お知らせ」カテゴリーアーカイブ

肌疲れをケアしたい女性

過酷な季節を過ごした肌は疲れている!?肌が疲れているときのケア方法は?

こんにちは、Santéです。
「外から・内から・こころから」の3つの美容バランスを整える「3Balance & Well-Being」がSantéのコンセプト。新たな美と健康の文化創造を目指しながら、心身だけでなく社会的にも健康になりたい女性を応援しています。そのなかでもこちらのブログでは、Santéの考える美容についてお伝えします。

突然ですが、「肌疲れ」という言葉を耳にしたことはありますか?肌は過酷な環境に長い間さらされていると疲れてしまいます。その肌疲れをそのまま放置しておくと肌トラブルの原因に…。そのためには今の肌状態を知り、きちんと対策をすることが大切です。

「肌疲れ」はどうして起こる?原因は?

肌疲れに悩んでいる女性

紫外線による日焼け・エアコンによる乾燥や冷え・寒暖差などの過酷な状況は「肌疲れ」の原因になります。肌が疲れたままということは、肌がダメージを蓄積したままの状態ということ。その状態のまま季節の移り変わりを迎えると、肌トラブルや肌のエイジングにつながるおそれがあります…。

まず肌が疲れるとターンオーバーが乱れます。ターンオーバーが遅くなると古い角質が肌上にたまり、ゴワゴワとした手触りに…。反対に早いとうるおいをためこめない角層になってしまいます。すると肌のバリア機能が低下し、外部刺激に弱くなり、肌トラブルが現れる、という負のスパイラルに…。この負のスパイラルから脱却するためにも正しくスキンケアすることが大切です。

肌状態のセルフチェックをしてみよう

肌疲れのセルフチェック

まずは自分の肌がどのような状態かを知るために、お肌のセルフチェックをしてみましょう。

・いつもの化粧水だけど物足りない気がする
・いつも使っている化粧水だけど刺激を感じる気がする
・肌がベタベタするのにカサカサしている部分も目立つ気がする
・急にシミが増えたような気がする
・目の周りのシワが気になるようになった
・いつも使っているファンデーションにも関わらず、肌の明るさが違って見える

上記の項目に当てはまるものが多いほど、肌が疲れ気味かも…。スキンケアはもちろんですが、メンタルケアや生活習慣の見直しも心がけましょう。

肌が疲れているときのスキンケア方法は?

肌が疲れているときのスキンケア方法

今回は肌が疲れているときのスキンケア方法をご紹介します。

洗顔しすぎないようにしよう

洗顔は洗いすぎないこと、とくにゴシゴシ洗わないように気を付けましょう。Santéの洗顔は泡立てないタイプなので、手に取ったら軽い力で顔全体に広げます。あとは中指と薬指を使ってやさしくクルクル◎

力を入れてゴシゴシ洗っても汚れがよく落ちるわけではありません。むしろ肌疲れに追い打ちをかけることになるので、「やさしく」を心がけましょう

保湿を徹底しよう

肌が疲れているときは化粧水・クリームとシンプルなスキンケアがおすすめ。というのも、シンプルなケアだと肌に触れる回数が減らせ、肌に与える摩擦を軽減できるから。肌が疲れていると「栄養を与えなきゃ!」と美容液やパックなど、いろいろ使いたい気持ちになりますが、肌荒れや肌疲れを起こしているときこそシンプルなケアを心がけましょう

化粧水・クリームは適量しっかり使い、物足りなさを感じたときは重ね塗りをしましょう。必要以上に塗布する必要はありませんが、少し肌がつっぱる部分がある場合は化粧水をプラスしましょう。

紫外線対策もぬかりなく

紫外線対策をして晴れの日を楽しむ女性

お出かけのときだけでなく、家の中にいる日も紫外線対策をしましょう。紫外線のなかには窓ガラスをすり抜け、家に侵入してくるものがあります(UV-A)。ただ、いつでも最高値(SPF50+・PA++++)の日焼け止めを塗布していては肌の負担に…。

レジャーや1日外にいるわけではないときは、生活紫外線が防げる、SPF18~20・PA+~++くらいの日焼け止めを使うのがおすすめです◎ポイントは塗り直しをすること!できれば2~3時間に一度は日焼け止めの塗り直しをするのがおすすめです。メイクをしていて塗り直しが難しい場合は、メイクアイテムにUV効果が付与されているものを選ぶのが良いでしょう。

