月別アーカイブ: 2021年1月

ソンティLINE公式

NEWソンティLINE公式 カウンセリング無料券プレゼント

2021年1月31日、ソンティLINE公式がリニューアルしました。

新しいLINE公式では、今まで以上にコンテンツを充実。

  • 最新イベント情報
  • カウンセリング予約
  • スキンケア方法
  • オリジナル商品購入

ができるようになりました。

もちろん今まで通り、美容ニュースも配信!
スキンケアだけでなくライフスタイル、メンタル美容まで、
普段の生活に役に立つ情報をお届けします。

初回登録者には全員「オンラインサロン30分無料券」をプレゼント。
ソンティが大切にしているカウンセリングを、
オンラインで全国どこからでも受けていただくことができます。

運の流れを感じる

オンラインサロンとはこちら

「毛穴が気になる…」
「どうしてもニキビが治らない」
「肌の透明感がなくなってきた」
「どんなメイクが合うのかわからない」
「肌に良い食事を知りたい」
「どんな化粧品が合うのか知りたい」

ひとりひとり違うお肌の悩み。
肌質パターンだけで、大まかにアドバイスするのに限界があります。

スキンケア市場でよく見られる新成分の配合や、肌トラブル別の商品アイテム。
それも悪くはありませんが、本当のスキンケアは
肌本来の力をよみがえらせること」だとソンティは考えています。

だからこそ長年カウンセリングにこだわり、
ひとりひとりと対面で美容アドバイスを行ってきました。

そのカウンセリングが「オンラインサロン」として、メニューに登場。
専属カウンセラーが肌を育てながら、その人にあった提案をさせていただきます。

ぜひ登録してくださいね♪

ソンティコスメティックLINE公式@946xdnys

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式OR

こちらの関連記事もオススメ♪
お酒と女性

女性が酔いやすいのはホルモンの関係?!酔いやすい時期と注意点

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

生理前は女性ホルモンの関係で、むくんだり便秘になったりしますが、
実は普段に比べてお酒に酔いやすくなっています。

今回は、女性ホルモンとお酒についてご紹介しますね。

女性ホルモンと酔いやすさの関係性

女性ホルモンは酔いやすくする?!

女性ホルモンは酔いやすくする?!

お酒で酔いがまわるのはなぜでしょうか。
それは、肝臓でアルコールが分解されるのですが、その速度が追いつかず、血中にアセトアルデヒドという酔いの成分が残るため。

そもそも女性は男性より筋肉量が少なく、肝臓のアルコール分解酵素が弱い傾向にあります。

第2の肝臓と呼ばれる筋肉量が低いと、アルコールにも弱くなりがち。
カラダの作りから、女子は男性よりアルコールの影響を受けやすいのです。

さらに女性ホルモンである「エストロゲン」は、アルコール分解酵素を抑制します
ホルモン分泌が活発な20代〜30代女性は、お酒が弱い人はこういった理由から。

特にエストロゲンが分泌が多い生理前は、アルコール分解にいつもより時間がかかり、
「いつもより酔いやすい」時期になります。

アルコール分解能力が下がると、
二日酔いや皮膚が赤くなったり、心拍数の増加、悪酔いになりやすいので注意が必要ですね。

お酒に強くなった!は女性ホルモンの減少?

お酒が強くなる理由

お酒が強くなる理由

「最近、お酒に強くなった」

と感じる方は、もしかしたら女性ホルモンが減少しているかもしれません。
というもの、閉経後に女性ホルモンが減りお酒が強くなったという人は多いのです。

エストロゲンは更年期である45歳以降に急激に分泌低下します。
女性ホルモンは生理だけでなく、肌のうるおい、髪のツヤ、女性らしい身体づくりなどに関わっています。

お酒に強くなるのはうれしいですが、
そのほかの機能が低下していないか気をつけてみましょう。

女性ホルモンの減少が気になったら、
ホルモンの働きを助けてくれるイソフラボン食品を取り入れるのがオススメです。

お酒の強さは、遺伝子で決まるので基本的に変わることがありません。
しかし適度な運動や、バランスの良い食事など生活習慣を整えることで、肝臓が強化されることがあります。

