生活スタイル」カテゴリーアーカイブ

食事を楽しむ女性

健康美人になるには食事が大切!サプリだけではダメな理由とは?

こんにちは、Santéです。
「外から・内から・こころから」の3つの美容バランスを整える「3Balance & Well-Being」がSantéのコンセプト。新たな美と健康の文化創造を目指しながら、心身だけでなく社会的にも健康になりたい女性を応援しています。そのなかでもこちらのブログでは、Santéの考える美容についてお伝えします。

みなさんサプリメントは飲んでいますか?最近ではいろいろなサプリが販売されており、健康のために何かしら飲んでいる、という方は多いのではないでしょうか。しかし「サプリメントで栄養を補給しているから食べなくても大丈夫」という思考になっていませんか?しかしこれではカラダが悲しむかも…。今回は「食べる」ことの大切さについてお伝えします。

サプリメントだけではカラダに悪影響!?

サプリを飲む人

サプリメントの意味は「supplement=補足・補う」です。つまり食事で摂り切れなかった栄養を補うために補給する目的で摂取するもの。それが本来のサプリメントの飲み方です。

しかし忙しい現代人は、サプリでも栄養が摂れるからと食事をおろそかにしていませんか?たしかにサプリメントでも栄養は補えますが、噛まなくなることでお口トラブルの原因になるかも…。

・咀嚼機能の衰え
・唾液が不足することによる虫歯や歯周病へのリスクが高まる
・口臭のリスク など

他にも噛まないことによって脳への刺激の減少、栄養素の過剰摂取、腸を使わないことによる免疫力の低下などのトラブルのおそれも考えられます。だからこそ、日々の食事から栄養を摂ることを心がけましょう。

「食べる」ことの大切さとは?

食卓を囲む人たち

カラダを作る栄養を摂ることは、健康的な生活を送るうえで大切なことです。しかし栄養以外でも健康的なカラダのために大切にして欲しいことがあります。今回は今日からでも取り組めること2つをご紹介します。

よく噛んで食事を摂ること

よく噛むということはそれだけ筋肉を動かすということ。噛むだけでは難しいですが、筋肉を使うことでシワ・たるみを防ぐことにつながります。さらには骨や筋肉が動くことから血流が増加し、脳に酸素や栄養が行き渡りやすくもなるため、集中力や判断力が高まることも!

また、よく噛むと唾液が分泌されます。唾液には「若返りホルモン」と呼ばれているパロチンが含まれているため、髪の発育や肌の代謝にも良いと言われているんです。

五感を活用して食事をすること

食事を楽しむ女性

何気なく食事をするのではなく、五感をフル活用して食事をしてみましょう。味・香り・色合い・食感・噛んでいるときの音など、五感を使って食べると食事の満足度が上がります

食事の満足度が上がると、「食事をしたい」という思いにつながり、1日3食きっちり摂れるようにもなります。そうすると生活リズムを整えることにもなり、生活習慣の改善にも役立ちます。

また、食べることは精神的な健康にも◎自分のカラダを想って食事をすることで、「自分自身を大切にしたい」「自分自身が大切にされている」と自尊感情を得ることにもつながります。なので、食事を「ただ食べること」と捉えるのではなく、「自分自身が喜びを感じる食事」「楽しいと思える食事」を心がけてみてくださいね。

すぐに効果を求めようとしない!「健康」は日々の生活から

バランスの良い食事

サプリメントは手軽に栄養を摂れる便利なもの。しかしそれを食事の代わりやメインの栄養として摂るのはおすすめしません。栄養面だけでなく、五感で食事を楽しみ、健康的なカラダづくりを目指しましょう。

五感が心地よいと感じるライフスタイルを送るためにも、まずは自分自身を知ることから。Santéでは自分の現在地を知るお手伝いとして、無料のパーソナルカウンセリングを行っています。まずはお気軽にLINE公式のご登録を◎「お肌のカウンセリング」ではなく、「自分自身と向き合う時間」として、ご活用いただけたら幸いです。

こちらの関連記事もオススメ♪
紫外線対策をして健やかな頭皮を守っている女性

放っておくとマズイ、頭皮の乾燥!?頭皮の乾燥ケア3選

こんにちは、Santéです。
「外から・内から・こころから」の3つの美容バランスを整える「3Balance & Well-Being」がSantéのコンセプト。新たな美と健康の文化創造を目指しながら、心身だけでなく社会的にも健康になりたい女性を応援しています。そのなかでもこちらのブログでは、Santéの考える美容についてお伝えします。

突然ですが、頭皮は保湿していますか?頭皮も肌の一部。シャンプーのときに髪・頭皮の汚れは落としていても、そのあとにきちんと保湿している方は少ないのではないでしょうか?しかし頭皮は乾燥すると健康的な髪の育成が難しくなるだけでなく、さまざまなトラブルの元に!?そこで今回は、外出時の頭皮の乾燥を防ぐための習慣を3つご紹介します。

頭皮が乾燥するとどうなる!?