内側からのケアもお忘れなく

内側のケアも大切に

スキンケアだけでなく、バランスの摂れた食事や十分な睡眠を取ること、お風呂にゆっくり浸かるなどのケアも大切です。内側のケアが整っていないと肌にトラブルとしてあらわれます

トラブルがすでにあらわれているけど、何が原因かわからない方は、ぜひSantéの無料カウンセリングを体験してみてくださいね。丁寧なカウンセリングから一人ひとりの肌トラブルの原因に迫ります

五感が心地よいと感じるライフスタイルを送るためにも、まずは自分自身を知ることから。Santéでは自分の現在地を知るお手伝いとして、無料のパーソナルカウンセリングを行っています。まずはお気軽にLINE公式のご登録を◎「お肌のカウンセリング」ではなく、「自分自身と向き合う時間」として、ご活用いただけたら幸いです。

こちらの関連記事もオススメ♪
ボディも美肌で笑顔の女性

脱毛すると肌はどうなる?徹底肌ケアで理想の肌に

こんにちは、Santéです。
「外から・内から・こころから」の3つの美容バランスを整える「3Balance & Well-Being」がSantéのコンセプト。新たな美と健康の文化創造を目指しながら、心身だけでなく社会的にも健康になりたい女性を応援しています。そのなかでもこちらのブログでは、Santéの考える美容についてお伝えします。

女性にとってファッションは気分を上げるためのひとつのツール。好きなファッションを楽しむために、脱毛や剃毛などで、ムダ毛処理をしている女性がほとんどでしょう。しかし、そのとき肌のケアはしっかりしていますか?ただ「毛を無くす」ことにだけフォーカスしていると未来の肌が大変なことになるかも!?そこで今回は脱毛・剃毛前にしておきたい肌ケアについてお伝えします

脱毛すると肌はどうなる?

脱毛するときの肌ケアに悩む女性

今では一般的になった脱毛ですが、脱毛したときの肌の状態がどうなっているか考えたことはありますか?脱毛後の肌は極度の乾燥状態!熱により、ほてりや炎症を起こす場合も…。つまり肌がダメージを受けている状態なんです。

だからこそ、アフターケアも大事なのですが、その負担を少しでも軽減するために、また脱毛時に光照射がムラなく行われるためにも脱毛前の肌ケアが重要。ムダ毛を無くすためだけではなく、健やかな肌のためにも、日々のケアを頑張りたいところ◎

脱毛前に!未来の肌のためにやっておきたいケア3つ!

脱毛前にケアをしている女性

脱毛前にしておきたい、肌のケアを3つお伝えします。この3つだけは必ず行うように心がけましょう。脱毛だけでなく、肌の土台を整えるという意味でも日々の習慣にするのがおすすめです。

紫外線対策を徹底しよう

脱毛をしていると肌は乾燥しやすい状態。そこに紫外線が加わるとさらに乾燥を加速させてしまうかも…。脱毛も紫外線による日焼けも一種のヤケド状態。その状態のまま、お手入れもせず放置してしまうと色素沈着して黒ずみやシミの原因になるので、しっかりと紫外線対策はしたいところです。

日焼け止めを朝に塗布して、日中の塗り直しをベースに、日傘や帽子、アームカバーなどの紫外線対策グッズも活用するのがおすすめです。

ムダ毛処理にはフェイスシェーバーを使おう

脱毛前に欠かせないのがムダ毛処理。カミソリでの剃毛やワックス、除毛クリーム、毛抜きでの除毛は肌トラブルの原因になるおそれが…。というのも、カミソリでの剃毛は皮膚表面の角層を傷つける場合があるから。角層が傷つくと肌の防衛反応でメラニンが排出されるため、色素沈着の原因にもなります。

また毛抜きでムダ毛を処理すると、毛穴も一緒に引っ張ってしまい、埋没毛や肌のブツブツの原因にも…。そこで使いたいのがフェイスシェーバー!刃が肌に直接当たらない構造になっているため、比較的肌を傷つけにくいのが特徴です。毛流れに沿って滑らせるように処理するのがポイント◎

