで、そのまま1分間引っ張ります。
手は頭の真上、耳と腕はくっつかないように気をつけましょう。
シンプルなポーズですが、1分間続けるのは案外しんどいものです。

  • 三日月のポーズ

頭の上に手を組んで、手を右上または左上に引っ張ります。
左右さを感じて、ひっぱりにくい方を何回か行いましょう。

  • 後ろで手を組むポーズ
手を組めなければタオルを使おう

手を組めなければタオルを使おう

後ろで手を組み、そのまま下に引っ張ります。
手を組めなければタオルを使うといいでしょう。

肩をまわすポーズ

  • 手首ぐるぐるストレッチ

肩が凝っているときは、手首からコリが発生しています。
手首、ひじ、肩という順番にぐるぐる回してみましょう。
最後に首を回すときは、始めより動きやすくなっているはずです。

  • 肩回しポーズ
腕を大きく回そう

腕を大きく回そう

両手を肩におきながら、大きく肩を回しましょう。
前から回した後は、後ろからも大きな円を描くと効果的です。

どのポーズも数分でできるものばかり。
ヨガのポーズやストレッチ方法を入れているので、気になる方はそちらも参考に。

背中のコリがこぐれると、呼吸がしやすくなってリラックス効果も絶大。
その上背中も美しく引き締って、嬉しいことだらけです。
ぜひ試してくださいね。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

体のコリは、体型にまで影響してきます。
やわらかな体を作って、若々しくいましょうね。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式OR

こちらの関連記事もオススメ♪
カラー心理学

色のチカラを身につけよう!カラー心理学でモチベーションアップ

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

色が表す深層心理って、いいヒントになります。
カラーがもつチカラを身につけて、毎日ハッピーに過ごしましょう。

印象を与える色彩心理学

色が私たちに与える影響は大きいです。
古くは古代ギリシャ・アリストテレスが色彩論が始まったそう。

近年では色はファッションだけでなく、心の治療や防犯設備にまで使われています。
そんな色がもつ効果をうまく利用して、イメージアップやモチベーションに使いたいですよね。

今回は日常で使える、代表的な色の印象効果をお伝えします。

赤:熱い 強い 元気 情熱 激しい など

情熱の赤

情熱の赤

赤は食欲を増進させることから、飲食店(特に中華料理)によく使われています。
またビジネスでの正念場に赤を身につけて、モチベーションをあげる人もいますね。
赤は男女ともに魅力的に見せる色として知られています。

「赤いドレス」「赤リップ」というワードだけで、色気を感じますね。
このように赤は、燃え上がる炎のようなイメージを与えます。

青:冷静 冷たい 悲しい 集中力 落ち着き 誠実 など

冷静なブルー

冷静なブルー

青は落ち着いた冷静なイメージを与えることができます。
また青い部屋にいるだけで、時間の流れが遅く感じるとも言われています。

集中したい時、相手を落ち着かせたいとい、自分自身も静かにしたい時は
青のパワーを借りるといいでしょう。
青はもともと海や空など広大な自然のイメージがあるため、
平和的な誠実さも訴えることができます。

しかし青は食欲を減退させるので、飲食店などには向きません。

オレンジ:明るい 朗らか 楽しい 暖かい 希望 など

明るいオレンジ

明るいオレンジ

陽気で楽しげなイメージをもつオレンジは、可愛らしさを演出するのにも使えます。
親しみやすい、コミュニケーションしやすいなど人間関係を構築する場でも使える色です。
赤と同様、やる気を起こさせる色ですのでモチベーションをあげたい時にも効果的

社交性をあげたい時に使ってみてはいかがでしょうか。

緑:リラックス 信頼 疲労回復 若さ 自然 健康 など

癒しのグリーン

癒しのグリーン

木々の青々としたイメージから、安らぎや若々しいイメージを与えます。
癒しや健康など、調和的なイメージを持つことから、
医療や衛生に関わる企業や、リラクゼーション系のお店によく使われます。

