ヘアケア」カテゴリーアーカイブ

紫外線対策をして健やかな頭皮を守っている女性

放っておくとマズイ、頭皮の乾燥!?頭皮の乾燥ケア3選

こんにちは、Santéです。
「外から・内から・こころから」の3つの美容バランスを整える「3Balance & Well-Being」がSantéのコンセプト。新たな美と健康の文化創造を目指しながら、心身だけでなく社会的にも健康になりたい女性を応援しています。そのなかでもこちらのブログでは、Santéの考える美容についてお伝えします。

突然ですが、頭皮は保湿していますか?頭皮も肌の一部。シャンプーのときに髪・頭皮の汚れは落としていても、そのあとにきちんと保湿している方は少ないのではないでしょうか?しかし頭皮は乾燥すると健康的な髪の育成が難しくなるだけでなく、さまざまなトラブルの元に!?そこで今回は、外出時の頭皮の乾燥を防ぐための習慣を3つご紹介します。

頭皮が乾燥するとどうなる!?

頭皮悩みのある女性

頭皮が乾燥すると炎症・かゆみ・乾性フケなどのトラブルだけでなく、抜け毛の原因にもなります…。その原因として下記のような習慣があげられます。

・洗浄力の強いシャンプーを使っている
・シャンプーするときに爪を立ててゴシゴシ洗っている
・熱いお湯で髪・頭皮を洗っている

髪・頭皮を清潔にするためのヘアケア習慣が頭皮を乾燥させてしまっている原因かも…。それだけでなく、運動不足・睡眠不足・ストレスの多い生活などの生活習慣も、乾燥の原因となるおそれがあるので、思い当たる方は生活習慣の見直しもおすすめです。

紫外線も頭皮の乾燥に!?頭皮の紫外線対策3つ

紫外線対策をしている女性

もう一つ、頭皮を乾燥させる要因なのが紫外線です。紫外線は年中ふりそそいでいますし、家の中にいても影響を受けます。スキンケアはしていても、頭皮の紫外線対策はされていますか?今回は頭皮の乾燥を防ぐための紫外線対策をご紹介します。

帽子・日傘を活用しよう

紫外線から守るには物理的に髪・頭皮を日から遮ってしまうのが吉。帽子は長時間かぶっていると蒸れるので、汗をかいたら脱いで汗を拭いたり、定期的に脱いで蒸れを防いだりするのがおすすめです。

スプレー式の日焼け止めを活用しよう

建物・電車・車など、窓のそばにいると紫外線の影響を受けます。しかし建物のなかで日傘はさせませんよね…そこでおすすめなのがスプレー式の日焼け止め。頭や髪を覆うようにシューッとスプレーするだけ◎

頭皮も保湿しよう

アクアボディウォーター

乾燥にはとにかく保湿!「でも頭皮の保湿ってどうしたらいいの…?」と思っている方に、Santéではアクアボディウォーターでの保湿をおすすめしています。ミストが出る容器に移し替えていただくと、頭皮の保湿にピッタリ◎アクアボディウォーターは頭からつま先まで全身に使えるので、1本あると便利ですよ♪

紫外線と乾燥に気を付けて健やかな頭皮に

健やかな頭皮で笑顔の女性

頭皮に良いと思っていることでも、実は頭皮を傷つけて乾燥を誘発してしまっていることもあります。日々のヘアケアを見直しつつ、日中は頭皮の紫外線対策も取り入れてみてくださいね。

五感が心地よいと感じるライフスタイルを送るためにも、まずは自分自身を知ることから。Santéでは自分の現在地を知るお手伝いとして、無料のパーソナルカウンセリングを行っています。まずはお気軽にLINE公式のご登録を◎「お肌のカウンセリング」ではなく、「自分自身と向き合う時間」として、ご活用いただけたら幸いです。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
健やかな頭皮の女性

頭皮のニオイ・べたつきの原因は?おすすめの対策方法3選

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

「最近、頭皮のニオイが気になるかも」「髪がべたつくかも」という方はいませんか?ニオイやべたつきは男性に多い悩みの印象ですが、女性も例外ではありません。毎日シャンプーして清潔にしているのに…と思っている方に、今回は頭皮のニオイの原因から対策方法までお伝えします。

頭皮のニオイやべたつきの原因は?

頭皮に悩みのある女性

頭皮のニオイやべたつきの主な原因は皮脂。皮脂が過剰に分泌されるとそれをエサにして雑菌が繁殖し、ニオイの元に…。また皮脂の分泌に加え、汗もかくとべたつきの原因になります。

主な原因は皮脂、と言いましたが必要な分の皮脂の取りすぎはNG✕というのも、肌と同じで乾燥すると角層内の水分を補おうと皮脂の分泌が活発になるから。清潔にしている気になっていても、間違ったケアが嫌なニオイやべたつきの原因になっているかもしれません。

頭皮のニオイ・べたつき対策のおすすめは?