たっぷり保湿で肌をうるおそう

アクアボディウォーター

なんと言っても大切なのは肌の保湿。脱毛をすると肌がレーザーや光照射によって熱を持ち、普段よりも乾燥しやすい状態に…。だからこそ、普段から角層をうるおいで満たしておくことが重要!きちんと保湿をすることで、乾燥による肌トラブルを防げます。

ボディケアでは、ボディクリームを使う方は多いかもしれませんが、カラダも顔と同じ皮膚。まずは化粧水でうるおいを与えてあげるのがおすすめです。でも、顔とボディで違うアイテムを使うのは面倒…という方におすすめなのがSantéのアクアボディウォーター◎頭皮からつま先まで、全身使えるので1本持っていると便利!ミストが出るように移し替えてお風呂場に置いておくと、すぐに保湿もできるので、ボディケアの習慣がつきやすいでしょう。

脱毛・剃毛前の一手間で理想の肌を手に入れよう

脱毛前のケアで健やかな肌を手に入れた女性

脱毛は悪いことではありません。むしろ、ムダ毛が無くなることで、ストレスフリーになり、ファッションを思いっきり楽しめる人もいるでしょう。ただし、脱毛前の肌にも気を遣ってあげましょう!きちんとお手入れをしている肌とそうでない肌では、脱毛後の肌に差ができるかも…。まずは日頃からの保湿を心がけてくださいね♪

五感が心地よいと感じるライフスタイルを送るためにも、まずは自分自身を知ることから。Santéでは自分の現在地を知るお手伝いとして、無料のパーソナルカウンセリングを行っています。まずはお気軽にLINE公式のご登録を◎「お肌のカウンセリング」ではなく、「自分自身と向き合う時間」として、ご活用いただけたら幸いです。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
キレイな肌の女性

「キレイな肌」は化粧品だけでは作られない!美肌のための極意3つ

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

みなさんは「肌をキレイにしたい」と思ったとき、なにをしますか?まず、スキンケアを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。でも肌表面に現れたトラブルをスキンケアでカバーできるのはたった10%しかないんです!

「じゃあどうしたらいいの…」と思った方、安心してください◎今回はキレイな肌を目指すための極意を3つご紹介します。

情報が多い時代だからこそ惑わされないように気を付けて!

スマホで検索をする女性

SNS・YouTube・口コミなど、現代は情報にあふれています。再生回数やいいね数の多い投稿や口コミで評価の高い化粧品をついつい買ってしまったことはありませんか?でもその化粧品は本当に、自分に合っているのでしょうか?

「良さそう」と思ってもそれが自分の肌質と合っていなければ、肌トラブルの原因になります。口コミで評価が良いから、雑誌に載っていたからなど、情報に惑わされることのないようにしましょう

キレイな肌を目指すための極意3ポイント

微笑んでいるキレイな肌の女性

本当の意味での「キレイな肌」を目指すためには、スキンケアだけでは不十分!ゆらぎにくく、肌トラブルの起きにくい肌へと導くための極意を3つお伝えします。

自分の生活習慣を見直そう

生活習慣がそもそも乱れていると、キレイな肌を作るどころではありません!というのも、肌への栄養が届くのは臓器のなかでも最後だから。そのため、しっかり栄養が摂れていなかったり、栄養が運びにくい体になったりして、肌に必要な栄養が届かず、トラブルの起きやすい肌に…。そのため、

・食事の栄養バランス
・睡眠の質
・起床・就寝・食事の時間の一定化
・適度な運動習慣

など今一度、自分の生活を見直してみましょう。「すべてやらければならない!」と思うと負担になるので、できる範囲のことでOKです◎

心の状態を整えよう

メンタルを整えることは美容に大切

メンタルの状態はとくに肌の状態を左右するもの。それはあらゆる「ストレス=刺激」によるもの。例えば、

・寒暖差
・環境の変化
・人間関係の変化
・精神的苦痛

など、さまざま!気づかないうちにストレスがたまっていて爆発してしまった…という経験もされている方は多いのでは?そのためにも、自分なりのストレス発散方法を見つけること、自分の心の状態と向き合う時間を定期的に作るのがおすすめです。