頭皮悩みのある女性

頭皮が乾燥すると炎症・かゆみ・乾性フケなどのトラブルだけでなく、抜け毛の原因にもなります…。その原因として下記のような習慣があげられます。

・洗浄力の強いシャンプーを使っている
・シャンプーするときに爪を立ててゴシゴシ洗っている
・熱いお湯で髪・頭皮を洗っている

髪・頭皮を清潔にするためのヘアケア習慣が頭皮を乾燥させてしまっている原因かも…。それだけでなく、運動不足・睡眠不足・ストレスの多い生活などの生活習慣も、乾燥の原因となるおそれがあるので、思い当たる方は生活習慣の見直しもおすすめです。

紫外線も頭皮の乾燥に!?頭皮の紫外線対策3つ

紫外線対策をしている女性

もう一つ、頭皮を乾燥させる要因なのが紫外線です。紫外線は年中ふりそそいでいますし、家の中にいても影響を受けます。スキンケアはしていても、頭皮の紫外線対策はされていますか?今回は頭皮の乾燥を防ぐための紫外線対策をご紹介します。

帽子・日傘を活用しよう

紫外線から守るには物理的に髪・頭皮を日から遮ってしまうのが吉。帽子は長時間かぶっていると蒸れるので、汗をかいたら脱いで汗を拭いたり、定期的に脱いで蒸れを防いだりするのがおすすめです。

スプレー式の日焼け止めを活用しよう

建物・電車・車など、窓のそばにいると紫外線の影響を受けます。しかし建物のなかで日傘はさせませんよね…そこでおすすめなのがスプレー式の日焼け止め。頭や髪を覆うようにシューッとスプレーするだけ◎

頭皮も保湿しよう

アクアボディウォーター

乾燥にはとにかく保湿!「でも頭皮の保湿ってどうしたらいいの…?」と思っている方に、Santéではアクアボディウォーターでの保湿をおすすめしています。ミストが出る容器に移し替えていただくと、頭皮の保湿にピッタリ◎アクアボディウォーターは頭からつま先まで全身に使えるので、1本あると便利ですよ♪

紫外線と乾燥に気を付けて健やかな頭皮に

健やかな頭皮で笑顔の女性

頭皮に良いと思っていることでも、実は頭皮を傷つけて乾燥を誘発してしまっていることもあります。日々のヘアケアを見直しつつ、日中は頭皮の紫外線対策も取り入れてみてくださいね。

五感が心地よいと感じるライフスタイルを送るためにも、まずは自分自身を知ることから。Santéでは自分の現在地を知るお手伝いとして、無料のパーソナルカウンセリングを行っています。まずはお気軽にLINE公式のご登録を◎「お肌のカウンセリング」ではなく、「自分自身と向き合う時間」として、ご活用いただけたら幸いです。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
健やかな頭皮の女性

頭皮のニオイ・べたつきの原因は?おすすめの対策方法3選

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

「最近、頭皮のニオイが気になるかも」「髪がべたつくかも」という方はいませんか?ニオイやべたつきは男性に多い悩みの印象ですが、女性も例外ではありません。毎日シャンプーして清潔にしているのに…と思っている方に、今回は頭皮のニオイの原因から対策方法までお伝えします。

頭皮のニオイやべたつきの原因は?

頭皮に悩みのある女性

頭皮のニオイやべたつきの主な原因は皮脂。皮脂が過剰に分泌されるとそれをエサにして雑菌が繁殖し、ニオイの元に…。また皮脂の分泌に加え、汗もかくとべたつきの原因になります。

主な原因は皮脂、と言いましたが必要な分の皮脂の取りすぎはNG✕というのも、肌と同じで乾燥すると角層内の水分を補おうと皮脂の分泌が活発になるから。清潔にしている気になっていても、間違ったケアが嫌なニオイやべたつきの原因になっているかもしれません。

頭皮のニオイ・べたつき対策のおすすめは?