頭皮悩みの対策をしようと思っている女性

頭皮のニオイ・べたつきは防ぎたいけど、どのような対策方法を取ったら良いのかわからない方に、おすすめの方法を3つご紹介します。これらは1日試したら激変するものではありません。毎日継続したケアが大切です。すぐに結果を求めようとせず、コツコツ頑張りましょう♪

正しくシャンプーをしよう

まずシャンプーする前のポイントとして、ブラッシングをすることと、予洗いをすることをお忘れなく◎髪の絡まりを取るのと、髪に付着した汚れをある程度落としてくれます。またシャンプーの泡立ちもよくなり、洗髪時の頭皮ダメージを軽減できるところも◎シャンプーをするときは指の腹を使ってやさしく洗いましょう。髪ではなく、頭皮を洗うイメージで!またシャンプー後は、ニオイの原因にもなる雑菌の繁殖を抑えるためにもドライヤーで乾かすのがおすすめです。

バランスの整った食事をしよう

バランスの整った食事

食事のバランスは健康面でも大切ですが、頭皮のニオイやべたつきをケアするうえでも大切。というのも、肉類・乳製品に含まれる動物性脂肪のなかの飽和脂肪酸が悪さをするから…。飽和脂肪酸を摂りすぎてしまうと皮脂の分泌が増えると言われています。ほかにもカフェインやお酒も皮脂の分泌を増加させる原因になりますので、ほどほどにしておきましょう。

生活リズムを整えてストレスをためない生活をしよう

ストレスと頭皮悩みも関係しています。ストレスがたまると自律神経のうち、交感神経が活発になり、ホルモンバランスが崩れて男性ホルモンが増えるとともに皮脂の分泌も増加する傾向に…。そのためストレスをためないように、自分なりのストレス発散方法を見つけておくと良いでしょう。ほかにも睡眠不足・運動不足・飲酒などの生活習慣や生活リズムも大切です。

毎日のケアから健やかな頭皮環境を

ニオイ・べたつきのない頭皮に満足気な女性

頭皮のニオイやべたつきは日頃のヘアケアと生活習慣の見直しが大切◎気温が高くなる季節はとくに汗をかきやすかったり、皮脂の分泌が活発になったりするので、気を付けましょう。Santéではヘッドマッサージもしているので、頭皮のニオイやべたつきのほかにも、頭皮悩みがある場合はお気軽にご相談くださいね

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
ヘッドマッサージをされる女性

エイジングケアはまず頭皮から!頭皮ケアをはじめたい理由とは?

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

みなさんは「頭皮」をどれくらいケアしていますか?頭皮は健やかな髪を育てるための土台だけでなく、たるみやシワにも関係している箇所。そこで頭皮をケアすること、とくに今回は頭皮を動かすことの大切さやメリットをお伝えします◎

頭皮ケアはなんで必要?

頭皮について考える女性

頭皮は髪におおわれているため忘れがちですが、肌の一部。顔や体はスキンケアをするのに、頭皮ケアはおろそかにしていて大丈夫なのでしょうか?

頭皮は体の一番上に位置しています。頭皮のなかでもとくに頭頂部は筋肉がなく、ただの膜になります。そのため、加齢とともに重力に耐えられず、膜が伸びがち…。わかりやすいように例え話をしましょう!輪ゴムを想像してみてください。初めて使う輪ゴムは弾力があり伸縮性もありますよね。一方、何年も立った輪ゴムはどうでしょう?伸縮性はなくなり、びよ~んと伸び切っていませんか?

頭皮ケアをなにもしないと、輪ゴムの経年劣化と同じで、頭皮も伸びてしまいます。頭皮が伸びるということは、たるむことと同じ。頭・顔・体は1枚の肌でできているので、頭皮がたるむことは顔のたるみに…。だからこそ、頭皮ケアは大切なんです!

頭皮ケアを取り入れたい理由3つ!

先述したとおり、頭皮のなかでも頭頂部の頭皮には筋肉がないため、自分で動かせません。だからこそ、定期的に動かしてあげることが大切。では、頭皮を動かすとどのような良いことがあるのでしょうか?