わからない場合は専門家を頼ろう

「スキンケアは誰に習いましたか?」という質問をすると多くの方は「気づいたらスキンケアをしていた」と答える方は多いのではないでしょうか?つまりほとんどの方は自己流でスキンケアをしていることになります。しかしそれで本当にキレイになるのでしょうか…。

体作りをするときはパーソナルトレーナーに頼るように、スキンケアも専門家に頼るのも一つの手。とくに肌トラブルに悩んでいて、どうしたら良いのかわからない方はぜひSantéの無料カウンセリングをご利用ください。一人一人に合わせたアドバイスをさせていただきます。

自分に必要なものを選び取れる力をつけよう

キレイになるための正しい選択ができるように

「キレイな肌になりたい!」という想いが強い方ほど、スキンケアに力を入れがちですが、スキンケアによってキレイになる割合はたったの10%!まずは自分と向き合い、睡眠の質や食事など、基本的なことを見直し、肌の土台を整えましょう

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
幸せを両手いっぱいに感じている女性

本当の幸せは自分の中にある!まずは自分と向き合おう

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

突然ですが、どんなときが「幸せ」だと思いますか?

・恋人がいたら?
・結婚できたら?
・仕事で成功できたら?

たしかにこれらのことは嬉しいことかもしれません。でもできごとや人に「幸せ」を見出していると、関係や出来事がなくなったとき、「幸せ」ではなくなってしまいます。

だから、幸せは自分の中に見出すことが大切。そしてその幸せに気づくことが大切です。今回は、そんな「幸せの気づき方」についてお伝えします。

幸せにしてほしいと思っていない?

人とのつながり

「結婚したら幸せになれる」「大企業に就職したら幸せになれる」という考え方をしたことはありませんか?これらは幸せの1つにはなるかもしれませんが、幸せの条件ではありません。というのも、他人や出来事に頼った幸せだから。潜在的に自分の内側にある、「幸せにしてほしい」という気持ちがある場合が多いです。

しかし他人に頼った幸せは「不確定」です。例えば、「結婚した」ことは幸せかもしれないけれど、思い描いていたような結婚生活でなければ、そこで「不幸」が生まれます。このように、他人に頼った幸せはそれがなくなった瞬間、不満や不幸に変わってしまうので、自分の内側から感じられる幸せを見つけることが大切です。

自分を幸せにできるのは自分自身!幸せは自分の中にある

何かを見つけた女性

自分の内側から幸せを感じるためにはどうしたらよいのか、3つのポイントをご紹介します。

「今の自分」と向き合おう

まずは「今の自分」と向き合うこと。今の自分を作っているのは今までの自分の行動や言動、人との関わり方です。今までの自分を知ることで、考え方や使っている言葉のクセに気づけます。無意識でしていることを意識化することで新しい気づきになります。

「自分がなりたい本当の自分」を考えよう

未来を思い浮かべている女性

「今の自分」を知れたら、次は「どうなっていきたいか」を考えてみましょう。未来のことを考えるのもとても重要です。というのも、どうなりたいかを決めると「今」どのような行動をしたらよいか定まってきます。もちろん、その思い描いた未来が途中で変わるのはOK◎定期的に自分と向き合い、心の声を聴いてあげましょう

他人からの幸せは「幸せのサポートアイテム」と考える

自分を幸せにできるのは自分しかいません。自分が満たされていると、他人から嫌味を言われたとしてもなんのその!他人に依存しなくなると、他人からの言動も気にならなくなります。また、自分の内側から幸せを感じられると、他人からの幸せをもらったとき、プラスにしかなりません。他人から与えられる幸せをベースにするのではなく、プラスアルファのものとして考えましょう

幸せは自分の中にある!日々の生活を充実させよう

しがらみから解き放たれて幸せそうな女性

幸せを見つけるためにも、まずは自分自身を知りましょう。自分と向き合うことはときには、辛さを感じることもあります。ですが、自分自身の気持ち・考え方・これからどのように過ごしたいのか、を知るうえでもとても大切な工程です。今まで自分のことに時間をかけていなかった方は、一度自分のために時間を使ってみるのはいかがでしょうか?自分ひとりでは難しい…と感じる場合は、ぜひSantéのカウンセリングを使ってみてくださいね。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
ボディケアをする女性

ボディケアを習慣に!乾燥を防いで思わず触りたくなる肌に

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

肌の乾燥が気になる季節、顔だけでなく体の乾燥も気になりませんか?でも体をケアしようと思ってもケアする面積が広い分、ケアがおろそかになりがち…。でも乾燥が気になる季節こそ、ボディケアにも力を入れてあげましょう。今回はボディケアの正しいケア方法をお伝えします。

体の乾燥気になりませんか?