頭皮悩みの対策をしようと思っている女性

頭皮のニオイ・べたつきは防ぎたいけど、どのような対策方法を取ったら良いのかわからない方に、おすすめの方法を3つご紹介します。これらは1日試したら激変するものではありません。毎日継続したケアが大切です。すぐに結果を求めようとせず、コツコツ頑張りましょう♪

正しくシャンプーをしよう

まずシャンプーする前のポイントとして、ブラッシングをすることと、予洗いをすることをお忘れなく◎髪の絡まりを取るのと、髪に付着した汚れをある程度落としてくれます。またシャンプーの泡立ちもよくなり、洗髪時の頭皮ダメージを軽減できるところも◎シャンプーをするときは指の腹を使ってやさしく洗いましょう。髪ではなく、頭皮を洗うイメージで!またシャンプー後は、ニオイの原因にもなる雑菌の繁殖を抑えるためにもドライヤーで乾かすのがおすすめです。

バランスの整った食事をしよう

バランスの整った食事

食事のバランスは健康面でも大切ですが、頭皮のニオイやべたつきをケアするうえでも大切。というのも、肉類・乳製品に含まれる動物性脂肪のなかの飽和脂肪酸が悪さをするから…。飽和脂肪酸を摂りすぎてしまうと皮脂の分泌が増えると言われています。ほかにもカフェインやお酒も皮脂の分泌を増加させる原因になりますので、ほどほどにしておきましょう。

生活リズムを整えてストレスをためない生活をしよう

ストレスと頭皮悩みも関係しています。ストレスがたまると自律神経のうち、交感神経が活発になり、ホルモンバランスが崩れて男性ホルモンが増えるとともに皮脂の分泌も増加する傾向に…。そのためストレスをためないように、自分なりのストレス発散方法を見つけておくと良いでしょう。ほかにも睡眠不足・運動不足・飲酒などの生活習慣や生活リズムも大切です。

毎日のケアから健やかな頭皮環境を

ニオイ・べたつきのない頭皮に満足気な女性

頭皮のニオイやべたつきは日頃のヘアケアと生活習慣の見直しが大切◎気温が高くなる季節はとくに汗をかきやすかったり、皮脂の分泌が活発になったりするので、気を付けましょう。Santéではヘッドマッサージもしているので、頭皮のニオイやべたつきのほかにも、頭皮悩みがある場合はお気軽にご相談くださいね

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
ヘッドマッサージをされる女性

エイジングケアはまず頭皮から!頭皮ケアをはじめたい理由とは?

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

みなさんは「頭皮」をどれくらいケアしていますか?頭皮は健やかな髪を育てるための土台だけでなく、たるみやシワにも関係している箇所。そこで頭皮をケアすること、とくに今回は頭皮を動かすことの大切さやメリットをお伝えします◎

頭皮ケアはなんで必要?

頭皮について考える女性

頭皮は髪におおわれているため忘れがちですが、肌の一部。顔や体はスキンケアをするのに、頭皮ケアはおろそかにしていて大丈夫なのでしょうか?

頭皮は体の一番上に位置しています。頭皮のなかでもとくに頭頂部は筋肉がなく、ただの膜になります。そのため、加齢とともに重力に耐えられず、膜が伸びがち…。わかりやすいように例え話をしましょう!輪ゴムを想像してみてください。初めて使う輪ゴムは弾力があり伸縮性もありますよね。一方、何年も立った輪ゴムはどうでしょう?伸縮性はなくなり、びよ~んと伸び切っていませんか?

頭皮ケアをなにもしないと、輪ゴムの経年劣化と同じで、頭皮も伸びてしまいます。頭皮が伸びるということは、たるむことと同じ。頭・顔・体は1枚の肌でできているので、頭皮がたるむことは顔のたるみに…。だからこそ、頭皮ケアは大切なんです!

頭皮ケアを取り入れたい理由3つ!

先述したとおり、頭皮のなかでも頭頂部の頭皮には筋肉がないため、自分で動かせません。だからこそ、定期的に動かしてあげることが大切。では、頭皮を動かすとどのような良いことがあるのでしょうか?

エイジングケア(年齢に応じたケア)ができる

頭皮がたるむと、そのたるみが顔へとやってきます。というのも、頭皮が顔の筋肉を引き上げている部分だから!肩こりと同じく、頭皮もよく使う部分や負荷がかかっている部分は押すと痛く感じます。頭頂部を中心に、頭のサイドや後ろなど、いろいろ触って押したり、動かしたりしてみてくださいね。頭皮を動かすことで血行が良くなり、必要な栄養も届きやすくなりますよ。

健やかな髪が育つ土台を整えられる

髪を育てる土台が整った女性

「頭皮が固いと健康な髪が育ちにくい」と聞いたことはありますか?例えば、作物を育てるとき、カチカチの土壌とフカフカの土壌、どちらの土壌で良い作物が育つか考えてみてください。当然のごとく、フカフカの土壌ですよね。髪も同じ。弾力のあるフカフカの頭皮で必要な栄養が届いてはじめて、健やかな髪の育成が可能になります。頭皮をやわらかく保つためにも、定期的に動かしてあげることが大切です。