お酒は上手に楽しもう

お酒は上手に楽しもう

お酒を適切に楽しみたい時は

  • 空きっ腹にお酒を入れない
  • ウコンなど肝臓を強化する栄養素を取り入れる
  • こまめに水分補給する
  • 一気にお酒を飲まず、時間を調整する

など、お酒の飲み方を工夫すると良いでしょう。
こうすることでアルコールが分解しやすくなり、無理なく飲むことができますよ。

カラダのタイミングも配慮して、楽しくお酒を楽しみましょう。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

飲み会の時はお酒を楽しく飲みたいですよね。
ただお酒の強さは人それぞれ。
さらに女性の場合は酔いやすいタイミングがあります。

無理せずに、楽しめる範囲でアルコールをとっていきましょうね。
Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
乾燥の季節のボディ保湿

乾燥の季節でもツヤボディ!カラダの保湿力を上げていこう

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

1月〜3月は一年の中でも乾燥が特にヒドイ季節。
顔だけでなく、全身カサカサしてかゆみが出る人もいるのではないでしょうか。

こんな時はボディも髪の毛も保湿ケアが最重要。
一度見直してみましょう。

肌のカサカサはトラブルのもと

カサカサ肌はトラブルのもと

カサカサ肌はトラブルのもと

冬の乾燥の季節は、カラダ全身のトラブルを悪化させてしまいます。

  • かゆみが伴う乾燥性湿疹
  • アトピー性皮膚炎の悪化
  • 静電気

これらは全て、カラダの水分が少ないことによって引き起こされる
水分欠乏による乾燥です。

顔だけでなく、全身や髪の毛に至るまで、
皮膚表皮のうるおいとツヤが減ってしまいます。

手荒れなどのあかぎれも代表的なもの。
ひび割れを引き起こし、痛みや流血を伴うと嫌ですよね。

乾燥肌が続くと、必要な皮脂まで落としてしまい、肌バリア機能を低下させてしまいます。
そこにアレルゲンや刺激物質が入り込むと、かゆみや痛みの原因になるのです。
さらに湿疹ができると悪循環に……。

そうなる前にボディの保湿ケア。
乾燥しやすい季節の過ごし方をレクチャーしますね。

洗いすぎないボディケア

以前、ご紹介した日常のボディケア。
今回はさらに乾燥した時の対処法をお伝えしますね。

クリーム保湿ちょっと待った!正しい保湿方法

ボディも手も基本はローション
特に乾燥する季節は、2〜3時間毎のこまめな水分保湿が大切です。

そのほかにもお風呂の洗いすぎにも注意が必要です。

洗いすぎが乾燥の原因

洗いすぎが乾燥の原因

  1. 石けんやボディソープは低刺激の弱酸性
  2. 洗うタオルは絹など柔らかい素材 または 手でなでる
  3. すすぎはしっかりと、洗浄成分を肌に残さない!

基本はこの3つ。
石けんはアルカリ性のものが多く、汚れはしっかりと落としますが、
洗浄力が強めです。
肌が敏感になっている時は、弱酸性のものに変えてみましょう。

また洗う時のタオルはナイロン、垢すりタオルのような刺激があるものはNG。
必要以上に皮脂をこすり落とすと、肌を痛めてしまいます。
ボディソープを手でなでて、やさしく汚れを落としていきましょうね。

特に肌が敏感な時は

  • ボディソープは2日に1回程度
  • タオルで拭くときも、やさしく

など、こちらも追加していきましょう。
ひどく汗をかいた、体が汚れていなければ、ソープを使う回数を減らすのも手です。

乾燥の季節に欠かせないローション

乾燥の季節に欠かせないローション

そして、最後に

  • たっぷりのローション補給

    (+クリーム保湿で水分補給をしっかりと)

乾燥が気になる部分は、肌がひたひたになるまで、
ローションをたっぷりとつけてくださいね。
肌の乾燥が改善されると、しっとりとツヤやかな肌へ戻ってきますよ。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

肌を清潔にして、しっかりと保湿することで
乾燥のトラブルが減ってきます。

乾燥の季節は、いつもよりこまめなケアが必要ですが、
慣れれば簡単です。

しっかりと行っていきましょうね。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
肌の奥から綺麗にするホットタオル美容法