ボディケアする女性

夏や冬など空気が乾燥する季節や、冷暖房で部屋の中が乾燥しているときなど、体がかゆくなることはありませんか?それは体のうるおいが足りていない証拠…。そのまま乾燥が進むと、粉がふいたり、かゆみがひどくなったりします。

肌荒れの原因になるので、ボディも顔のスキンケアと同じようにケアしてあげましょう。肌は外気に晒されている唯一の臓器!それだけ過酷な状況で頑張ってくれているので、ボディケアで労わりましょう。

正しいボディケアの方法とは?

クリームを手に取る女性

ボディケアはなにもクリームを塗るだけではありません!体といえども、顔と同じ「肌」。顔をケアするときはやさしくするのに、体は雑だとちょっとかわいそうかも…。体が喜ぶボディケア方法をお伝えします。

体はやさしく洗おう

ボディも顔と同じ皮膚。顔をタオルでゴシゴシ洗う人はいませんよね?ボディも手で洗うのがおすすめ。ボディタオルを使うとしても肌あたりのやさしいものを選びましょう。またすすぎも丁寧に行いましょう。ボディソープの洗浄剤が体表面に残っていると肌トラブルや乾燥の原因になります。

ボディにも化粧水を!アクアボディウォーターなら全身使える

ソンティのアクアボディウォーター

ボディケアといえば、ミルクやオイルを思いうかべる方は多いのではないでしょうか?ミルクやオイルにも保湿成分は配合されていますが、その役割は「肌にフタをしてうるおいを逃がさない」ため。そもそも肌にうるおいが足りていなければかさつきや乾燥によるかゆみは軽減しないかも…。

そこでボディケアにおすすめなのがSantéのアクアボディウォーター!なんとこちら全身に使える化粧水。もちろん顔もOK◎サラッとしたみずみずしいテクスチャーでスーッと肌になじみます。べたつきもなく、夏でも気持ちよく使えるのが特徴。肌にたっぷりとうるおいを与えたあとにミルクやオイルで肌にフタをしてあげましょう

お風呂上り10分以内にはボディケアを

お風呂に入る女性

お風呂上りの肌は、一見潤っているように見えますがとても乾燥しやすい状態。なので、お風呂上り後の保湿ケアは10分以内にするのがおすすめ。まずスキンケアをしてからボディケアをするのも良いでしょう。スプレータイプの化粧水をお風呂場に常備しておけば、素早く顔からボディまで全身にうるおいを与えられるので◎

正しいボディケアで乾燥かゆみにサヨウナラ!

ボディケアに満足している女性

ボディケアに時間をかけたくない…という方はお風呂上りのぬれた肌にそのまま使えるボディケアアイテムもあるので、おすすめ。お風呂場に置いておけば、そのまま塗布できるので便利です。ボディケアアイテムを塗布したあとは、タオルをポンポンと肌に当て、やさしく拭いてくださいね。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
春こそ紫外線対策

3月こそ紫外線対策!お花見で日焼けしないための美容アドバイス3選

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

3月の後半から桜が満開になり、お花見を楽しむ方も多いのでは?最近は大人数で集まることができない世の中となりましたが、家族や友人と季節を楽しむ方もいるでしょう。

お花見は楽しいイベントですが、紫外線対策をしっかりしていないと肌トラブルイベントに変身してしまいます。お花見を思いっきり楽しむための美容術を3つお伝えします。

春でも日焼けする!?3月こそ紫外線に注意!

桜と笑顔の女性

「日焼けした肌」はどのようなイメージでしょうか?

