キレイになる習慣」カテゴリーアーカイブ

キレイな肌の女性

「キレイな肌」は化粧品だけでは作られない!美肌のための極意3つ

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

みなさんは「肌をキレイにしたい」と思ったとき、なにをしますか?まず、スキンケアを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。でも肌表面に現れたトラブルをスキンケアでカバーできるのはたった10%しかないんです!

「じゃあどうしたらいいの…」と思った方、安心してください◎今回はキレイな肌を目指すための極意を3つご紹介します。

情報が多い時代だからこそ惑わされないように気を付けて!

スマホで検索をする女性

SNS・YouTube・口コミなど、現代は情報にあふれています。再生回数やいいね数の多い投稿や口コミで評価の高い化粧品をついつい買ってしまったことはありませんか?でもその化粧品は本当に、自分に合っているのでしょうか?

「良さそう」と思ってもそれが自分の肌質と合っていなければ、肌トラブルの原因になります。口コミで評価が良いから、雑誌に載っていたからなど、情報に惑わされることのないようにしましょう

キレイな肌を目指すための極意3ポイント

微笑んでいるキレイな肌の女性

本当の意味での「キレイな肌」を目指すためには、スキンケアだけでは不十分!ゆらぎにくく、肌トラブルの起きにくい肌へと導くための極意を3つお伝えします。

自分の生活習慣を見直そう

生活習慣がそもそも乱れていると、キレイな肌を作るどころではありません!というのも、肌への栄養が届くのは臓器のなかでも最後だから。そのため、しっかり栄養が摂れていなかったり、栄養が運びにくい体になったりして、肌に必要な栄養が届かず、トラブルの起きやすい肌に…。そのため、

・食事の栄養バランス
・睡眠の質
・起床・就寝・食事の時間の一定化
・適度な運動習慣

など今一度、自分の生活を見直してみましょう。「すべてやらければならない!」と思うと負担になるので、できる範囲のことでOKです◎

心の状態を整えよう

メンタルを整えることは美容に大切

メンタルの状態はとくに肌の状態を左右するもの。それはあらゆる「ストレス=刺激」によるもの。例えば、

・寒暖差
・環境の変化
・人間関係の変化
・精神的苦痛

など、さまざま!気づかないうちにストレスがたまっていて爆発してしまった…という経験もされている方は多いのでは?そのためにも、自分なりのストレス発散方法を見つけること、自分の心の状態と向き合う時間を定期的に作るのがおすすめです。

わからない場合は専門家を頼ろう

「スキンケアは誰に習いましたか?」という質問をすると多くの方は「気づいたらスキンケアをしていた」と答える方は多いのではないでしょうか?つまりほとんどの方は自己流でスキンケアをしていることになります。しかしそれで本当にキレイになるのでしょうか…。

体作りをするときはパーソナルトレーナーに頼るように、スキンケアも専門家に頼るのも一つの手。とくに肌トラブルに悩んでいて、どうしたら良いのかわからない方はぜひSantéの無料カウンセリングをご利用ください。一人一人に合わせたアドバイスをさせていただきます。

自分に必要なものを選び取れる力をつけよう

キレイになるための正しい選択ができるように

「キレイな肌になりたい!」という想いが強い方ほど、スキンケアに力を入れがちですが、スキンケアによってキレイになる割合はたったの10%!まずは自分と向き合い、睡眠の質や食事など、基本的なことを見直し、肌の土台を整えましょう

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
心を整える女性

五感のバランスは心から!メンタルを整える簡単テクニック3選

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます。

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

寒暖差の大きな日が続くと「ちょっと気持ちがモヤモヤするかも」「ちょっと身体が重いな」と心も身体もゆらぎやすい時期。Santéでは3つの美容と五感のバランスが取れているときに、その人本来の美しさが発揮できると考えています。今回は寒暖差の大きい日々が続き、ゆらいだ気持ちを整える方法をお伝えします。

寒暖差が大きいと気持ちも肌もゆらぎやすい!?

