冷え対策」カテゴリーアーカイブ

暑くても 冷たいものばかりはNG× 身体を冷やさないための 方法3選

暑くても冷たいものばかりはNG×身体を冷やさないための方法3選

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

暑い季節になると、冷たいものを食べたり飲んだりしたくなりませんか?しかし冷たいものばかりはNG×身体が冷えると夏バテや不調の原因に…。今回は暑い季節でも身体を冷やさないための温活方法を3つご紹介します。

身体が冷えるとなんでダメなの?

手をさする女性

「冷えは万病のもと」と言われるほど、身体の冷えには気を付けたいもの。身体が冷えると、

・血流が悪くなる
・老廃物がたまる
・免疫力の低下
・疲労感や頭痛
・イライラしやすい

など、不調の原因に…。身体を冷やす要因としては、

・筋肉の衰え
・過剰なストレス
・睡眠不足
・冷たい食べ物や飲み物の摂りすぎ
・冷房

などがあげられます。とくに冷たい飲食物や冷房にあたる機会の多い夏こそ温活をしましょう!

暑い季節でも身体を冷やさない方法3選

温活中の女性

暑い季節でも身体は冷えます。気温が高いからと安心せず、体内から身体を温めてくださいね。今回は簡単にできる温活方法を3つご紹介します。

お風呂に浸かって芯から温まる

暑い季節に熱いお湯に浸かると汗が出るからシャワーだけ、という方は多いのでは?しかしシャワーで温まるのは身体の表面だけ!理想は40度のお湯に約10分。湯船に浸かるのが苦手な方は、3分でも浸かってみてくださいね。目安は汗がふつふつと出てくるまで!

10分頑張って浸かることを頑張るよりも継続することを頑張ってみてください。また長く浸かればより身体が温まる、というわけではないので10分を目安にしましょう。

陽性食品を積極的に摂る

身体の温まる食材を

食べ物には身体を冷やす陰性の食品と身体を温める陽性の食品があります。温活で食事に摂り入れたいのは陽性の食べ物!陽性の食べ物の見分け方はこちら。

・地面の下で育っているもの
・ゆっくり成長するもの
・かたいもの
・水分が少ないもの
・苦いもの など

具体的な食材としてはニンジン・長いも・ごぼう・チーズ・豚肉・鶏肉・牛肉・味噌・梅干し・塩などがあります。上手に食材を組み合わせて、冷えない身体づくりを心がけましょう。

発酵食品を食事に取り入れる

発酵食品に含まれる酵素には、体温を高める効果があると言われています。そのため、味噌や納豆、漬物は積極的に食事に摂り入れたいもの。たんぱく質不足・鉄分不足も冷え性の原因になるため、味噌汁に卵・豆腐・ほうれん草などの食材を一緒に摂るのがおすすめです。

暑い季節も温活して健やかな身体づくりを

温活で調子のよい女性

今回お伝えした温活方法はほんの一部!他にも腹巻をしたり、ホットドリンクを飲んだり、適度な運動をして筋力を上げたりなど、さまざまな方法があります。まずは自分ではじめられそうなものから取り入れてみてくださいね。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるサポート。『自分を知る』ことで、ご自身の現在地がわかり、自信へとつながります。

スキンケアの相談でなくてもOK◎「ただ話しを聴いてほしい」という方も、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。30分の無料カウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
冷えは老け顔の元

老け顔は冷えが原因?血行不良と肌の関係性

こんにちは、ソンティコスメティックです。

私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

私たちは今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

体が冷えると血行が悪くなるため、さまざまな体調不良につながります。
もちろんお肌にも影響あり。
特に色素沈着のシミや肝斑など、目立つトラブルを引き起こしてしまうのです。

知らぬ間に体を冷やすライフスタイル

体を冷やすとさまざまなトラブルが

体を冷やすとさまざまなトラブルが

「冷えは万病のもと」と言われるように、体が冷え血行不良を起こすと身体のいろんな部分で影響を及ぼします。
特に女性は男性より筋肉量は少ない分冷えやすく、低体温になりがち。

現在のライフスタイルは「体を冷やしてしまう」仕掛けがたくさんあります。

年中涼しい室内温度で過ごしていたり、寒さを防げないファンションで冷えを助長してしまいます。
さらに寒い季節でも冷たい飲み物や、アイスを食べる習慣が身についている人は要注意です。

またお風呂の際に湯船につからず、シャワーだけで済ましてしまうと、体が温まり切らず寝付きが悪くなりがち。

身体が冷えて血行不良になると、すみずみまで栄養が行き渡りません。
その結果、身体のコリ、手足の冷え、内臓不調などはもちろんですが、美容にも大きな影響を及ぼします。

それはターンオーバーが遅れてしまうこと。
代謝が原因で肌トラブルが起こりやすくなります。

  • 色素沈着やシミができやすい
  • 肝斑ができやすい
  • 肌がくすむ
  • 乾燥しやすくなる
  • シミ、シワができやすい
  • ニキビが増えやすい
  • 目の下のクマが気になる