また新鮮さのイメージを持つことから、若々しいフレッシュな印象にもなりますね。
黄緑のような明るい緑を使うと、心とカラダの緊張をほぐしてくれそうです。

黄色:元気 喜び 未来 輝き 危険 注意 夢など

喜びのイエロー

喜びのイエロー

喜びを表すような未来的なイメージと、危険を知らせる注意のイメージを持つ黄色。
ポジティブに身につけると、明るく頼もしいイメージになります。

それと同時に、イエローカードや黄色信号など注意を促す色であることから、
目立つ色であることは間違いありません。

人の注意を引く色ですので、注目を集めたい時や目立ちたい場面で身につけると良いですね。
よくお笑い芸人さんで黄色を身につけるのは、このような理由からでしょう。

紫:高級 ミステリアス 大人っぽい 嫉妬 不安 セクシー 孤独 など

ミステリアスな紫

ミステリアスな紫

よいイメージと悪いイメージを紙一重に合わせもつカラーです。
神秘的で妖美なイメージにもなれば、怪しげで不安定な印象にもなり、使い方にも注意したいところ。
とはいえ、赤と青の中間の色であることから、ファンションにも使いやすい色です。

最近ではアメリカ大統領の式典で、紫の服が多用されたそう。
これはアメリカ二大政党の赤と青の中間色である紫を着用することで、
政党を超えた協力をしよう!というメッセージだと言われています。

紫が気になるときは、スピリチュアリティが高まっている時とも言われ、
自己内観にも向いています。

ピンク:かわいい 幸せ 春 甘い 女性らしい 優しい

可愛い代名詞のピンク

可愛い代名詞のピンク

女性的なやわらかいイメージを持つ色ですが、
最近では男性のファンションにも使われています。

恋愛をイメージすることから、幸せや春も連想しますね。
部屋をピンクのグッズを置くと、恋愛運が上がると言われているほど、
女性らしさを強調するカラーです。

また「人の怒りを和らげる色」とも言われています。
アメリカの収容施設の部屋をピンクにしたところ、
トラブルが減りみなおとなしくなったという研究結果もあります。

相手の感情を抑えたい時に使うといいでしょう。

白:神聖 空白 清らか ピュア 信頼 清潔

神聖さをまとう白

神聖さをまとう白

神社や教会、結婚式など祭事に使用されることから、神聖で清らかなイメージを持ちます。
また白衣など衛生的な場面でも着用されるので、清潔できっちりとした印象を与えるでしょう。

緊張感を高め、気持ちをすっきりとさせてくれることから、
スタート時に身につけるとよいとされています。
信頼を高めてくれる色でもあるので、職場でも使いやすい色になります。

ケジメをつけたい時に、身につけるといいですね。

黒:重い 重厚 孤独 恐怖 孤独 シック 高級感 闇

シックな黒

シックな黒

モダンなイメージを与えるのと同時に、ネガティブな感情を表す色でもあります。
ファッションではスマートで高級感のある場面で多用され、男性的な印象になります。

白=結婚式、出産など始まりとは逆に、
黒=葬式、卒業式など終わりの意味をもつことが多いですね。

権力や権威などの強さを表す色でもあるので、
相手に強い印象を与えたい時に身につけるとよいでしょう。
気持ちを引き締めたい時にも使える色です。

グレー:おしゃれ 大人っぽい 不安 迷い 控えめ 曖昧 上品

センスがあるグレー

センスがあるグレー

白と黒の中間色であることから、協調性を表す色です。
ファンションでは洗練された、親しみやすい印象になることから仕事場でもよく使われます。

控えめで物腰のやわらかさを連想させる一方で、
用心深く優柔不断というマイナスな意味合いを持ちます。

スマートで大人っぽいイメージを与えたい時に、着用するといいでしょう。

いろんなパワーをもつカラー。
なりたい自分になる時、色のもつ力を借りたいとき。
様々な場面で使うことができますね。

「最近、この色ばかり選んでしまう」
「この色が好き」

というのも、色がもつ意味のサイン。
赤やオレンジを選ぶときは、仕事もプライベートもバリバリやる気モード。
逆に青やネイビー、グレーを選びたいときは、集中したり落ち着きたい時かもしれませんね。

色心理学をうまく使って、
ファッションや生活に楽しんじゃいましょう。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

色がもつパワーを知ることで、自分が今どんな気持ちなのか確認することができますね。
また勝負所で色を使って、願かけができるといいですね。

ぜひカラーを楽しんでいきましょう。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式OR

こちらの関連記事もオススメ♪