物思いにふける女性
寒暖差の大きな時期は、季節の変わり目ということもあり、肌がゆらぎやすい方が多いのではないでしょうか?Santéではその不調は、「心のゆらぎ」からくるものだと考えています。

・焦り
・不安
・葛藤
・イライラ

このような気持ちのゆらぎが続くと内臓の巡りが低下し、食欲低下もしくは過食などにつながるおそれがあります。すると栄養不足や糖質・油の摂りすぎで肌荒れとして現れることに…

Santéでは3つのバランスのうち、メンタル(心)の割合が一番大きい(60%)と考えています。そのため心のバランスが崩れると、たった10%しかない外面美である肌にトラブルとして現れるのです。

心を整える簡単テクニック3選

ストレスから解き放たれのびのびしている女性

心の中のモヤモヤ・イライラ・不安は気になってずっと考えてしまいますよね…。しかしそれだとネガティブな考えしか浮かばず、さらに落ち込むという負のループに陥ってしまいます。そうならないためにも、まずは心の状態を整えましょう!ちょっとした工夫や日々の過ごし方を変えるだけで、スーッと心が軽くなります。ご自身に合いそうな方法がないか、考えながらご覧ください。

あらゆる情報から自分を遮断してみる

最近ではSNSやネットニュースにより、情報が溢れかえっていますよね。また、簡単に人と繋がれる時代にもなりました。でも、そのつながりが心の負担になることもあると思います。そんなときは、スマホやテレビ、パソコンの電源を全てOFF

あらゆる情報から自分自身を解き放ち、自分と向き合う時間を作りましょう。座った状態でも、寝転んだ状態でも大丈夫◎今の自分の状態や状況を整理する時間を作って、心の声を聞いてあげてくださいね

自分をギュッと抱きしめる

自分をギュッと抱きしめる女性

とくに寝る前にしてほしいのが、自分自身をギュッと抱き締めること。これは「セルフラブ」とも呼ばれており、自分自身に感謝や愛情を伝える行為。人に感謝することはあっても、自分自身に感謝している方はどれくらいいるでしょうか?

一日頑張った自分に「ありがとう」を伝えてあげてくださいね。自分自身を最大の味方にできると心も安定するようになるでしょう。寝る前に自分に感謝を伝え、気持ちよく寝ると翌朝、気分良く一日スタートできますよ◎

目を閉じてゆっくり深呼吸

いつでもどこでもできるのが深呼吸。できればリラックスできる空間を作るのがおすすめ!好きな香りに包まれるのもよし、景色の良い場所に行くのも良し◎深く息を吸い、ゆっくり吐く。新鮮な空気を体内に取り込むと体の巡りも良くなります。

今はマスク生活で鼻を覆っていることから、口呼吸が増え、呼吸も浅くなりがち。ゆっくりと深い呼吸を心がけると自律神経も整い、体もリラックスした状態に。ちょっとモヤモヤすることがあったら、その場を離れ、一度深呼吸をしてみてくださいね。

五感のバランスを整える第一歩は心を整えることからはじめよう

心が整って笑顔になる女性

Santéでは五感のバランスを整える大きな割合を占めているのが心の状態だと考えます。気持ちのゆらぎやすい時期はとくに、心を整えることを意識してみてくださいね。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
今の「自分」と向き合う きっかけを 美容カウンセリングで 見つけませんか?

今の「自分」と向き合うきっかけを美容カウンセリングで見つけませんか?

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

毎日スキンケアをするとき、「今のスキンケア方法で本当にいいのかな」「いろんな情報があふれていて自分にとっていいものかわからない」と悩むことはありませんか?

そんなときに使っていただきたいのがソンティコスメティックの無料カウンセリング!あなただけのオリジナルメニューを美容カウンセラーがお伝えします。「そもそも美容カウンセラーってなに?」という疑問をお持ちの方もいると思うので、ソンティコスメティックの無料カウンセリングで何ができるのかお伝えします!

自分の肌と向き合うお手伝いをします

スキンケアに悩む女性

自分の肌がどのような状態か本当にわかっていますか?肌質は年齢だけでなく、日々の食事、睡眠時間、環境の変化によって起こります。つまり毎日同じ肌質とは限りません!「今まで使っていて大丈夫だったから」とずっと同じスキンケアをしていませんか?

肌質の変化に気づかず、肌質に合わないスキンケアをしていると肌トラブルの原因に…。今のあなたが、どのような肌質なのか、美容カウンセラーが細かくお伝え◎自分の肌と向き合うお手伝いをさせていただきます。

あなただけのオリジナルメニューをお伝えします

カウンセリングを受ける女性

インターネットを検索するとたくさんの情報を目にしますが、自分にとって本当になにが必要なのか、わからなくなることはありませんか?そしてその情報が本当に正しいかどうかもわかりませんよね…。

それはスキンケアだけでなく、食生活や健康状態などのインナーケアも同じです。一般的に良いとされているものでも、自分の体質に本当に合っているのかわかりませんよね?