スマホ・パソコンによる目の疲れに

意外と感じる方もいるかもしれませんが、目の疲れにも関係しているのが頭皮。現代はデジタルが生活の一部になっており、目が疲れている方がほとんど。ホットタオルなどで温めてあげるのも良いですが、頭皮を動かす習慣も取り入れてみてくださいね。目が疲れている場合は、頭皮の両サイドから後頭部にかけて、動かしてみましょう。

頭皮ケアで健やかな頭皮環境を目指そう

健やかな頭皮環境の女性

「頭皮マッサージ」と聞くと難しく考えてしまいがちですが、シャンプーをしたときにちょっと頭皮を前後に動かすだけでもOK◎動かし方はさておき、まずは頭皮を動かすことを習慣にしてみてくださいね。このとき、指の腹を使って動かすのがポイントですよ。Santéではヘッドマッサージ講座も行っています。自分だけでなく、周りの大切な方にも、ぜひ頭皮ケアの大切さを伝えてあげてくださいね。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
伸びをする女性

良質な睡眠3箇条守れてる?ぐっすり眠って肌もメンタルも健やかに

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

みなさんは毎日、何時間くらい寝ていますか?一般的には6~7時間が理想的な睡眠時間と言われてはいますが、適切な睡眠時間は人それぞれ。8時間寝ないとしんどくなる方もいれば、2時間でも元気いっぱいの方がいます。というのも、睡眠は長くとれば良いのではなく、質が大切だから!今回は、睡眠の大切さと良質な睡眠を取るための方法をご紹介します。

寝だめはできない!?睡眠不足になるとどうなる?

睡眠不足で机につっぷす女性

まず、睡眠不足になるとどのようなことが起こるのでしょうか?

・ターンオーバーが乱れ、肌荒れしやすくなる
・ネガティブな考えになったり感情が不安定になったりする
・生活リズムが乱れ、疲労感や倦怠感がでる など

このように生活リズムが崩れるだけでなく、美容にもメンタルにも影響を及ぼすことがわかります。それだけ睡眠は人間にとって必要なこと

ただ、平日は仕事で寝るのが遅くて寝る時間が確保できない、という方は多いのでは?そんなとき、週末に寝だめする…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?この睡眠方法は「補充睡眠」と言われています。これは普段の睡眠が足りていないときに行うものなので、「睡眠負債の返済」とも呼ばれているんです!

これは確かに、睡眠が足りていないときには一定の効果があると言われているのですが、注意点が必要。というのも、補充睡眠を長くとりすぎたり、普段より遅く起きたりするのはNG✕それでは具体的にどのような方法があるのかみていきましょう◎

睡眠はメンタルにも美容にも影響がある!良質な睡眠を取るには?

これから寝ようとする女性

良質な睡眠の3箇条といえば…

・寝つきが良い
・ぐっすり眠る
・寝起きすっきり

これら3つすべてが当てはまるようになるために!今日からできる良質な睡眠を取るための方法をご紹介します。

食べる時間に気を付けよう!寝る3時間前にはご飯を済ませて

良質な睡眠のために食べる時間を考えて

食べ物の消化にかかる時間は約3時間。寝るときには消化活動が終わっているように、寝る前の3時間前には食べることを済ませておきましょう。というのも、消化が終わっていないときに寝てしまうと、体が休むことではなく、消化活動を優先するから!食事をしてから寝るまでの時間が短い方は、消化の良いものを少量摂るだけにとどめておくのが良いでしょう。

冷たいものばかり飲んでない!?温かい飲み物で眠気を促そう

良質な睡眠にカモミールティ

温かい飲み物は体の中から温めてくれます。眠気は体温が下がり始めるときにやってくるので、睡眠前の習慣におすすめです◎

・白湯
・生姜湯
・カモミールティー など

寝る前に飲む場合はノンカフェインのものにしましょう。普段、なじみのないものかもしれませんが、ぜひお試しください。

生活リズム崩れてない!?生活サイクルを安定させよう

平日の睡眠時間が足りていなくて、休日に二度寝、三度寝をしてしまう場合は要注意。昼間に長く寝てしまうと夜眠れなくなり、夜型化が進行してしまうかも…。さらに、寝不足のまま平日を迎えることで、疲れが抜けにくくなるという悪循環を招きかねません。

そのため起きる時間は基本的に変えないように生活をするのがおすすめ。睡眠負債の返済をする場合は、起きる時間から逆算をして、寝る時間をはやくするようにしましょう。

良質な睡眠で健やかな肌とメンタルを

ぐっすり眠る女性

良質な睡眠をとって肌もメンタルも健やかに!睡眠の質を上げると同時に、自分にとっての適切な睡眠時間を見つけるのもポイントです。平均的な睡眠時間は6~7時間といわれているので、起きる時間から逆算をして寝る時間を調整するのがおすすめです。