そのほか肌トラブルがあった場合も、完治が遅くなり痕に残りやすいのです。
日焼けのあと肌の色が戻りにくい方も、すでに代謝が悪くなっているかもしれません。

それが続くと、見た目が老け顔に……恐ろしいですね。

では代謝を上げるために、どのようにすれば良いのでしょうか。

ターンオーバーを促進する生活スタイル

温活で美肌へ

温活で美肌へ

生活スタイルに工夫を加えるだけで、冷えは予防できます。
美容だけでなく、健康面でも代謝が上がり体調が改善されるので、
ぜひ日頃から取り入れてみましょう。

身体を温める習慣を「温活」と言います。
温活は簡単にできるものばかりなので、できるものからやってみてくださいね。

・冷たい料理ばかり取らない

冷たい飲み物やサラダ、冷えたスープは、身体の内側から冷やしてしまいます。
常温や温かい料理と一緒に食べましょう。

料理はなるべく火が通ったものがオススメです。



・湯船に浸かる習慣を

シャワーだけでは、一日の冷えを取りのぞけません。
湯船につかり血行を促進することで、ぐっすり眠りにつけます。

時間がある時は半身浴や、岩盤浴も効果的。



・冷え肌トラブルはマッサージやホットタオル

シミやくすみが気になる時は、血行不良をアップすることが先決です。
身体を温めるプラス、顔にもひと工夫を!



・軽めの運動で代謝アップ

運動習慣は代謝と切り離せないもの。
軽めの運動で、普段から体温をあげていきましょう。

ウォーキングやヨガなど、続けられる運動がベストです。


肌も1日では美しくなりません。
毎日の生活習慣を見直して、トラブル知らずの肌を目指しましょう。

まとめ

秋口から寒さが徐々に押し寄せてきます。

冬になると寒さで代謝が落ちてくるので、肌トラブルの治癒が遅れがち。
そうなる前に生活スタイルで、美肌習慣を作りましょうね。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
秋のむくみ

冷える女性の悩みどころ 秋のむくみケア

こんにちは、ソンティコスメティックです。

私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

私たちは今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

寒くなってきたら、足がむくんできたという経験はありませんか?
秋のむくみに悩んでいる女性が多いんです。

秋のむくみは意外と多い

意外に多い秋のむくみ

意外に多い秋のむくみ

秋はむくみやすい季節。
それは気温差が激しく、体内バランスを崩しやすいから

日中は湿気の暑さで蒸せ、夜中は寒さで冷えてきます
蒸し暑く感じることで水分摂取量が多くなり、さらに寒さによる血行不良でダブルパンチ。

その結果、手足がむくみやすくなります。

特に1日の気温差が大きいと、自律神経が崩れやすくなり血流量に影響。
そこで血行不良やミネラル不足になると、老廃物と一緒に体の中に水分たまるのです。

また秋は気圧が低くなる季節です。
気圧が下がることで、血管が広がり血流が滞りやすくなると言われています。

特に秋は食事の偏りや、身体疲労が出やすい時期
プチ栄養失調や、寝不足や運動不足が重なるとさらに血行不良になり、むくみを助長します。

ブーツを履こうとしたら、足がパンパンだった。
という方は、秋のむくみになっているかもしれません。

秋むくみは温めと運動がカギ

体を冷やさないことがポイント

身体を冷やさないことがポイント

むくみを解消するには、血行をよくするのが一番。
そのために、体を冷やさないことが大切です。

身体を冷やさないためには

・お風呂は湯船に浸かる

・足元は冷えないように靴下など

・冷えた時にカーディガンなど

・常温または火の通った料理を選ぶ

・冷たい飲み物は控える

・お風呂でリンパマッサージ

また運動も代謝をあげて体温を上げるのに効果的です。

軽めの運動やヨガなどは、血流アップだけでなくストレス解消にもなります。
筋肉量がつくことで、血行もよくなるのでぜひ取り入れてみましょう。

ウォーキングは誰でも取り入れやすい運動です。
こちらの記事をぜひご参考ください。
キレイな人は歩いている!ウォーキングの秘訣

身体を温める食材

身体を温める食材

また食事は偏らないことが大切。

実りの秋なので、いろんな食材がおいしい季節です。
偏らずに果物、野菜を取り入れことでビタミン・ミネラル補給。
そうすることで自律神経の作用に後押ししてくれますよ。

特に血行をあげてくれる食材は積極的に取り入れましょう。

  • ショウガ
  • ニンニク
  • 玉ねぎ
  • ニラ
  • カレー粉
  • 青魚
  • サケ

ポカポカ料理を作って、むくみ知らずの身体にしましょうね。

まとめ

朝晩冷える季節は、身体が冷えてむくみやすくなります。
普段から生活を気をつけることで十分防げるので、ぜひ参考にしてくださいね。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
足のむくみ対策