「でも誰に聞いたらいいかわからない!」という方も多いでしょう。そんなときにソンティコスメティックの美容カウンセリングをお使いください。ソンティコスメティックのカウンセリングではスキンケアや生活状態など、気になることはなんでも聞いてOK◎

むしろ美容の相談でなくてもいいんです!心のモヤモヤをクリアにするのも一つの美容法。とくに日々の物事の捉え方やマインドを整えることでストレスをためない生き方が目指せます。ストレスは美容の大敵!今思っていることや自分の想いを100%吐き出せる場所として、活用していただけたら嬉しいです

自分の肌と向き合って最高の自分と出会いませんか?

画面を見ながら笑顔になる女性

季節の変わり目はとくに肌の疲れが出やすい時期ということもあり、肌質が変化しやすい時期でもあります。スキンケアに迷われている場合は一度無料カウンセリングを受けてみませんか?

また季節の変わり目は気持ちも不安的になりやすい時期。なにか心に引っかかっているものがあるというだけでも、一度カウンセリングを体験してみてくださいね

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるサポート。『自分を知る』ことで、ご自身の現在地がわかり、自信へとつながります。

スキンケアの相談でなくてもOK◎「ただ話しを聴いてほしい」という方も、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。30分の無料カウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
肌の触り方で 効果が変わる!? 気持ちを整えてからスキンケア

肌の触り方で効果が変わる!?気持ちを整えてからスキンケア

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

毎日スキンケアやメイクをするとき、どのように肌に触れていますか?「肌悩みに美容成分届け!」と思って思わず力が入っていませんか?鏡を見て、「こんなところにシミが!?」と気づいたらコンシーラーで隠すのに躍起になっていませんか?

でもそれは本当に肌喜ぶことでしょうか?「プラシーボ効果」があるように、肌の触れ方やどのような気持ちで肌に触れているかもスキンケア&メイクをするうえでは大切です。今回は肌に触れるときのアドバイスを3点お伝えします。

肌の立場に立って考えよう

窓辺で頬に触れる女性

「スキンケアをするとき、どのような気持ちで、どのように肌に触れていますか?」という質問に、即答できる方は少ないでしょう。それは多くの方が「ながら」スキンケアやメイクをしているから。一度で良いので、集中してスキンケアやメイクをしてみましょう

・意外と力強いかも
・ペシペシ叩くようにお化粧していたかも
・シミやシワばかり気にしていたかも

どのように肌に触っているかがわかったら、次は肌の立場になって考えてみましょう。

・強い力で押されて嬉しい?
・叩かれたらどんな気分?
・悩んでいるところばかり気にされてどう思う?

あまり良い気分になる方はいないのではないでしょうか?自分にされたらイヤなことは他人にしないのは、肌も同じ。肌が喜ぶようにやさしく触れてあげましょう。

肌に愛を伝えるスキンケア&メイク法

おだやかに肌に触れる女性

ケガをしたら「手当」をしますよね。ケガをしたときの手当は「治療」を指しますが、お腹が痛いとき、軽く手を肌に当てるだけで温かさを感じて楽になることはありませんか?それだけ、肌に触れることって大切なんです。どのように肌に触れると肌が喜ぶのか、その方法を3つお伝えします。

愛しいものに触れるように肌にも触れよう

愛しいものに触れるときは、壊さないようにやさしく触れますよね?肌も同じようにやさしく触れてあげましょう。実際、肌はとても薄くて繊細。シミ・シワなどの肌悩みが気になって隠そうと必死になる気持ちはわかります。でもそれはあなたの人生の積み重ねで、肌を守ろうとしてくれた証。「ありがとう」「頑張ったね」と心の中で唱えながらやさしく肌に触れましょう

鏡を見るときは微笑んで

花と鏡

スキンケアやメイクをするとき、多くの方は鏡をみていますよね?せっかくキレイになるためにしていることなのに、不機嫌な顔をしていたらもったいない!キレイになった自分を想像したり、思わず笑顔になってしまうようなことを考えたりしながら肌に触れてみてくださいね。

顔を手で包み込み思ったことを言ってみて

スキンケア・メイクが終わったら、包み込むように顔に手を添えてみてください。3秒でも10秒でもOK◎そのとき思ったことを心の中や口に出して言ってみてください。「ありがとう」「大好き」「ツヤツヤ」など。声に出すと両耳からその言葉が入ってきて、自分に還元されます

肌に触れるときはポジティブな気持ちで

微笑みながら肌に触れる女性

今回は肌への触れ方や触れるときの気持ちについてお伝えしました。効果が実証されているわけではありません。しかし時には信じることも大切。

とくに愛情は自分が愛をそそいだものからしか返ってきません。気持ちを整えて、お肌にたっぷりと愛情をそそぎながらスキンケアやメイクをしてみてくださいね

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるサポートをしています。『自分を知る』ことで、ご自身の現在地がわかり、自信へとつながります。