・赤くなっている
・ヒリヒリする/痛い
・熱を持っている

このような肌状態になって「日焼けをした」と思っている方は多いでしょう。しかしそれは間違い!たとえ肌に赤みが出ていなくても、ヒリヒリした刺激を感じなくても日焼けは毎日しています。そのため毎日の日焼け対策が美肌作りの基本です。

3月はまだ肌寒い日もあり、「日焼け」というイメージが無いので油断しがち…。3月こそ紫外線に気を付けましょう。日焼け止めを塗る際は1日1回ではなく、こまめな塗り直しを意識してみてくださいね。

お花見で日焼けしないための美容アドバイス3選

桜と日差しを気にする女性

お花見を楽しんだあとに肌トラブルが起きたら残念な気持ちになってしまいますよね…。お花見を楽しい思い出にするためにも、実践していただきたい美容方法を3つご紹介します。

UVカット率の高いグッズを使おう

日傘はもちろん、UVカット効果のある帽子やアームカバー、ネックカバーを積極的に使いましょう。お花見シーズンになると日中はポカポカ陽気で上着を脱ぐこともあると思いますが、UVグッズは身に付けておくのがおすすめです。

意外と見落としがちなのが「目」の紫外線対策。目が「紫外線を浴びた」と認識するとその指令が脳に到達し、メラニンを生成してしまいます。そこでおすすめなのが、レンズが透明もしくは薄い色のついた、UVカット率の高いサングラス

黒いレンズのものは視界が暗くなるため、光を集めようと瞳孔が開きがちに…。すると紫外線の影響も受けやすくなるので、ソンティコスメティックでは推奨していません。

お弁当を持っていくなら旬の食材を入れよう

お花見弁当

せっかくお弁当を持っていくなら旬の食材を使ったおかずを持っていくのはいかがでしょうか?

・タラの芽
・新ジャガイモ
・春キャベツ
・新玉ねぎ

これらは3月・4月で旬を迎える食材。デザートにはイチゴ・みかん・キウイ・りんごなどの新鮮なフルーツがおすすめ。とくにイチゴとキウイはビタミンCが豊富なので健やかな肌作りにもってこい

私たちの肌や体は食べたものでできているため、スキンケアだけでなく、食べる物も大切。桜を楽しみながらキレイも目指せるお弁当作りも試してみるのはいかがでしょうか?

お弁当は太陽に背を向けて食べよう

レジャーシートを敷いて、お弁当を囲むように座る方は多いのでは?このときの場所取りが大切。日光を正面から浴びる位置に座ると、ずっと顔に紫外線を浴びることになります。

しかし太陽に背を向けるだけで、そのときの紫外線をカットすることが可能。太陽の位置がわからないときは日陰を選ぶのがおすすめ。些細なことですが、小さな積み重ねが美しい肌を作っていくのです。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

お花見は桜・お弁当・おしゃべりと楽しいことが盛りだくさん。しかしスキンケアの油断は禁物!特に3月は肌が繊細になっている時期なので、必要なうるおいを与えながら紫外線対策もしっかりしていきましょう。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるサポートをしています。『自分を知る』ことで、ご自身の現在地がわかり、自信へとつながります。

「少しだけ相談したい」「もっと踏み込んだアドバイスが欲しい」「今の自分がどのような状態なのかが知りたい」という方は、ぜひSantéのLINE公式の登録を。30分の無料カウンセリング体験も行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
2022年挨拶

2022年 新年のご挨拶

旧年中は格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございました。
皆様の支えをいただき、無事に新年を迎えることができました

皆様と共にさらなる飛躍の年にいたしたく、
本年も引き続きご指導・ご支援を賜りますよう
よろしくお願い申し上げます

2022年の壬寅(みずのえとら)と言われてます。

9年に一度の大きな変化の年。
個人レベルで流れが変わるとも言われてますので、
いろんなことにチャレンジを柔軟にする人が輝ける年。

さらに世の流れや宇宙のスピードが上がってます。
“運に乗る”とは、このスピードに自分も合わせることも開運の一つと言われてます。

そんな寅年の開運に、ソンティもいろんなことに挑戦していきたいと思います。

👑Santé cosmetic story👑

ソンティコスメティック
設立前から、全国の女性と共に商品開発をしてきました。

✔️2014年にソンティコスメティック誕生(4つ)
✔️2016年AQUA BODYWATER誕生(新感覚全身化粧水)
✔️2017年clear water foundation誕生(水ファンデ)
✔️2020年clear water foundation
新色・メンズ誕生
✔️2021年CREALYLOOSEPOWDER誕生(ルースパウダー)