例えば、6時に起床するなら、寝る時間は23時にしてみる。その日の日中に睡魔がおそってきたり、活動に支障が出たりするようであれば、寝る時間を30分ずつ延ばしてみる、というように調整していきましょう◎先ほどもお伝えしましたが、できるだけ起きる時間を変えないのがポイントです。ぜひお試しくださいね。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
ボディケアをする女性

ボディケアを習慣に!乾燥を防いで思わず触りたくなる肌に

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

肌の乾燥が気になる季節、顔だけでなく体の乾燥も気になりませんか?でも体をケアしようと思ってもケアする面積が広い分、ケアがおろそかになりがち…。でも乾燥が気になる季節こそ、ボディケアにも力を入れてあげましょう。今回はボディケアの正しいケア方法をお伝えします。

体の乾燥気になりませんか?

ボディケアする女性

夏や冬など空気が乾燥する季節や、冷暖房で部屋の中が乾燥しているときなど、体がかゆくなることはありませんか?それは体のうるおいが足りていない証拠…。そのまま乾燥が進むと、粉がふいたり、かゆみがひどくなったりします。

肌荒れの原因になるので、ボディも顔のスキンケアと同じようにケアしてあげましょう。肌は外気に晒されている唯一の臓器!それだけ過酷な状況で頑張ってくれているので、ボディケアで労わりましょう。

正しいボディケアの方法とは?

クリームを手に取る女性

ボディケアはなにもクリームを塗るだけではありません!体といえども、顔と同じ「肌」。顔をケアするときはやさしくするのに、体は雑だとちょっとかわいそうかも…。体が喜ぶボディケア方法をお伝えします。

体はやさしく洗おう

ボディも顔と同じ皮膚。顔をタオルでゴシゴシ洗う人はいませんよね?ボディも手で洗うのがおすすめ。ボディタオルを使うとしても肌あたりのやさしいものを選びましょう。またすすぎも丁寧に行いましょう。ボディソープの洗浄剤が体表面に残っていると肌トラブルや乾燥の原因になります。

ボディにも化粧水を!アクアボディウォーターなら全身使える

ソンティのアクアボディウォーター

ボディケアといえば、ミルクやオイルを思いうかべる方は多いのではないでしょうか?ミルクやオイルにも保湿成分は配合されていますが、その役割は「肌にフタをしてうるおいを逃がさない」ため。そもそも肌にうるおいが足りていなければかさつきや乾燥によるかゆみは軽減しないかも…。

そこでボディケアにおすすめなのがSantéのアクアボディウォーター!なんとこちら全身に使える化粧水。もちろん顔もOK◎サラッとしたみずみずしいテクスチャーでスーッと肌になじみます。べたつきもなく、夏でも気持ちよく使えるのが特徴。肌にたっぷりとうるおいを与えたあとにミルクやオイルで肌にフタをしてあげましょう

お風呂上り10分以内にはボディケアを

お風呂に入る女性

お風呂上りの肌は、一見潤っているように見えますがとても乾燥しやすい状態。なので、お風呂上り後の保湿ケアは10分以内にするのがおすすめ。まずスキンケアをしてからボディケアをするのも良いでしょう。スプレータイプの化粧水をお風呂場に常備しておけば、素早く顔からボディまで全身にうるおいを与えられるので◎

正しいボディケアで乾燥かゆみにサヨウナラ!

ボディケアに満足している女性

ボディケアに時間をかけたくない…という方はお風呂上りのぬれた肌にそのまま使えるボディケアアイテムもあるので、おすすめ。お風呂場に置いておけば、そのまま塗布できるので便利です。ボディケアアイテムを塗布したあとは、タオルをポンポンと肌に当て、やさしく拭いてくださいね。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
暑くても 冷たいものばかりはNG× 身体を冷やさないための 方法3選

暑くても冷たいものばかりはNG×身体を冷やさないための方法3選

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

暑い季節になると、冷たいものを食べたり飲んだりしたくなりませんか?しかし冷たいものばかりはNG×身体が冷えると夏バテや不調の原因に…。今回は暑い季節でも身体を冷やさないための温活方法を3つご紹介します。

身体が冷えるとなんでダメなの?

手をさする女性

「冷えは万病のもと」と言われるほど、身体の冷えには気を付けたいもの。身体が冷えると、

・血流が悪くなる
・老廃物がたまる
・免疫力の低下
・疲労感や頭痛
・イライラしやすい

など、不調の原因に…。身体を冷やす要因としては、

・筋肉の衰え
・過剰なストレス
・睡眠不足
・冷たい食べ物や飲み物の摂りすぎ
・冷房

などがあげられます。とくに冷たい飲食物や冷房にあたる機会の多い夏こそ温活をしましょう!