スキンケアの相談でなくてもOK◎「ただ話しを聴いてほしい」という方も、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。30分の無料カウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
毎日頑張っている自分に 感謝しよう! 心を整える習慣3つ

毎日頑張っている自分に感謝しよう!心を整える習慣3つ

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

5月になってストレスを感じたり、ちょっと落ち込んだりする機会が多くなったな…と感じている方はいませんか?「自分だけ?」と思っている方も安心してください。

「五月病」という言葉があるように、5月はメンタルが落ち込みやすい時期。その理由と毎日ハッピーに過ごせるようになる習慣を3つお伝えします。

「なんだか元気がでない」5月。その理由とは?

部屋でうずくまる女性

4月は進学・就職・転居など、新しい環境に変わる人も多いでしょう。そんなとき、

・なんだか気分がすぐれない
・なんとなく体調が悪い
・集中できない
・やる気がでない など

思い当たることがあったら、それはもしかしたら五月病かもしれません。その主な原因はストレス、と言われています。新しい環境になるとできないことが増えたり怒られたりすることが多くなりますよね。それがストレスとなって心の疲れとなっているのです。

3日坊主でもできる!?心を元気にする習慣3つ

手の上のハート

なんだかやる気がでない・なんとなく気分がすぐれない…それは心が元気じゃない証拠かも!?心が不調だと肌も不調になりがち…。まずは疲れてしまった心を整えてみませんか?今日からでもはじめられる、心を元気にする習慣を3つご紹介します。

できていることに目を向けて自分を褒めよう

新しい環境になり、できないことや怒られることが増えた方は多いのでは?でもそんなの当たり前!初めてのことを上手にできる人なんてほとんどいません。にも関わらず、できていないことにばかり目を向けていませんか?

むしろ、「チャレンジしている自分は勇敢!すごい!」と褒めてあげてください。そしてできていることに目を向けてみましょう。それは何も学校や職場での出来事だけじゃなくてOK◎

・朝、時間どおりに起きられた
・遅刻しなかった
・元気よくあいさつができた

こんなささやかなことでいいんです。いらない紙にでも書いてみるとできていることがたくさんあることに気づきます。自分にとって当たり前でも、他人にとってはそうでないかもしれません。自分にできていることに目を向けて、そんな自分を褒めてあげましょう

手帳に今日あった小さなハッピーを書こう

手帳を書く女性

「今日も良いことなかったな」と思うことはありませんか?でも本当に良いことが一つもなかったのでしょうか?

・信号に引っかからなかった
・目覚ましが鳴る前に起きられた
・後輩にありがとうと言われた

こんな些細なことでも嬉しかったりちょっと得した気分になったりしませんか?小さなハッピーを毎日手帳や日記に書いていくと嬉しかったこと・楽しかったことを見つけるのが上手になってきます。それはネガティブなことからポジティブなことに目を向けられるようになっている証拠

布団に入ったら自分自身を労おう

仕事・育児・家事など、当たり前に行っていることに対して自分を労っていますか?毎日あなたは頑張っています。そんな自分に「ありがとう」を言ってあげましょう。布団に入り、両腕をさすりながら「今日もありがとう」と言ってみてください

他人には感謝するけど、意外と自分には感謝していないもの。夜はネガティブなことを考えてしまいがち。でもそのまま寝てしまうと翌朝もネガティブな気分に陥ってしまうかもしれません。寝る前は嬉しかったこと・楽しかったこと・自分がワクワクすることを考え、そんな自分に感謝してみてくださいね。

最大の味方は自分自身!小さな幸せを積み重ねて心も肌も元気に

笑顔の女性

ストレスは健康・メンタル・肌のすべてに悪影響。そのためストレスをためこまないようなマインドが大切です。しかし考え方はすぐには変えられないので、まずは心が元気になる習慣を身につけて、心の状態を整えましょう。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるサポートをしています。『自分を知る』ことで、ご自身の現在地がわかり、自信へとつながります。

スキンケアの相談でなくてもOK◎「ただ話しを聴いてほしい」という方も、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。30分の無料カウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
デジタルデトックスでリフレッシュ

SNS疲れにも効果的!デジタルデトックスで脳を切り替える

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

パソコンやスマホと距離を置くことで、リフレッシュできるデジタルデトックス。
SNSやオンライン疲れを感じている人に、注目を浴びています。

デジタルデトックスとは

情報多過でふりまわされる

情報多過でふりまわされる

「スマホゲームばかりしてしまう」
「SNSが止まらないが、気分も良くない」
「休日はパソコン見続けてで終わってしまう」

スマホやパソコンの普及で、オンライン時間が長くなっています。
デジタルデトックスとは、スマホやパソコンから一定の距離を保つことで、日常生活や自然との触れ合う機会を作り、心と頭をリフレッシュすることです。