肌の奥から美しくする!ホットタオル美容法

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

数ある美容法の中でも、手軽で万能なホットタオル
ニキビができたとき、毛穴が気になったとき、はたまた体が凝り固まったときにも使えます。
簡単にできるので、ぜひ試してくださいね。

ホットタオルは万能美容法

ホットタオルは万能慕容法

ホットタオルは万能美容法

ホットタオルは温めたタオルで行う手軽なケア。
スキンケアのみならず、体の冷えやコリにも使える便利な方法です。

ホットタオルは肌に熱と水分を同時に与えることで、
筋肉を緩ませ、毛穴を開き血行をよくする作用があります。
ニキビができた時は、毛穴が詰まっているところを開かせてケアを促進させる働きも。
毛穴の奥までケアできるので、肌の深い部分の汚れも取り除くことができます。

また肩や首回りにのせることで、体を温めコリをほぐしやすくします。

では早速、作り方をみていきましょう。
ホットタオルの作り方は簡単。

1.タオルを細長く三つ折りにして長い帯状にする。
2.更に4つに折って、水をくぐらせて硬めに絞る。
3.お皿にのせて電子レンジで1分~1分30秒温める。
4.顔にホットタオルを乗せる時は2~3分を目安に。

たったこれだけ。
レンジで作れる手軽さがいいですよね。

ではホットタオルはどんなときに使えるのでしょうか。

ホットタオルはちょっと調子が悪い時のお助け役

気になるところにホットタオル

気になるところにホットタオル

ホットタオルは全身に使うことができます。
特に冷えに悩む女性はとっても便利。
今まで使ってなかった方は、この機会にぜひ習得してみてくださいね。

ではその使い方をレクチャー。

:毛穴を開き、化粧水などの浸透性をアップさせる

ニキビや毛穴の詰まりを感じた時にホットタオルを顔にのせましょう。
  クレンジング後、洗顔前にやるのがオススメ。
  そのあとの洗顔は、毛穴の汚れを書き出すイメージで指を滑らせて。

スキンケア後の保湿にも
  スキンケアしてクリームも塗った最後にホットタオルを行うと、より保湿力が高まります。
  その後にもう一度ローションで保湿を行うと、プルプルに。

:目の筋肉をほぐし、疲れをとってリフレッシュ!

デコルテ:血行が促進され、リンパが流れます。
デコルテの血行が良くなることで、顔のトーンアップにも。

:血行を良くし、コリをほぐす!!
最近はホット小豆やホットジェルも売られていますね。

:頭皮の毛穴を開き汚れを落ちやすくし、血行促進&育毛効果
こちらもホットタオル→シャンプーをすると効果的。

:ヘアパックやトリートメントの成分浸透アップ!
お風呂上がり少しだけタオルを巻くと、同じ効果が出ますよ。

:疲れがとれて、全身が温め効果。
首は頭とつなぐ大切な場所、また目のコリも溜まりやすいです。
温めて柔軟にしていきましょう〜!

全身に使えるホットタオル。
デコルテや肩に乗せる時はアロマを数滴たらすとリラックス効果も生まれますよ。
ぜひ試してみてくださいね。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

面倒臭そうで、実は簡単なホットタオル。
冷えやすい方は特にオススメです。

お風呂に入っているタイミングで行うと、一石二鳥。
肌の毛穴が開きやすくなり、スキンケア効果も倍増します。
ちょっと肌の調子が悪いな…..と思ったら、試してみてくださいね。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
美しい首の秘訣

スタイルがよく見える美しい首 首元美人の秘訣

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

すらっとスタイルがいい人は首元もスマートではありませんか?
意外に見落としがちな首元を意識して、美首にしていきませんか。

スタイルがよく見える美しい首

美首は作れる!

美首は作れる!