暑い季節でも身体を冷やさない方法3選

温活中の女性

暑い季節でも身体は冷えます。気温が高いからと安心せず、体内から身体を温めてくださいね。今回は簡単にできる温活方法を3つご紹介します。

お風呂に浸かって芯から温まる

暑い季節に熱いお湯に浸かると汗が出るからシャワーだけ、という方は多いのでは?しかしシャワーで温まるのは身体の表面だけ!理想は40度のお湯に約10分。湯船に浸かるのが苦手な方は、3分でも浸かってみてくださいね。目安は汗がふつふつと出てくるまで!

10分頑張って浸かることを頑張るよりも継続することを頑張ってみてください。また長く浸かればより身体が温まる、というわけではないので10分を目安にしましょう。

陽性食品を積極的に摂る

身体の温まる食材を

食べ物には身体を冷やす陰性の食品と身体を温める陽性の食品があります。温活で食事に摂り入れたいのは陽性の食べ物!陽性の食べ物の見分け方はこちら。

・地面の下で育っているもの
・ゆっくり成長するもの
・かたいもの
・水分が少ないもの
・苦いもの など

具体的な食材としてはニンジン・長いも・ごぼう・チーズ・豚肉・鶏肉・牛肉・味噌・梅干し・塩などがあります。上手に食材を組み合わせて、冷えない身体づくりを心がけましょう。

発酵食品を食事に取り入れる

発酵食品に含まれる酵素には、体温を高める効果があると言われています。そのため、味噌や納豆、漬物は積極的に食事に摂り入れたいもの。たんぱく質不足・鉄分不足も冷え性の原因になるため、味噌汁に卵・豆腐・ほうれん草などの食材を一緒に摂るのがおすすめです。

暑い季節も温活して健やかな身体づくりを

温活で調子のよい女性

今回お伝えした温活方法はほんの一部!他にも腹巻をしたり、ホットドリンクを飲んだり、適度な運動をして筋力を上げたりなど、さまざまな方法があります。まずは自分ではじめられそうなものから取り入れてみてくださいね。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるサポート。『自分を知る』ことで、ご自身の現在地がわかり、自信へとつながります。

スキンケアの相談でなくてもOK◎「ただ話しを聴いてほしい」という方も、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。30分の無料カウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
頬に両手を添える女性

ニキビ・吹き出物に注意!スキンケアだけじゃない!体内ケアも取り入れよう

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

4月になり、暖かくなるとニキビや吹き出物が増える…とお悩みの方はいませんか?それは体内の老廃物がお肌に出てきているのかも…。その対処方法とは?

暖かくなるとニキビ・吹き出物が増えるのはなぜ?

鏡を見て悩む女性

冬は気温が低く寒いので、体も必然的に冷えます。すると血行が悪くなり、老廃物が排出されず体内に溜まりがちに…。それが4月になり、暖かくなりはじめると老廃物が動き出し、それが肌表面に出てきているのです。

体温が高く、冷え性でない場合は、自分の力で老廃物を排出する力があるのですが、女性は冷え性の方が多いですよね?気温が高くなったことによって動き出した老輩物がニキビ・吹き出物として肌にあらわれています

ニキビ・吹き出物の原因は体内にあった!?

健康的な女性

ではこの老廃物、どこから来ているかというと、体内から。つまり私たちが普段、食べたり飲んだりしているものの影響です。

・添加物の多い食事
・動物性の脂質の摂りすぎ
・アルコールを頻繁に摂取する など

このような食事が多く、さらに冷え性の方は要注意!腸内環境が整っていないため、暖かくなるとニキビ・吹き出物が出やすい状態に…

腸内を整えて肌トラブルの起きにくい健やかな肌に

体内ケアをして喜ぶ女性

体を温めることはもちろんですが、春先のニキビ・吹き出物を防ぐためには、腸内環境を整えることが重要。しかし腸が汚れている状態で、いくら良いものを摂取しても腸が吸収してくれず、もったいないことに…。良いものを与える前に、まずはキレイにすることが大切です

腸内環境をキレイにするために心がけたいことは3つ
・規則正しい生活
・栄養バランスの良い食事
・ストレスレスな生活

同じ時間に起きたり寝たりする・野菜や発酵食品などをいつもの食事に加えてみる・運動するなど自分なりのストレス発散方法を見つけるなど、継続しやすい方法を取ってみてください。

もう一つ、おすすめしたいのがファスティング。ダイエットとしても使われているファスティングは「断食」のこと。一定期間食べ物を断つことで、体内・腸内のデトックスをすることが目的です。ソンティではファスティング道場も開催しています。腸をキレイにすることが腸内環境を整える第一歩

・一人では途中で断念しそう
・ファスティングの仕方がわからない

という方はぜひ一緒にファスティングに挑戦しましょう!腸内環境が整うと肌が整うだけでなく、風邪を引きにくくなるなどの効果も期待できます。今の肌状態・健康状態に満足していない方は、生活習慣を見直すきっかけとしてファスティングを取り入れてみるのはいかがでしょうか?