仕事でもプライベートでもスマホやPは手放せない時代

仕事でもプライベートでもスマホやPCは手放せない

スマホやパソコンでは、常に多くの情報に身を晒されています。
またオンライン上の時間が増えていることも懸念のひとつ。
そうすると必要以上に頭の中がパンクし、気持ちを急かされストレスになる場面も。

そこでデジタルデトックスをして、1日〜2日スマホやパソコンに触れない機会を作ります。
その時間で、友人との会話、自然を楽しむ、料理や掃除に力を入れる、散歩に出かけるなど情報をシャットダウンする時間を作るのです。

まったくスマホやパソコンを手放すのではありません。
一定期間距離を置くことで、画面上にはない新しい出会いや現地での体験を感じましょう。
そうすることで、オンラインと適切な距離を保てます。

デジタルデトックスの期待できる効果とは

すぐにスマホを触ってしまう人は、中毒かも

すぐにスマホを触ってしまう人は、中毒かも

デジタルデトックスの効果

・頭がクリアになる
・ひらめきや五感がさえる
・時間がゆっくりと楽しめる
・直接的な体験が増える
・ストレスの軽減
・心穏やかになる
・肩こり・首こりの軽減
・目の負担の軽減
・睡眠の質が上がる
・考える時間ができる

また電磁波の影響も距離を置くことができるので、体の負担も少なくなります。

忙しない日常から離れるので、脳も気持ちも整理が一番の効果。
スマホやパソコンの強い光は、睡眠を妨げることが知られています。
またSNSのタイムラインでストレスを感じる人も少なくありません。

そんな状態から離れることで、気づくことが多いはずです。

今すぐしたい!デジタルデトックスの方法

スマホやPCと距離を取る時間

スマホやPCと距離を取る時間

デジタルデトックスは簡単にできます。

最近オンライン疲れを感じたら、すぐに取り入れてみましょう。

・理想は1泊2日〜2泊3日
・決めた期間はスマホやパソコンをシャットダウン
・SNSなどで事前に周りに知らせておくとベター
・自然のある場所、落ち着いた場所でリラックス効果アップ
・本や音楽など楽しめるグッズを持っていく
・どうしてもスマホをチェックする場合は時間を決める
・キャンプやデトックスツアーなどに申し込む
注目が集まるデジタルデトックス

注目が集まるデジタルデトックス

今は「脱デジタル滞在」や「デトックスツアー」などもあります。
自分で行う場合は、近くホテルに滞在しながらデトックスするものあり。
オンライン依存になりかけている人は、使わない時間を持つことで、うまく依存からコントロールすることができますよ。

せっかくデトックスするときは、普段できないことに挑戦するといいでしょう。
そうすることで、オンラインのことを忘れ、新しい世界と出会えるかもしれません。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

五感を感じるためには、時にはスマホやパソコンを手放すことが必要です。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
瞑想

頭と心をスッキリさせる瞑想を取り入れよう!

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

近年、身近になってきた「瞑想」。
脳をスッキリさせ、自分を見つめ直す時間になると、ビジネスパーソンを中心に多くの人が取り入れています。

いつでもどこでもできる瞑想を取り入れてみませんか?

瞑想はメリットがいっぱい

瞑想を日常に

瞑想を日常に

なぜ瞑想をするのか?

脳科学が進んだことで、瞑想を行うことのメリットがたくさん発見されています。
考えをストップさせることで脳がリラックスし、ストレスの軽減や、誠実性や集中力がアップすると言われています。

それだけではなく直観力が研ぎ澄まされ、自分を内観する時間になります。

瞑想のメリット

  • ストレス軽減
  • 誠実性のアップ
  • 生産性や集中力のアップ
  • 内観
  • 直観力のアップ
  • 不安感の減少

忙しいと言われる現代人は、自分のことを振り返る時間が少なくなっています。
仕事や周りのことに気が散ってしまい、自分自身を労わる時間が少なくなっているのではないでしょうか。