ほっそりと長い首。
美しい首と聞くと、そのようなイメージを浮かべる人も多いのではないでしょうか。
外国人のようにスラリとしていると、それだけでもかっこよく見えます。

顔と違って、首元のケアはあまり意識している人は少ないですが、
案外目につきやすい場所。

「私は首が長くない〜〜!」と思っている方でも大丈夫。
首元の工夫次第で、美首に見せることができます。

また首元の印象は若さのイメージに直結します。
首はメイクをしない分、年齢がわかりやすいところなのです。

肌と同じ皮膚の薄さしかないので、トラブルも発生しやすい要注意な点も。
今まで首元を意識していなかった方は、ぜひ一度見直してみましょう。

首ダメージを受けやすい要因とは

首ダメージは姿勢と紫外線

首ダメージは姿勢と紫外線

首が影響を受けやすいのは、姿勢と紫外線
これらによって首シワや首イボができやすくなります。

特に姿勢は首シワを引き起こしやすい原因です。

  • 枕が高すぎてあっていない
  • 首や鎖骨が凝っている
  • 姿勢が悪く、猫背になりがち

こんな人はしわ寄せが、首にきてしまいます。
運動や血行をよくして、シワを予防していきましょう。

首イボの原因は老化やUVによるもの。

  • 首元が日焼けしやすい
  • あせもや湿疹ができやすい
  • よく首をかいてしまう

こんな方はイボに要注意。
紫外線予防や外的な刺激を与えないように工夫が必要です。

美首になる4つの習慣

首ダメージを減らして、美首を保つ習慣を身につけていきましょう。
首ケアもスキンケアと同じく、一日だけですぐに効果は出ないかもしれません。
でも毎日工夫することで、健康な首元を保つことができます。

スカーフやマフラーを巻いて温め&紫外線予防

スカーフやマフラーで紫外線予防

スカーフやマフラーで紫外線予防

外出が多い方は、首元を守る布を一枚巻いておきましょう。
特に冬は首元が冷えやすく、血液の流れを悪くする恐れがあります。
血行が悪くなると、血管が太くなり首も太くなりやすくなるので、
なるべく温めてほっそりと美しい首を目指しましょう。

姿勢や目線に気をつける

姿勢や目線を意識しよう

姿勢や目線を意識しよう

姿勢はピンと背骨を立てるように意識しましょう。
首回りや肩周りが凝ると、血行不良や首のシワができやすくなります。
首を無理に下向けたり、うつむき姿勢が多い人は首シワができやすいのです。
スマホを見るときの姿勢は、悪くなりやすいので、今一度見つめ直してみましょう。

枕は横になったとき、背骨が一直線になるように

枕の高さは横になった時

枕の高さは横になった時

高すぎる枕も、首を折り曲げるのでシワを作りやすいのです。
枕の高さは横になったときに、首と背骨が一直線になるのが良いと言われています。
高すぎて、首にシワが入っていないかチェックしてくださいね。

鎖骨や首元をマッサージして血行促進

首元マッサージで血行促進

首元マッサージで血行促進

リンパの流れをよくするために、鎖骨や首をマッサージしてみましょう。
マッサージの時は強い刺激を与えず、指で優しくさする程度でOK
鎖骨の下あたりを肩の方から心臓の方に、流すように撫でます。
耳の後ろから首下まで流すようにマッサージしても気持ち良いですよ。
首の血流を流すことで、小顔効果もあります。

ちょっとした工夫ばかりですが、長く続けると効果的ですよ。
どれも簡単にできるものばかりなので、ぜひ取り入れてくださいね。

まとめ

見られていないようで、意外と見られている首元。
トラブルがない時は気がつかないのですが、シワやたるみ、イボが出てくると
顔全体の印象にも影響してしまいます。

そうなる前に事前のケアで美しく保っていきましょうね。
Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
ヘアスタイルと静電気

髪の印象で見た目が決まる!静電気の防止対策

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

乾燥する季節になると、ひどくなる髪の毛の静電気。
スタイリングがまとまらないだけでなく、その人の印象も老けて見えてしまいがちです。
そんな静電気で悩まされている方に朗報。

ちょっとした工夫で、改善させることができるのです。

髪に静電気が発生しやすい環境とは

髪のパサつきは静電気が原因

髪のパサつきは静電気が原因

髪の毛に静電気を帯びやすいのは、冬の乾燥しやすい季節
湿度が40%を下回ると、一気に静電気が発生しやすくなります。

また冬の季節は衣類の重ね着が多くなります。
+電子を帯電しやすいナイロンやウール、ー電子のアクリルやポリエステルを重ねると、
バチバチと静電気を起こしてしまうのです。

