こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。
今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。
今日はバイオリズムの話をしたいと思います。
誰にでも運気のいい時や悪い時がありますが、これって季節に例えるとわかりやすいんです。
運気が悪い時だからと言って悲観する人がいますが、それはもったいない話。
どの季節でも最適な過ごし方があるように、
その人にとってタイミング=バイオリズムがあります。
今のバイオリズムはどんな感じでしょうか。
バイオリズムの春夏秋冬

周期は季節で考えるとわかりやすい
世界最古の占いに「易経」があり、
中国の思想家・孔子や徳川家康が活用したと言われています。
孔子は「行動すべき時、してはいけない時。そのタイミングを間違ったものに繁栄はない」といい、物事のタイミングを大切にしていました。
占いなどでよく使われる「バイオリズム」のことですが、
人生のその人それぞれのタイミングを教えてくれます。
易経では周期を「よい運気」「わるい運気」と分けるのではなく、
季節にたとえて「春夏秋冬」で考えられています。
春のタイミングは新しいことが始めやすい時期。
夏は活動的に行動し、試行錯誤する時。
秋は今までの活動が実ること、また次の方向性を見極めるタイミングでもあります。
そして、冬は次のステージの準備。
耐えて忍ぶイメージがありますが、じっくりと自分と向き合う時期。
淡々と新しい自分への支度をすることが大切です。
また周期である春夏秋冬を、このように読み解く人もいます。
春=因
夏=念
秋=果
冬=報
「因縁果報(いんねんかほう)」は”変化しながらめぐる”という意味を持ち、
こちらも同じように春の土台づくり、夏の育成、秋の収穫、冬の備えを説いています。

タイミングは人それぞれ
そんな中で冬は停滞期のようなイメージで、周りと比べて落ち込んだり、悲観的になりやすいのではないでしょうか。
しかし、それはタイミングの問題。
個々のペースが違うので、春タイミングの人もいれば、夏・秋とそれぞれの巡り合わせが違います。
たとえ冬の季節になっても焦らずに、今までの振り返りと今後の方向性を見極めて、水面下で準備をしていくことが大切なのです。
バイオリズムを知るには?

自分のリズムを知る
自分のタイミング=バイオリズムを知るにはどのようにすればよいでしょうか。
易経などで占うこともひとつですが、自分で自分のタイミングを感じ取ることができます。
「最近、あまり人に会いたくないな」
「SNSやテレビが疲れてきた」
「今までの自分を見つめ直してみたい」
こんな感情が湧いてきたら、冬のタイミング。
内観し、新しい自分へ向かうために準備をしていきましょう。

スタートのタイミングを感じよう
逆に
「最近新しい人と知り合いになった」
「新しいことを初めてみたくなった」
「今までやったことのない分野に挑戦する機会が増えた」
のなら、春のタイミング。
どんどん新しい世界に飛び込んで、吸収していきましょう。
「やりたいことが見つかった」
「今この分野で頑張ってみたい」
「新しいプロジェクトを立ち上げる」
そんな時は活発的な夏のタイミングです。
こんな時は積極的にどんどん挑戦していきましょう。
「今までのことの結果が現れてきた」
「次のステージを考えていきたい」
「ひとつの区切りのようなイベントになりそう」
そう感じるのであれば、収穫の秋のタイミングですね。
結果を存分に出しつつ、次の時期を見据えていく時期でもあります。
こんな風に、自分の内側や周りが今のバイオリズムを教えてくれます。
それをキャッチするのに、やはり自分の感性や客観性が大切です。
自分の流れを受け取れるように、一人になれる時間を持つこと、
心の余裕を持つことがポイントです。
もっとキレイを知りたいならLINE公式へ
運気というと、よい・わるいで考えがちですが、季節に例えるとわかりやすいですよね。
どの季節も良さがあるように、どのバイオリズムでもやるべき事や適切な方法があります。
それを見極めて、長い目線で自分の方向性に向かっていきましょう。
Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式QR