毎年悩む夏の冷えやむくみ!今年こそおさらばしよう

こんにちは、ソンティコスメティックです。

私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

私たちは今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

夏になると身体の不調で悩む人も多いのではないでしょうか。
夏冷えとむくみ、これって案外困っている人が多いんです。

症状が続くと夏バテになるので、対策をして体調を整えていきましょうね。

夏の冷えが引き起こすむくみ

夏のむくみは冷えが原因

夏のむくみは冷えが原因

夕方頃になると、足やふくらはぎがパンパン。
特に夏の季節に顕著にでることはありませんか。

実はむくみは「身体の代謝が悪い」証拠。

代謝は体温が影響しているので、身体を冷やしやすい夏の季節はキケンがいっぱい。
とくに冷房や冷たい食事には要注意なのです。

実はむくみは筋肉の働きが大きく関わっています。

その中でもふくらはぎは「第2の心臓」と呼ばれ、血液を上半身に送るポンプの役割を果たしています。

ところが冷房などで足元を冷やすと、ふくらはぎまわりの血の巡りが滞りやすくなり、筋肉がカチコチに。
その結果、身体の水分が血管やリンパ管から漏れ出して、
むくみになるのです。

暑さを和らげようとして自分でも気がつかないうちに、血の巡りが悪くなる。
特に女性は男性と比べると筋肉量が少ないことから、むくみやすい体質です。

また夏場は身体を動かなくなるので、運動不足に。
そうすると、ますます細胞に水分がたまりやすい環境になります。

ここで改めて、むくみやすさをチェックしていきましょう。

むくみやすさチェック
・長時間同じ姿勢でいることが多い
・運動不足で筋肉低下している
・塩分の取りすぎ
・アルコールの取りすぎ
・身体が冷えやすい
・疲労がたまりやすい
・シャワーだけであったり、冷たい料理ばかり

むくみを減らすには、生活スタイルから。
冷たい飲み物や料理ばかりなど、当てはまることがあれば少しずつ改善していきましょう。

塩分やアルコールの取りすぎも、身体の中に水分をためるので控えてみて。

すぐに実践できる!夏のむくみ工夫

夏の季節は、部屋の温度が下がっているので、どこに行っても身体が冷えやすいですよね。
そんな環境でも、少しずつ対策することで、身体が楽になってきますよ。

夏冷えはひと工夫で防ぐ

カーディガンなどで冷やさない工夫

カーディガンなどで冷やさない工夫

夏でも氷の入った冷たい飲み物ばかりではなく、常温の飲み物がオススメ。
最近コンビニでも常温水が売られているので、手に取りやすくなりましたね。

そしてお風呂は湯船に浸かることがベストです。
毎晩シャワーだけで済ましていると、身体が温まらず寝付きの悪さにつながります。

冷房の効いた部屋では、カーディガンやソックスを着用して寒さが和らぎましょう。
肌の露出を控えると、冷えを予防できます。

最近は電車の車両で弱冷車が一般的になり、冷えすぎない環境が増えていますね。
温度の配慮が少しずつ進んでいるので、女性にとって頼もしいです。

食事はしっかり食べることが基本

食事はしっかりと

食事はしっかりと

食事はきちんと食べて、栄養補給が大切です。
3食しっかりとバランスよく食べることが、むくみ対策の基本中の基本。

もちろん冷たい料理は控えたいのですが、暑い季節は食欲がなくなった時は食べやすさを優先に。

夏野菜はカリウムがたっぷり入っているので、水分を身体から排出してくれます。
ナス、トマト、キュウリ、オクラ、ゴーヤ、ピーマンなど。

これらの夏野菜は体を冷やすと言われていますが、水分をコントロールすることでうまく体温調整してくれます。
急激に体を冷やす食材ではないので、その点は押さえておきましょう。
さらに旬の野菜は栄養満点ですので、上手に季節の野菜を取り込みたいですね。

また梅干しやカレーは、夏バテで食欲がないとき刺激になるので、オススメです。

冷えに効くツボを押してみる

三陰交のツボ押し

三陰交のツボ押し

ちょっと身体が冷えやすいなと思ったときに、試して欲しいのがツボ押し。

内くるぶしから指4本分上側にある「三陰交(さんいんこう)」というツボは、冷えて血流が悪くなったとき重宝します。
指で押すなどして刺激してみましょう。

足が冷えて眠れない!という方は足の指の間にある「八風(はっぷう)」というツボや、小指側に「至陰(しいん)」という冷えに効くツボがあります。
お風呂上がりのマッサージで、足をもみほぐすだけでも身体が軽くなってきますよ。

まとめ

夏は暑さや寒さで気温の変化が激しく、女性には厳しい季節。
楽しいことも多いタイミングなので、夏バテや身体の不調は引き起こしたくないですよね。
ちょっとした工夫で防げることも多いですので、冷えない体づくりをして、むくみや夏バテとおさらばしましょう。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