それだけでなく、髪の毛ではブラッシングやシャンプーでしすぎでも
髪の毛を傷める原因になり、静電気を起こしているのです。
また頭皮の乾燥も静電気の原因なので、洗いすぎも要注意

静電気を起こして髪の毛がまとまらないと、
老けて見えたり、お手入れをしていない印象にもなってしまいます。

ヘアスタイルは額縁に例えられるほど、顔と髪の毛はセットでその人の印象を左右します。
せっかくメイクで顔をバッチリ決めても、髪の毛がボサボサでは残念な結果になるでしょう。

そうならないために、髪の毛に静電気を起こさない工夫をご紹介します。

静電気対策は湿度とイオン!

ヘアスタイルは湿度とイオンにこだわろう!

ヘアスタイルは湿度とイオンにこだわろう!

髪の毛の静電気を抑えるには湿度とイオンがベストです。

部屋の湿度が40%以下になると、急に静電気が発生しやすくなります。
ですので、加湿器などで部屋の湿度を保つことが大切。

また髪の毛がパサついている時は、ミストやオイルでうるおいを補給しましょう。

・加湿器をつける
 湿度を40%以上に保って静電気の発生を抑える

・ブラッシングする時は上部をミスト、真ん中より下にオイルをつける
 またはホットタオルを頭に置いて、少し蒸らす

・ブラシはプラスチック製ではなく、獣毛や木製で静電気を抑える

・髪の毛は一気にとかず、毛先から少しずつとかしていく

・なるべく素足になることで、静電気を下から逃す
 (寒さが耐えれる程度にしましょう)

・髪の毛を痛めない程度にカラーやパーマを行う

・ヘアオイルやミルクで髪の毛の保湿対策

・イオン放出ドライヤーで静電気を抑える

ドライヤーを選ぶ時はマイナスイオン放出するものを選ぶと、静電気が取れやすくなります。
ドライヤーで髪質が変わると言われているほどですので、気になる方は調べて見てくださいね。

静電気の原因は乾燥
ですので、乾燥しにくいようにドライヘア用のシャンプーを選んだり、ドライヤーを当てるときにオイルをつけてキューティクルを守るのも効果的です。

髪の毛がみずみずしいと、自然とツヤが出てきます。
ちょっとした工夫で、見た目の若々しさを引き出していきましょう。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

髪の毛のスタイリングが決まらない冬。
パサつきや静電気、アホ毛は、にくいにくいトラブルです。

髪の毛も肌と一緒で、基本は保湿ですね。
一手間かけて、周りと差をつけちゃいましょう。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
やるべきこととタイミング

今の自分がやるべきことは?バイオリズムでよむ勝負どき

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

今日はバイオリズムの話をしたいと思います。
誰にでも運気のいい時や悪い時がありますが、これって季節に例えるとわかりやすいんです。

運気が悪い時だからと言って悲観する人がいますが、それはもったいない話。
どの季節でも最適な過ごし方があるように、
その人にとってタイミング=バイオリズムがあります。