そうすると、考え方が固く視野が狭くなったり、自己肯定感を下げてしまいます。
最悪の場合はストレスから体への異常もきたす場合も。

「常に頭の中で何か考えてしまう」
「ネガティブなことばかり、思い浮かべてしまう」

そうゆう方はぜひ瞑想を取り入れてみましょう。

瞑想は特別なことじゃない

どこでもできる瞑想

どこでもできる瞑想

瞑想は少し前まで宗教のようなイメージがあったため、
儀式的なイメージがあるかもしれません。

しかし実際の瞑想は、とても手軽です。
慣れればいろんな場所で行うことができるので、ぜひやってみましょう。
瞑想の時間や場所は決まってませんが、静かで落ち着いた場所がベストですので、
環境を整えることからはじめてみて。

心地よい音楽や、好きなアロマをつけるなど工夫すると瞑想に入りやすいですよ。

また座り方はいろんな流派がありますが、基本は長時間座れる座り方でよいでしょう。
ヨガの時にようにあぐらをかく姿勢は安定するので、よいと言われています。

瞑想の基本

30分程度、静かに座って何も考えない

たったこれだけですが、「何も考えない」ほど私たちにとって難しいことはありません。

海をぼんやり眺める
景色をみている
夕日が沈むのをみていた

例えばこんな瞬間はないですか?
その時に、いろんな考えが巡ることは少ないと思います。

瞑想で得たいのはこの「ぼんやり何も考えない時間」と言われています。
瞑想で雑念が出てきても、無理に取り払おうとせず、それ自体も観察してみましょう。
そして自分に合った瞑想スタイルを見つけていきましょう。

初心者でもオススメな瞑想

瞑想はいろんな種類があるので、自分に合ったものを取り入れてみましょう。

マインドフルネス瞑想

"今”の感覚に集中する

“今”の感覚に集中する

  • 今に集中する
  • 出てきた考えや感情を手放す

呼吸の瞑想

呼吸をじっくり味わおう

呼吸をじっくり味わおう

  • 呼吸に集中する
  • 吸う息より吐く息を2倍以上にする

チャクラ瞑想

チャクラを感じる瞑想

チャクラを感じる瞑想

  • 体の中にあるチャクラを順番に意識する
  • チャクラが熱くなるのを感じる

歩きながら瞑想

歩いている時や食べている時もできる

歩いている時や食べている時もできる

  • 食事中や歩行中に今に集中する
  • 体を動かしながら行う瞑想

他にはマントラを唱えながら行う瞑想や、自分を空の上から眺めながら行う瞑想など、
さまざまな方法があります。
ただシンプルに、何も考えずに今に集中するのが瞑想です。

難しく考えず、まずは10分からやってみましょう。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

自分と向き合うには、まず雑念やストレスから解放されることが先です。
そのための瞑想であり、自分への慈愛の時間になります。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式OR

こちらの関連記事もオススメ♪
ながらケア

忙しい私のながらケア!美人意識をつけよう

こんにちは、ソンティコスメティックです。

私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

何かをしながらできる「ながらケア」
毎日コツコツ行うことで、キレイをキープしていきましょう。

ながらケアは忙しい人におすすめ

忙しくてもできる美容ケア

忙しくてもできる美容ケア

「時間が取れない!」
「ドタバタしてケアがおろそかになりがち」

そんな人に挑戦して欲しいのが、「ながらケア
歯磨きしながら、立ちながら、何かをしながらできるケア方法です。

ゆっくりとした時間が取れなくても、キレイでいたいもの
ちょっとした工夫で、美容法を実践できるだけでなく、
キレイの意識づくりにもなるので、一石二鳥です。

時短美容法とも呼ばれ、
ママさんや、試験前、お仕事がハードな人にぴったり。

今回は日常でできるながらケアをお伝えしますね。

日常で取り入れたいながらケア6選

しながら工夫を実践

しながら工夫を実践

日常でできるながらケア。
代表的な方法をご紹介しますね。

●歯磨きしながらながらケア

歯磨きしているときは、下半身のストレッチのチャンス。
スクワットをしてみたり、爪先立ちで脚を鍛えたり……。
足腰をスッキリさせていきましょう。

●お風呂でながらケア

お風呂はボディケアにおすすめの時間。
入浴中のリンパ腺をなぞったマッサージや、
入浴剤を入れて体をポカポカ温め&リラックスして全身の血行をよくしていきましょう。
ホットタオルを顔にかけて、毛穴を開かせてから洗顔するものオススメ。

保湿剤いり入浴剤を使うと、肌の乾燥を防いでくれますよ。

●スキンケアでながらケア

ローションや乳液をつけるときにも一工夫。
軽く円を描きながら、こめかみに向かって指をなぞると顔面マッサージに。
最後はフェイスラインを、顎から耳下まで滑らせてスッキリとさせましょう。

