こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。
私たちは今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。
みなさん、普段水やお茶をどれくらい飲まれていますか?
案外気がつきにくい水分不足。
肌や体調にも影響してくるので、チェックしていきましょう。
「喉乾いた」はすでに脱水ぎみ

喉が乾く前に水分補給
体の60%は水分でできています。
水分と美容は切り離せない関係。
身体に水分が足りていない状態を、脱水と言います。
その中でも知らない間に進行してしまうものを「かくれ脱水」。
私たちが想像している脱水の症状は、夏場ふらついて倒れるといった重症状のこと。
だけど私たちが普段から気をつけてほしい脱水は「喉の渇き」を感じたタイミング。
その時点で、すでに体の水分が足りなくなっているのです。
普段みなさんは、どれくらい水分補給をしていますか?
お茶や水、コーヒーやジュースなどいろんな飲み物がありますが、一日のトータル量をはかってみましょう。
1日に1.5リットル〜2リットル
これくらい飲めていれば、安心。
それ以下だと、知らない間にデトックス不足になっているかもしれません。
ペットボトル500mlを3〜4本分なので、結構な量に感じますよね。
でも食事の時やちょっとした休憩で、ちょこちょこ水分摂取すればOK。
水分は肌の保湿はもちろんのこと、頭からつま先まで血流の量にも関係してきます。
血液の流れがスムーズになり、
肌や髪の毛まで栄養がいきわたり、ツヤやハリが出てくるのです。
逆に慢性的な水分不足になると、倦怠感や体のこわばり、
臓器の不調など辛さを感じることも。
それほど大切な水分補給。
日常的に水分不足になっていないか、チェックしていきましょう。
もしかして私が?水分不足チェック

隠れ脱水の注意点
脱水はひどくなれば、意識がもうろうとしてきますが、そうなる前に体はサインを出しています。
隠れ脱水になっていないか、チェックしてみましょう。
- 喉が乾きやすい
- 口の中が乾くまたはネバネバする
- おしっこの色が濃い
- 便秘気味
- しめ切った部屋にいることが多い
- 普段より体温が上がっている
- 食欲がでない
当てはまる項目が多い方は要注意。
意識して、水分摂取していきましょう。
飲む量を増やしただけで、体調が改善したという方は周りにも多いはず。
最近では水分不足が、精神状態にも影響してくると言われています。
気持ちがどんより落ち込み気味の方にも、水分摂取は効果的です。
また水分をたくさん摂ると、トイレの回数が多くなる…と気にする方がいます。
トイレの回数が多いということは、それだけデトックスが進んでいる証拠。
いらないものをデトックスして、体の中をキレイにしていきましょう!
では、水分はどのように摂ればいいのか改めておさらいしましょう。
キレイになれる水分補給法

キレイになる水分補給
「飲み物」とヒトコトで言っても色々ありますよね。
水分を補うのに最適なのは、お茶やお水。
カフェインの入っているコーヒーや、アルコールは利尿作用があるので、あまり適していません。
飲んでも構わないのですが、水分補給量に換算するのはNG。
またジュースは糖分が多いので、カロリーを増やしてしまいます。
スポーツドリンクは運動後に最適な飲み物です。
ただし運動していないときは、ジュースと同じ扱いになります。
そのほかエナジードリンクやオフカロリードリンクなどありますが、自分にあったものを摂取しましょう。
水分を摂るタイミングは次がポイントです。
・起床後と寝る前にコップ一杯 ・入浴後にコップ一杯
人は寝ている間500ml程度の水分が蒸発しています。
脱水気味になると、眠りが浅くなることも。
ぐっすりと寝るためにも、寝る前に水分補給しておきましょう。
食事にも水分が含まれているので、適切な食事量を摂っていることも大切なポイント。
ご飯が十分に食べれないときは、さらにプラス飲み物に気を使いましょうね。
まとめ
水分摂取について、以前に話題になったので知っている人も多いはず。
とは言っても、普段から意識していないとなかなか2Lは飲んでいませんよね。
「最近体調不良になりやすい」「喉の渇きが続くな」
と感じる方は、もう一度水分補給を意識してみてくださいね。
Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式QR