今のバイオリズムはどんな感じでしょうか。

バイオリズムの春夏秋冬

周期は季節で考えるとわかりやすい

周期は季節で考えるとわかりやすい

世界最古の占いに「易経」があり、
中国の思想家・孔子や徳川家康が活用したと言われています。

孔子は「行動すべき時、してはいけない時。そのタイミングを間違ったものに繁栄はない」といい、物事のタイミングを大切にしていました。

占いなどでよく使われる「バイオリズム」のことですが、
人生のその人それぞれのタイミングを教えてくれます。

易経では周期を「よい運気」「わるい運気」と分けるのではなく、
季節にたとえて「春夏秋冬」で考えられています。

春のタイミングは新しいことが始めやすい時期。
夏は活動的に行動し、試行錯誤する時。
秋は今までの活動が実ること、また次の方向性を見極めるタイミングでもあります。

そして、冬は次のステージの準備。
耐えて忍ぶイメージがありますが、じっくりと自分と向き合う時期。
淡々と新しい自分への支度をすることが大切です。

また周期である春夏秋冬を、このように読み解く人もいます。

春=因
夏=念
秋=果
冬=報

「因縁果報(いんねんかほう)」は”変化しながらめぐる”という意味を持ち、
こちらも同じように春の土台づくり、夏の育成、秋の収穫、冬の備えを説いています。

タイミングは人それぞれ

タイミングは人それぞれ

そんな中で冬は停滞期のようなイメージで、周りと比べて落ち込んだり、悲観的になりやすいのではないでしょうか。
しかし、それはタイミングの問題。

個々のペースが違うので、春タイミングの人もいれば、夏・秋とそれぞれの巡り合わせが違います。
たとえ冬の季節になっても焦らずに、今までの振り返りと今後の方向性を見極めて、水面下で準備をしていくことが大切なのです。

バイオリズムを知るには?

自分のリズムを知る

自分のリズムを知る

自分のタイミング=バイオリズムを知るにはどのようにすればよいでしょうか。
易経などで占うこともひとつですが、自分で自分のタイミングを感じ取ることができます。

「最近、あまり人に会いたくないな」
「SNSやテレビが疲れてきた」
「今までの自分を見つめ直してみたい」

こんな感情が湧いてきたら、冬のタイミング。
内観し、新しい自分へ向かうために準備をしていきましょう。

スタートのタイミングを感じよう

スタートのタイミングを感じよう

逆に
「最近新しい人と知り合いになった」
「新しいことを初めてみたくなった」
「今までやったことのない分野に挑戦する機会が増えた」

のなら、春のタイミング。
どんどん新しい世界に飛び込んで、吸収していきましょう。

「やりたいことが見つかった」
「今この分野で頑張ってみたい」
「新しいプロジェクトを立ち上げる」

そんな時は活発的な夏のタイミングです。
こんな時は積極的にどんどん挑戦していきましょう。

「今までのことの結果が現れてきた」
「次のステージを考えていきたい」
「ひとつの区切りのようなイベントになりそう」

そう感じるのであれば、収穫の秋のタイミングですね。
結果を存分に出しつつ、次の時期を見据えていく時期でもあります。

こんな風に、自分の内側や周りが今のバイオリズムを教えてくれます。
それをキャッチするのに、やはり自分の感性や客観性が大切です。

自分の流れを受け取れるように、一人になれる時間を持つこと、
心の余裕を持つことがポイントです。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

運気というと、よい・わるいで考えがちですが、季節に例えるとわかりやすいですよね。
どの季節も良さがあるように、どのバイオリズムでもやるべき事や適切な方法があります。

それを見極めて、長い目線で自分の方向性に向かっていきましょう。
Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
乾燥する季節に食べたい栄養素

乾燥する季節に食べたい!肌をうるおす栄養素

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

今回のテーマは「食事からの乾燥対策
この季節はお肌も髪も乾燥で悩まされますよね。

保湿キープしてくれる栄養素をとって、内側からうるおしていきましょう。

現代人は乾燥しやすい?!

肌が乾燥しやすい生活スタイル

肌が乾燥しやすい生活スタイル

お肌の乾燥対策はスキンケアが基本……ですが、
普段の食事で、ある程度改善させることができます。

乾燥肌は、肌から必要以上に水分が奪われた時に起こります。
その時に私たちの肌は、水分を保つために皮脂膜という天然保湿クリームを作ります。

皮脂膜は皮脂腺から分泌された汗や皮脂のことで、肌に覆い被さり水分が蒸発させないためにフタになってくれます。

その皮脂膜が現代人は少なくなっているそう。
原因は洗顔のしすぎ、ストレス、食生活の乱れ、エアコンの使用、運動不足、睡眠不足などなど。
神経ホルモンバランスが崩れやすく、肌バリア機能も影響するのです。

特に年齢を重ねるほど、ターンオーバーが崩れやすくなり肌バリアが不安定になりがち。
そんな時は生活スタイルを見直すとともに、乾燥を防いでくれる栄養素を取り入れてみましょう。