エイジングケア(年齢に応じたケア)ができる

頭皮がたるむと、そのたるみが顔へとやってきます。というのも、頭皮が顔の筋肉を引き上げている部分だから!肩こりと同じく、頭皮もよく使う部分や負荷がかかっている部分は押すと痛く感じます。頭頂部を中心に、頭のサイドや後ろなど、いろいろ触って押したり、動かしたりしてみてくださいね。頭皮を動かすことで血行が良くなり、必要な栄養も届きやすくなりますよ。

健やかな髪が育つ土台を整えられる

髪を育てる土台が整った女性

「頭皮が固いと健康な髪が育ちにくい」と聞いたことはありますか?例えば、作物を育てるとき、カチカチの土壌とフカフカの土壌、どちらの土壌で良い作物が育つか考えてみてください。当然のごとく、フカフカの土壌ですよね。髪も同じ。弾力のあるフカフカの頭皮で必要な栄養が届いてはじめて、健やかな髪の育成が可能になります。頭皮をやわらかく保つためにも、定期的に動かしてあげることが大切です。

スマホ・パソコンによる目の疲れに

意外と感じる方もいるかもしれませんが、目の疲れにも関係しているのが頭皮。現代はデジタルが生活の一部になっており、目が疲れている方がほとんど。ホットタオルなどで温めてあげるのも良いですが、頭皮を動かす習慣も取り入れてみてくださいね。目が疲れている場合は、頭皮の両サイドから後頭部にかけて、動かしてみましょう。

頭皮ケアで健やかな頭皮環境を目指そう

健やかな頭皮環境の女性

「頭皮マッサージ」と聞くと難しく考えてしまいがちですが、シャンプーをしたときにちょっと頭皮を前後に動かすだけでもOK◎動かし方はさておき、まずは頭皮を動かすことを習慣にしてみてくださいね。このとき、指の腹を使って動かすのがポイントですよ。Santéではヘッドマッサージ講座も行っています。自分だけでなく、周りの大切な方にも、ぜひ頭皮ケアの大切さを伝えてあげてくださいね。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
ヘアスタイルと静電気

髪の印象で見た目が決まる!静電気の防止対策

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

乾燥する季節になると、ひどくなる髪の毛の静電気。
スタイリングがまとまらないだけでなく、その人の印象も老けて見えてしまいがちです。
そんな静電気で悩まされている方に朗報。

ちょっとした工夫で、改善させることができるのです。

髪に静電気が発生しやすい環境とは

髪のパサつきは静電気が原因

髪のパサつきは静電気が原因

髪の毛に静電気を帯びやすいのは、冬の乾燥しやすい季節
湿度が40%を下回ると、一気に静電気が発生しやすくなります。

また冬の季節は衣類の重ね着が多くなります。
+電子を帯電しやすいナイロンやウール、ー電子のアクリルやポリエステルを重ねると、
バチバチと静電気を起こしてしまうのです。

それだけでなく、髪の毛ではブラッシングやシャンプーでしすぎでも
髪の毛を傷める原因になり、静電気を起こしているのです。
また頭皮の乾燥も静電気の原因なので、洗いすぎも要注意

静電気を起こして髪の毛がまとまらないと、
老けて見えたり、お手入れをしていない印象にもなってしまいます。

ヘアスタイルは額縁に例えられるほど、顔と髪の毛はセットでその人の印象を左右します。
せっかくメイクで顔をバッチリ決めても、髪の毛がボサボサでは残念な結果になるでしょう。

そうならないために、髪の毛に静電気を起こさない工夫をご紹介します。

静電気対策は湿度とイオン!

ヘアスタイルは湿度とイオンにこだわろう!

ヘアスタイルは湿度とイオンにこだわろう!

髪の毛の静電気を抑えるには湿度とイオンがベストです。

部屋の湿度が40%以下になると、急に静電気が発生しやすくなります。
ですので、加湿器などで部屋の湿度を保つことが大切。

また髪の毛がパサついている時は、ミストやオイルでうるおいを補給しましょう。

・加湿器をつける
 湿度を40%以上に保って静電気の発生を抑える

・ブラッシングする時は上部をミスト、真ん中より下にオイルをつける
 またはホットタオルを頭に置いて、少し蒸らす

・ブラシはプラスチック製ではなく、獣毛や木製で静電気を抑える

・髪の毛は一気にとかず、毛先から少しずつとかしていく

・なるべく素足になることで、静電気を下から逃す
 (寒さが耐えれる程度にしましょう)

・髪の毛を痛めない程度にカラーやパーマを行う

・ヘアオイルやミルクで髪の毛の保湿対策

・イオン放出ドライヤーで静電気を抑える

ドライヤーを選ぶ時はマイナスイオン放出するものを選ぶと、静電気が取れやすくなります。
ドライヤーで髪質が変わると言われているほどですので、気になる方は調べて見てくださいね。

静電気の原因は乾燥
ですので、乾燥しにくいようにドライヘア用のシャンプーを選んだり、ドライヤーを当てるときにオイルをつけてキューティクルを守るのも効果的です。

髪の毛がみずみずしいと、自然とツヤが出てきます。
ちょっとした工夫で、見た目の若々しさを引き出していきましょう。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