●テレビを見ながらながらケア

テレビを見ながら、ストレッチや顔面マッサージは
時間短縮にもってこい。
CM中だけでも、意識してみて

●歩きながらながらケア

歩くときは、頭から引きつりあげるように背中をまっすぐにする意識を。
自然にお腹の下の丹れんに力が入り、美しい姿勢でウォーキングできます。
目指せ、歩く姿は百合の花。

●料理をしながらながらケア

料理をしながら、顔面運動してみませんか。
口角をあげや舌をぐるぐる回す運動など、方法はさまざま。
顔面筋肉がつくと、笑顔美人になれますよ。

ドライヤーをしながらながらケア

ドライヤーをするときは、パックがおすすめ
ドライヤーの熱で肌の乾燥を防ぎ、パック時間の短縮しましょう。
ナノケアできるドライヤーを使えば、髪質がしっとりに。

普段のちょっとした意識で、忙しい毎日でもキレイをキープできます。

本当に大切なのは「キレイでいる意識
できそうなことから、すこしずつ取り入れてみてくださいね。

まとめ

週に何度かジムやエステに行くことも大切ですが、
それ以上に日々の生活スタイルが大きく影響してきます。

ぜひ、ながらケアを取り入れてみてくださいね。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
夢を叶える習慣化

私の夢を叶える習慣化

こんにちは、ソンティコスメティックです。

私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

私たちは今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

いつものルーティンで、私たちの性格が作られているといいます。
言葉のくせ、考えのくせ、行動のくせなど。

くせが積み重なって、自分自身を作り上げているのです。
「こんな自分になりたい」と思ったら、習慣を変える意識をしてみませんか?

人生を変える習慣とは

習慣は人生を変える

習慣は人生を変える

マザーテレサの有名な言葉があります。

「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

 習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

 性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。」

その中でも習慣は、その人の性格に結び付くといいます。

初めは「難しい」と思っていたことが、慣れてくると簡単に感じる、
そんな経験をした人は多いと思います。
それはいつの間にか習慣化しているから。

もし普段から

「わかっていてもできない」
「面倒で行動できない」

という人は、習慣化する意識を持ってみましょう。

とは言っても習慣化するのは、簡単ではありません。

・ダイエットしたいからお菓子を制限する
・早起きしてジョギングする
・毎日読書をする

いざやろうと決めていても、3日坊主になる人も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は習慣化のコツをひも解いていきます。