乾燥を防ぐ栄養素とは

ビタミンは保湿効果を高めてくれる

ビタミンは保湿効果を高めてくれる

乾燥を防いでくれる栄養素は、ビタミンA、B、Eです。

特にビタミンAは、肌の潤いをキープするだけでなく、新陳代謝を正常する効果も◎。
ビタミンBは、新陳代謝の活発化し、肌の乾燥で発生した炎症を防ぐ働きを持っています。
ビタミンEは、血行促進や抗酸化作用でお肌を守ってくれる強い味方です。

ビタミンA
 ウナギ、レバー、サバ、イワシ、卵、緑黄色野菜など

ビタミンB
 豚肉、レバー、卵、大豆類など

ビタミンE
 ゴマやアーモンドなどのナッツ類、サーモン、アボカドなど

その中でも大豆は、ビタミンBとEと良質なタンパク質が取れるので要チェック

ほかにも、保湿を保つセラミドや良質な油をとるのもオススメです。
油成分でαリノレン酸はセラミドを作る原料で、肌には欠かせません。

セラミド
 大豆、黒豆、ワカメ、ひじきなど

αリノレン酸
 魚油、えごま油、アマニ油など

逆に乾燥を助長してしまう食事は控えていきましょう。

乾燥を促してしまうのは、身体を冷やす食事です。
甘いお菓子や清涼飲料水、冷たい飲み物や食べ物は、乾燥の季節は控えた方がベター。
白砂糖は代謝を下げてしまうので、砂糖の多く使われている料理は注意が必要です。
身体を冷やすことで血流の流れが悪くなり、皮脂膜の分泌を下げてしまいます。

肌を潤す生活スタイルとは

肌を育てる生活を取り入れよう

肌を育てる生活を取り入れよう

乾燥を防ぐには、食事はもちろんですが生活習慣も欠かせません。
皮脂膜クリームを分泌しやすくするために、大切なのは2つ

  • 睡眠
  • 運動

になります。

睡眠

人は寝ている間、特に夜10時〜深夜2時にお肌が育つと言われています。
十分な睡眠時間を確保することで、ターンオーバーを正常にして、皮脂膜が分泌しやすい身体になります。
適度な睡眠時間は人それぞれですが、睡眠不足が続かないようにしましょう。

運動

運動をすることで、体全体の血流がよくなり新陳代謝が活発になります。
肌の代謝も整うので、肌バリアが強くなるのです。
またストレス解消にもなるので、ストレスの肌トラブルもよいですね。
ウォーキングやヨガなど軽めの運動から、習慣をつけていきましょう。

肌の代謝が上がることで、乾燥以外にも、くすみも改善されやすくなります。
食事と生活をセットで行うことで、より健康的で乾燥しにくい肌作りをしていきましょう。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

肌が乾燥するとまずはスキンケアから見直しますが、身体の内側からもケアできます。
食事や生活スタイルで、うるおいのある肌にしていきましょう。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
2020年おすすめ

2021年も読みたい!Sante~ソンティ ~おすすめ記事

あけましておめでとうございます!ソンティコスメティックです。

みなさんどんなお正月を過ごされましたか。
リフレッシュして、新しい抱負を抱かれた方もいるのではないでしょうか。
この機会にぜひソンティ オススメのスキンケアや生活を取り入れてくださいね。