髪の毛のスタイリングが決まらない冬。
パサつきや静電気、アホ毛は、にくいにくいトラブルです。

髪の毛も肌と一緒で、基本は保湿ですね。
一手間かけて、周りと差をつけちゃいましょう。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
秋は抜け毛が多い

最近抜け毛が多くなった!?秋の抜け毛とヘアポイント

こんにちは、ソンティコスメティックです。

私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

私たちは今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

秋になると抜け毛が増えると言われています。
それは夏の過ごし方が原因かも。

そんな人でも大丈夫!
美しい髪を保つポイントをお伝えします。

髪の美しさは秋でわかる

夏の生活スタイルで抜け毛がかわる

夏の生活スタイルで抜け毛がかわる

1年中で髪の美しさが問われる季節。
それは夏の終わりにかけて、秋口と言われています。

秋はホルモンバランスが崩れやすく、抜け毛になりやすいのです。
というのも夏の過ごし方で、髪の毛の栄養が行き渡るかどうかで変わってきます。

夏は頭に汗をかき、皮脂で髪の毛穴が詰まりやすく、新しい毛が育ちにくくなります。
その上強い紫外線で頭皮ダメージで、血行が悪くなり毛根が弱体化。

さらに冷たい食べ物や食欲不振でプチ栄養失調を起こすと、
髪の毛のすみずみまで栄養が行き届かなくなり、抜け毛へとつながります。

人は毎日髪の毛が抜けていますが、同じ量が生え変わっているのが通常。
しかし体調不良などでホルモンバランスが崩れると、抜け毛量が増えてしまうのです。

よく妊娠すると抜け毛が増えるというのは、ホルモンバランスが原因。

で食事や生活のアンバランスになった人は、この季節の髪の毛に注意が必要かもしれません。

髪の質は食事で改善

食事で抜け毛改善

食事で抜け毛改善

秋に抜け毛が多くなったらどうすればよいのでしょうか。
夏の過ごし方で抜け毛が増えた場合でも、今からの食事を変えることで防げます

というのも、抜け毛は頭皮の栄養が行き渡らないことが原因。
髪の毛によい栄養をたっぷりとって、健康的なツヤ髪を取り戻しましょう!

髪の毛によい食事は

ビタミンB群・・・アジ、カツオ、マグロ、豚肉 レバーなど

タンパク質・・・大豆、卵、乳製品、肉、魚

カルシウム・・・小魚、乳製品など

ヨード・・・わかめ ひじき 昆布などの海藻類

これらを含めて、腹八分目でバランスの良い食事を心がけましょう。

注意することは動物性脂肪の肉や魚。
偏って取りすぎると脂肪が多くなり、毛穴が詰まるきっかけになります。

逆に大豆製品はイソフラボンで女性ホルモンを助けてくれるので、おすすめです。
くれぐれも食べ過ぎに注意しましょうね。

抜け毛を防ぐ生活の工夫

シャンプーやトリートメントはよくすすぐ

シャンプーやトリートメントはよくすすぐ

シャンプーをするときも一工夫を。
指先で優しくシャンプーするのはもちろんですが、
よくすすいでシャンプーが頭皮に残らないようにするのがポイント。

さらにそのあとのトリートメントのつけ方が重要です。
トリートメントは髪の毛をサラサラにさせるため、シリコンなどの成分が入っています。
これらの成分は毛穴を詰まらせる原因になります。

トリートメントをつけるのは毛先だけにして、地肌につかないように注意しましょう。

また睡眠も発毛には大切な時間です。
寝ている間に、毛の成長を促す成長ホルモンが分泌されます。

夜10時〜夜中の2時はホルモンのゴールデンタイムなので、この時間帯に寝るようにしましょう。

睡眠不足の他に、お酒、タバコやストレスも抜け毛の原因
生活習慣が乱れると、頭皮の血行が悪く、ホルモンバランスが崩れやすくなります。

そうなると抜け毛が増えやすくなるので注意しましょうね。

頭皮を刺激するマッサージ

ヘッドマッサージもおすすめ

ヘッドマッサージもおすすめ

髪の毛の健康に、頭皮マッサージもオススメです。
頭が柔らかくなると、肩こりや血行不良の改善にもつながります。

頭皮も顔や首との筋肉でつながっているので、こり固まらないようにほぐしていきましょう。

頭をマッサージするときは

・頭頂の百会というツボあたり
・頭の側面
・後ろの首筋
・耳の下のくぼみ

これらを強く押しすぎず、優しくタッチしてほぐしましょうね。
時間があるときはヘッドスパなどで、頭を揉みほぐしてもらのもいいですね。

まとめ

頭の血行が改善して抜け毛が減ってくると、肌のくすみも改善してきます。
顔と頭は血管がつながっているので、肌にもいい効果が期待できます。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