小さな会社だからできること。
一人ひとりの『声』を聴く。
そして『共に創る』。
完成した商品ではなく、完成するまでのこのプロセスを共に楽しむ。
一人一人の強みを活かし合う。

だから、ソンティのスキンケアには
『愛』が追加されるのです

化粧品を愛して使うから、
そのエネルギーが自分に戻ってくる。
自分が好きになる・*:.。. .。.:*・゜

このプロセスを一緒に関わったからこそ、最後の一滴まで大切使う。

みなさまからよくそんなお声をいただきます。

そして、これからも皆様と共に
新しい『コト』『モノ』を作ります。

もっと愛される化粧品メーカーへ。
そして2022年、サステナブルな社会へのチャレンジ。
みなさまと共にこのチャレンジしていきましょう!
詳細は、一月の配信をお待ちください!

もっと笑顔が溢れる社会を。
その想いを。
人と繋がる・五感で繋がる。
ソンティコスメティック
2022年もよろしくお願いします。

 

ソンティの魅力いっぱい!公式ラインはこちら↓

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
CWFメンズバージョン

メンズファンデ限定販売

こんにちは、ソンティコスメティックです。

たくさんの人にご愛用いただいているソンティの水ファンデ。
今回は、数量限定でクリアウォーターファンデーションの「メンズバージョン」を販売いたします!

中身は変わらず、パッケージをブラック✖️シルバーでクールにしました。
カラーはどんな肌色にも合う「ナチュラルオークル」のみ。

これから汗ばむ季節に、

  • 汗に強い
  • 日焼け止め効果あり
  • 石けんで落とせる
  • 美容成分で肌が整う
  • 肌色補正できる

など、うれしい成分を詰め込んでいます。

実際に使用いただいた男性の皆様から

「そのまま肌につけれるのが楽」
「肌の赤みが消えてキレイになる」
「全然べたつかなくていい!」
「これなら違和感なさそう」

と好評!男性にも手にとっていただきやすいアイテムです。

仕事で人に会うときは、リアルでもオンラインでも肌質は目につきやすい。
男女関係なく、見た目を重視する時代ですね。

肌に優しい成分だけなので、肌荒れしやすい彼でもOK。
カップルでシェアできちゃう!
むしろ保湿成分が肌をみずみずしくするので、使うほどトーンアップしますよ。

彼や男友達へのプレゼントにもぴったり。
ただし数量限定なので、上限に達し次第終了します。
ご希望の方はお早めに!

購入はこちらの楽天特設サイトで。

 

こちらの関連記事もオススメ♪
ソンティLINE公式

NEWソンティLINE公式 カウンセリング無料券プレゼント

2021年1月31日、ソンティLINE公式がリニューアルしました。

新しいLINE公式では、今まで以上にコンテンツを充実。

  • 最新イベント情報
  • カウンセリング予約
  • スキンケア方法
  • オリジナル商品購入

ができるようになりました。

もちろん今まで通り、美容ニュースも配信!
スキンケアだけでなくライフスタイル、メンタル美容まで、
普段の生活に役に立つ情報をお届けします。

初回登録者には全員「オンラインサロン30分無料券」をプレゼント。
ソンティが大切にしているカウンセリングを、
オンラインで全国どこからでも受けていただくことができます。

運の流れを感じる

オンラインサロンとはこちら

「毛穴が気になる…」
「どうしてもニキビが治らない」
「肌の透明感がなくなってきた」
「どんなメイクが合うのかわからない」
「肌に良い食事を知りたい」
「どんな化粧品が合うのか知りたい」

ひとりひとり違うお肌の悩み。
肌質パターンだけで、大まかにアドバイスするのに限界があります。

スキンケア市場でよく見られる新成分の配合や、肌トラブル別の商品アイテム。
それも悪くはありませんが、本当のスキンケアは
肌本来の力をよみがえらせること」だとソンティは考えています。

だからこそ長年カウンセリングにこだわり、
ひとりひとりと対面で美容アドバイスを行ってきました。

そのカウンセリングが「オンラインサロン」として、メニューに登場。
専属カウンセラーが肌を育てながら、その人にあった提案をさせていただきます。

ぜひ登録してくださいね♪

ソンティコスメティックLINE公式@946xdnys

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式OR

こちらの関連記事もオススメ♪