今回は2020年に公開された約50本の記事から、スタッフのオススメを厳選。
2021年の新しいスタイルにご参考ください。

いつまでも取り入れたいオススメ記事10選

美しい肌を保つための定義

美しい肌の定義

美しい肌の定義

ソンティ はスキンケアだけでなく、生活習慣、メンタルにフォーカスした
3つの美容を取り入れています。

「ニキビができたから、アクネケアしよう」
「アンチエイジングしたいから、美容液を探そう」

というスキンケアだけのケアではなく、
肌トラブルの根本にある原因を見直すところから始まります。

そんな3つの美容に関しては、こちらの記事がオススメ。
ソンティ の考え方が詰まっています。

自分にあった美容を知る3つのアプローチ

肌は心とつながる「精神美容」とは

その中でメンタル美容は、まだまだ認知の少ない分野。
気持ちをコントロールすることで、肌の状態をよくしていく。
自分で自分の肌を育てる美容法を取り入れています。

スキンケア編

大切なスキンケアの基礎

大切なスキンケアの基礎

スキンケアの基本は何年たっても大きく変わらないもの。
きちんと自己バリアを保っていれば、年を重ねても肌トラブルになりにくく
若々しさをキープできます。

そんな基本中の基本。だけど時々見直してほしい!記事をご紹介します。

美肌に一番必要なのは、肌の清潔感

まずはソンティ が一番気をつけてもらいたい「クレンジング・洗顔」から。
単に汚れや皮脂を落とすのではなく、
肌の保湿を守りながら清潔にすることが大切だと考えています。
肌を洗いすぎてしまうと、肌バリアを壊してターンオーバーに影響するもの。
だからこそ、最初のクレンジング・洗顔を見直してほしいと思っています。

クリーム保湿ちょっと待った!正しい保湿方法

スキンケアで大切な「保湿」。
保湿はアンチエイジングの基本と言われるほどです。
とはいえ、この保湿方法が簡略化されたり、間違って伝わっていたりするもの。

乾燥する季節になると、よくハンドクリームや
ボディクリームに走ってしまいがちですが、それは間違い。
保湿は水分=ローションで潤してから、蒸発を防ぐ=クリームの順になります。

気になる方は保湿の細かいところまで紹介したこちらの記事で、
もう一度見直してみましょう。

生活習慣編

生活習慣の見直し

生活習慣の見直し

日々の生活習慣も肌に大きく影響してきます。
生理前のニキビやストレスでの肌荒れは、その最たるもの。

生活の乱れでできた肌荒れは、根本の習慣を見直さなければ
繰り返してしまいます。

そんな身体と肌トラブルの記事はこちら。

そのニキビ、身体の不調サインかも 肌トラブルと内臓の関係

生活習慣や食べるものを変えると体調や肌質も、自然と変わってきますよ。
またソンティ がオススメする生活スタイルは主に2つ。
それは温活と腸活です。

温活は「身体を冷やさない生活スタイル」で、現代女性には必須。
身体を冷やすだけで肌トラブルだけでなく、身体の不調が起きやすいのです。
普段のチョイスを変えるだけで、冷えぎみな体質が変わってくるので、
ぜひ取り入れてくださいね。

老け顔は冷えが原因?血行不良と肌の関係性

最近は「腸活」もよく知られていますよね。
腸も肌と同じく、メンタルや生活習慣に大きく影響してきます。

最近落ち込みぎだな……と思ったら、腸がお疲れモードなのかも。
ぜひ食べるものを見直していきましょう。

美しさは腸から!今注目されている腸活とは

メンタル編

自分と向き合う時間

自分と向き合う時間

最後に心の持ちようの記事をご紹介したいと思います。
いつも忙しくて、ストレスに向き合う時間がない人にこそ読んでほしい!
週末にストレス発散もいいですが、物事の捉え方で楽になると、もっといいですよね。

ソンティ が推奨しているのは、「五感」を感じること。
五感で感性を研ぎ澄ますことで、気持ちの余裕が出てきます。

五感を大切にして、気持ちを楽にしよう

こちらの記事は普段の生活で、
どんな風に五感を使っていくかというヒントを書いています。

もう周りに振り回されない!私らしくいる秘訣とは

また自分軸を強くすることも、ストレスに強くなる秘訣です。
「自分はこうだから……」と否定しがちな人は、
自己肯定感を意識して、自分を認めてあげてくださいね。

私の夢を叶える習慣化

もしなりたい自分が見つかったら、ぜひ行動を!
その時に習慣化がオススメです。
「いつも3日坊主で続かない」という方は、ぜひこちらを参考ください。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

ソンティ ブログをリニューアルして約半年。
私たちが今まで大切にしてきたことを、少しずつ書かせていただいてます。

スキンケア、生活習慣、メンタルのどれか一つでも参考になれば嬉しいです。
今回ご紹介した記事の他に、読んでほしいオススメがたくさんあるので、
気になったものはぜひ目を通してくださいね。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