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

お茶を飲みながら微笑む女性

スキンケアといえば、化粧水・美容液・乳液などを思い浮かべがちですが、スキンケアよりもインナーケアの方が大切。

とくに腸内環境は食べ物の栄養を吸収する臓器のため、キレイな状態に保っておくことが美しい肌を目指すうえでは重要です。「自分の肌が好き」と自信をもって言えるように、インナーケアをはじめてみませんか

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるサポートをしています。『自分を知る』ことで、ご自身の現在地がわかり、自信へとつながります。

スキンケアの相談でなくてもOK◎「ただ話しを聴いてほしい」という方も、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。30分の無料カウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
気持が晴々している女性

好きなものに囲まれて毎日ゴキゲン!まずは断捨離からはじめよう

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

4月から新年度がはじまります。「気持ちも新たに頑張りたい!」という方は多いのではないでしょうか?そこで試していただきたいのが断捨離。古いものを手放すことで、部屋も気分もスッキリ!気持ちよく新年度をスタートする、断捨離のポイントをお伝えします。

そもそも断捨離ってなに?

部屋を片付ける

「断捨離」と聞くと「捨てること」とイメージされる方も多いと思いますが、もともとはヨガの3つの考え方の頭文字を取った言葉。

・断行:不要なモノを断つ
・捨行:不要なモノを捨てる
・離行:不要なモノの執着から離れる

ただ、モノを捨てるだけでなく、モノにとらわれない生き方をする、という考え方が「断捨離」です。

断捨離するときのポイント3つ

迷っている女性

断捨離をスムーズに進めるための3つのポイントをご紹介!

一度にすべて片付けようと思わない

一度に片付けようとすると、その量の多さに途中で断念してしまうことも…。「今日は机の上」「今日は本棚」など、断捨離をする範囲を決め、数日にわけて行うのがおすすめです。

迷ったら一度「保留」にする

捨てようか迷ったときは一度「保留」にするのが吉。「残しておけばよかった…」と後悔しないように、日を改めて処分するか残すか決めましょう。いつまでに手放すか期日を設けるのがポイント

適切な量を考える

収納スペースがたくさんあっても、自分で管理しきれなければ意味がありません。管理できる範囲にとどめることで、空間にも心にも余裕が生まれ、ゆとりをもって生活できるでしょう。

女性が溜めがちなものは?使っていないものは捨てちゃおう!

必要か不必要か?

断捨離をいざはじめようと思っても何からはじめたら良いかわからない…という方のために、取り掛かりやすい3分類をお伝えします。

「着るかもしれない」洋服や服飾

SALEで衝動買いしたものや高価な洋服で着る機会がなかったものなど、1年以上着ていない・使っていないモノはこの機会に手放してみるのもよいでしょう。ただ、迷った場合は保留するのもOKです。

使いかけコスメ&スキンケアアイテム

開封してしばらく使っていないコスメやスキンケアアイテムはありませんか?「フタをしているから大丈夫」という考えは危険!コスメやスキンケアアイテムは開封すると酸化がはじまります。酸化したものを肌に付けると肌トラブルの原因になるので、この機会に処分しましょう。

化粧品は未開封で3年、開封したら1年以内と言われていますが、ソンティコスメティックのアイテムは開封してから半年以内に使い切るのがおすすめです。

読みかけの本や定期的に買ってしまう雑誌

気になる本や雑誌があるとついつい手が伸びてしまう人も多いでしょう。本や雑誌は1~3ヶ月に一度のペースで不要なモノがないかチェックするのがおすすめ。「読み返さないものは手放す」「新しい本を買ったら古い本は手放す」など、自分なりのルールを作っておくのも良いでしょう。

感謝の気持ちでモノを手放して気持ち新たに

感謝の気持ち

断捨離でモノを手放すときは感謝と反省の気持ちが大切。ボロボロになるまで使って役目を終えたモノには「ありがとう」を、あまり使わなかったモノには「ごめんなさい」を。丁寧に手放すことで次に買うものに対しても愛情を注げます。

新しくモノを買うときは本当に必要か、自分の生活に彩りを与えてくれるものかをしっかり考えてから手に入れましょう。好きなものに囲まれて生活をすると気分も自然と上がります。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるサポートをしています。『自分を知る』ことで、ご自身の現在地がわかり、自信へとつながります。

スキンケアの相談でなくてもOK◎「ただ話しを聴いてほしい」という方も、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。30分の無料カウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
目のツボ4選