誰にでもある現状維持メカニズム

現状を変えないメカニズムがある

現状を変えないメカニズムがある

いつもと違うことをするときは、どうして難しく感じるのでしょうか。
実は私たちの脳は「現状維持メカニズム」という作用があります。

新しい場所にいくより、今いる環境により戻そうとする心理作用です。

昔は新しくリスクを犯さないことで、生存率をあげる役割を持っていました。
ですが、この現状維持メカニズムが


「今よりいい環境はないな」
「いまいちだけど、このままでも問題ない」
「どうせできっこない」

など、一歩踏み出す勇気を邪魔することがあります。

誰でも新しいことに挑戦することは、不安です。
そんなときは自分の中で「現状維持メカニズム」を知っておくだけで、
自分を客観的に判断をすることができます。

では、どのようにして新しい習慣を身につければいいのでしょうか。

3週間すれば習慣になる

習慣にするまでは3週間

習慣にするまでは3週間

アメリカの学会では、3週間続けると習慣になると言われています。
ですので、まずは1ヶ月の目標を立ててみましょう。

1ヶ月続けれることができればパターン化し、自然に行動に移せるようになります。
いったん習慣化できれば、やる気がなくてもできてしまうのです。

3週間ほどで脳の習慣が切り替わる。
とは言っても、いきなりハードルの高い目標はオススメできません。

まずは「毎日そつなくできること」から習慣してみましょう。

  • 靴をそろえる
  • 鏡を磨く
  • 帰ったら「おかえり」という
  • お風呂掃除する

初めは小さな目標を、1つずつクリアしていきます。
なれてきたらさらに1週間ずつ目標を増やしていきます。

小さな目標を達成することで「ルーティンを変える」習慣が出来上がってきます。
そうすることで、徐々に大きな習慣にチャレンジしやすくなるのです。

初めは小さな目標でも、少しずつ叶えたい自分に近づいていけますよ。

習慣化を身につければハッピーなことだらけ

習慣はハッピーになる

習慣はハッピーになる

習慣化をコントロールできれば、精神的にも楽になってきます。

・良い習慣化をして、幸せな気持ちになる
・仕事が効率化し、やる気がアップする
・面倒だと思っていたことも、継続できる
・なりたい自分に近づけて自信になる

「自分が変われば周りが変わる」ことが感じられると、
気持ちもコントロールできるようになってきますよ。

そのためには毎日の習慣化することとは別に、目標を設定することもオススメします。

  • 6ヶ月後に体重−5kg
  • 1年後にお金を貯めて海外旅行
  • 3ヶ月後に資格を取る

目標を達成するために、小さな目標をコツコツ積み上げることは大切です。
特に自分のためではなく、誰かのための目標はとても強力です。

  • 親にプレゼントする
  • 友達と一緒に旅行へ行く
  • パートナーに美味しい料理を作る

自分だけでは頑張れないことでも、人のために頑張れることは多いのです。
誰かと約束を共有して、やる気をシェアするのもいいでしょう。

初めは

「こんなの必要かしら?」
「めんどくさい」
「やっぱりやめようかな」

という現状維持メカニズムは必ず起こります。

そんな気持ちとうまく折り合いをつければ、
身に付けたい習慣が、当たり前に変わっていきますよ。

まとめ

気持ちの切り替えは、習慣化にとても大切なことです。
習慣化といえば大ごとに聞こえますが、まずは1ヶ月続ける目標にすると、気持ちも楽ですよね。

いい習慣を身に付けて、ハッピーになりましょう。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪

幸せ体質になる呼吸法とは

こんにちは、ソンティコスメティックです。

私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

私たちは今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

いつも無意識にしている呼吸。
呼吸を変えるだけで、もう少しハッピーになれるかも。

呼吸で心も体も変わる

呼吸は大切な動作

呼吸は大切な動作

瞑想やマインドフルネスで注目されている呼吸。
インドでは呼吸は心につながっているとされています。

呼吸を変えるだけで、体調やストレスを軽減できることから、今欧米を中心に見直されています。

近年、日本の20~30代の女性を中心に呼吸が浅くなっているそう。
浅い呼吸をしていると、体全体に酸素が行き渡らず、自律神経や血流の動きがいまいち期待できません。

呼吸法を整えることで、リラックス効果が高くなり、睡眠の質の改善腸内環境改善ストレスの軽減があります。
また深い呼吸を行うことで、体が自然と緩みやすくなり、コリがほぐれやすくなる利点も。
頭も冴えてきて、いつもの違う景色が見えてきます。

呼吸を変えるメリットは他にもたくさん。

代謝が上がり痩せやすくなる

 正しい呼吸で内臓の働きが正常になると、お腹周りがスッキリしてきます

・心が安定しやすくなる

 深い呼吸が習慣化すると、気持ちの焦りや緊張が少なくなります

・肌がキレイになる

 睡眠の質が改善され、ターンオーバーが促進します

パフォーマンスがアップする

 頭がクリアになることで、作業効率がアップします

たかが呼吸ですが、驚くほどの効果。
ぜひ呼吸を意識してみましょう。

幸せ体質になる呼吸法とは

呼吸法で心コントロール

呼吸法で心コントロール

呼吸法といっても難しいものでも、特別なことでもありません。
基本は「鼻から吸って、鼻から吐く」方法です。

ただし、吸うより吐く時間を2倍ほど長くしてみましょう。

まずは肺、その次にお腹に空気を入れ込むイメージをして、ゆっくりと吸い込みます。
そして吐き出す時は、お腹、肺の順番に体の中の空気を全て出しきるイメージで行います。

瞑想では呼吸に集中するという方法があります。
緊張しているときは呼吸が浅くなり、リラックスしているときは呼吸が深くなる。

そんな体の仕組みを利用して、呼吸をコントロールすることで、心をコントロールしていくのです。

毎回呼吸を意識することは難しいですが、少しだけ時間をとって呼吸を見直してみましょう。
緊張する場面では、わざと深呼吸して心を落ち着かせるのも有効です。

呼吸を意識する習慣がつくと、余計な雑念が減ってくるので、自然と心と体が落ち着いてきます。

そうなると、本来の自分のリズムやサイクルが取り戻しやすくなるので、いわゆる「幸せ体質」になっていきます。

幸せ体質は自分らしくいきている人、ハッピーな人に引き寄せるもの。
呼吸ひとつで感覚が変わっていくので、ぜひ試してみてくださいね。

まだ体が目覚めきっていない朝。
短い時間でも呼吸法を実践することで、体にエネルギーが満ち、いい1日をスタートできますよ。

まとめ

ヨガで呼吸法を意識にするのは、身体と心に大きな影響を与えると知っているから。
実は仏教や禅などの宗教も、呼吸法を大切にしています。

呼吸が変われば人生が変わる
と言われているほど、大切な動作。

今まで気にしていなかった方は、ぜひトライしてみてくださいね。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