パソコンやスマホの目疲れに!簡単でツボ押し4選

こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。

今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。

パソコンやスマホをずっと見ていると、目疲れしてきますよね。
そんな時に簡単にできるツボ押しをご紹介します。

目疲れを起こしやすい生活習慣とは

デスクワークで目疲れが起こりやすい

デスクワークで目疲れが起こりやすい

目疲れ=眼球疲労は、生活のいたるところで起こります。

  • パソコンやスマホの長時間使用
  • 同じ姿勢でのデスクワーク
  • ストレスや過度な頭脳労働
  • ドライアイなど目の乾燥する環境
  • まぶしすぎる照明
  • メガネやコンタクトがあっていない

など、たくさんの原因が考えられます。
特にテレワークで、オンライン作業やパソコンの使用が一段と多くなりましたね。

作業をしているだけで、
「頭が痛くなる」
「目の疲れを感じて、かすんでくる」
「ドライアイが進んできた」
「首が凝ってくる」
という悩みを抱える人が増えているのです。

そんときに、簡単にできる目のツボと、目疲れを起こしにくい環境をご紹介します。

簡単目のツボ押しで解消しよう

目疲れを解消するツボ押しで、スッキリさせましょう。

1)目頭近くの「晴明(せいめい)」

目に効くツボ 晴明

目に効くツボ 晴明

目頭の上あたりのくぼんだ部分。押すと気持ちいいところ。

言わずと知れた目のツボ。
指の腹で押しながら、目の周りにそって指でマッサージしていきましょう。
5周くらいすると、目がスッキリしてきます。

2)首の後ろ「風池(ふうち)」

目に効くツボ ふうち

目に効くツボ ふうち

頭の後ろを両手で抱えて、親指が当たるところ。
首と頭の境目の左右のくぼんだ場所。

頭の生え際にあるこのツボは、頭への血流をアップさせてくれます。
首が凝り固まったときもほぐしてくれますよ。
1分ほど円を描くようにマッサージすると、リフレッシュ効果抜群。

3)こめかみにある「太陽」

目に効くツボ 太陽

目に効くツボ 太陽

こめかみから目尻に向かう途中にあるくぼみ。
かすみ目や疲れ目にも効果的なツボです。

指の腹でくるくると優しくマッサージしましょう。
目の疲れだけでなく、頭のコリもほぐれていきますよ。

4)耳たぶのツボ「眼点」

目に効くツボ 眼点

目に効くツボ 眼点

耳たぶの中央あたりにあるポイントです。
耳たぶを引っ張りながら、他のツボにも当たるように30秒ほどマッサージしましょう。

耳にはたくさんのツボが隠れています。
特に自律神経や血流を整える効果が大きいのだとか。

仕事の合間にも取り入れることができるツボ押しばかり。
次は普段から目疲れを予防する生活の工夫をご紹介します。

目疲れを起こさない環境づくり

目をいたわる環境づくりを

目をいたわる環境づくりを

目疲れや頭痛は辛い症状ですよね。
起こしにくい環境作りで、普段から予防していきましょう。

ブルーライトカットのメガネやフィルムを使う

パソコンやスマホから発せられるブルーライトは眼球疲労を引き起こすと言われています。
ブルーライトは他の色に比べて散乱しやすいので、目が細かいピント調整をしています。
その結果、必要以上に目を働かせるので眼球疲労につながるのです。

ブルーライトカットができるフィルムやメガネレンズを使うと、
これらのライトが多少カットされます。

メガネやコンタクトの度数を合わせる

長時間デスクトップが多い時は、度数を下げるなど工夫をしましょう。
目が見えすぎると、やはり目の負担が多くまります。

運転用、普段用、仕事用など生活に合わせて度数を調整すると目が楽になりますよ。

こまめに休憩する

デスクワークは1時間に10分ほどの休憩が効果的です。
これは脳と目を両方休める効果があります。
目を長時間使う時は、意識的に休憩時間を挟みましょう。

風や紫外線の直接なあたりを避ける

エアコンの下や直射日光の当たる場所は、目によくありません。
特に風に直接当たり続けると、ドライアイを助長します。
そんな時は作業場所を変えてみましょう。

体調を整える

体調管理も眼球疲労を防ぐ一歩です。
ストレスなども、目を過度に使ってしまう可能性があるのでNG。
特に睡眠をよくとって、体調を整えていきましょう。

運動習慣を持っていると、血流がアップします。
そのため、体のコリや眼球疲労を起こしにくくなりますよ。
コロナ自粛から一気にパソコン作業が増えましたね。
疲れに負けない環境作りで、オンラインで活躍していきましょう。

もっとキレイを知りたいならLINE公式へ

目の疲れを感じたら、無理をせず休めることが一番大切です。
栄養の入った目薬などは応急処置と心得ましょう。

Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