こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます。
また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。
みなさんは毎日、何時間くらい寝ていますか?一般的には6~7時間が理想的な睡眠時間と言われてはいますが、適切な睡眠時間は人それぞれ。8時間寝ないとしんどくなる方もいれば、2時間でも元気いっぱいの方がいます。というのも、睡眠は長くとれば良いのではなく、質が大切だから!今回は、睡眠の大切さと良質な睡眠を取るための方法をご紹介します。
寝だめはできない!?睡眠不足になるとどうなる?
まず、睡眠不足になるとどのようなことが起こるのでしょうか?
・ターンオーバーが乱れ、肌荒れしやすくなる
・ネガティブな考えになったり感情が不安定になったりする
・生活リズムが乱れ、疲労感や倦怠感がでる など
このように生活リズムが崩れるだけでなく、美容にもメンタルにも影響を及ぼすことがわかります。それだけ睡眠は人間にとって必要なこと。
ただ、平日は仕事で寝るのが遅くて寝る時間が確保できない、という方は多いのでは?そんなとき、週末に寝だめする…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?この睡眠方法は「補充睡眠」と言われています。これは普段の睡眠が足りていないときに行うものなので、「睡眠負債の返済」とも呼ばれているんです!
これは確かに、睡眠が足りていないときには一定の効果があると言われているのですが、注意点が必要。というのも、補充睡眠を長くとりすぎたり、普段より遅く起きたりするのはNG✕それでは具体的にどのような方法があるのかみていきましょう◎
睡眠はメンタルにも美容にも影響がある!良質な睡眠を取るには?
良質な睡眠の3箇条といえば…
・寝つきが良い
・ぐっすり眠る
・寝起きすっきり
これら3つすべてが当てはまるようになるために!今日からできる良質な睡眠を取るための方法をご紹介します。
食べる時間に気を付けよう!寝る3時間前にはご飯を済ませて
食べ物の消化にかかる時間は約3時間。寝るときには消化活動が終わっているように、寝る前の3時間前には食べることを済ませておきましょう。というのも、消化が終わっていないときに寝てしまうと、体が休むことではなく、消化活動を優先するから!食事をしてから寝るまでの時間が短い方は、消化の良いものを少量摂るだけにとどめておくのが良いでしょう。
冷たいものばかり飲んでない!?温かい飲み物で眠気を促そう
温かい飲み物は体の中から温めてくれます。眠気は体温が下がり始めるときにやってくるので、睡眠前の習慣におすすめです◎
・白湯
・生姜湯
・カモミールティー など
寝る前に飲む場合はノンカフェインのものにしましょう。普段、なじみのないものかもしれませんが、ぜひお試しください。
生活リズム崩れてない!?生活サイクルを安定させよう
平日の睡眠時間が足りていなくて、休日に二度寝、三度寝をしてしまう場合は要注意。昼間に長く寝てしまうと夜眠れなくなり、夜型化が進行してしまうかも…。さらに、寝不足のまま平日を迎えることで、疲れが抜けにくくなるという悪循環を招きかねません。
そのため起きる時間は基本的に変えないように生活をするのがおすすめ。睡眠負債の返済をする場合は、起きる時間から逆算をして、寝る時間をはやくするようにしましょう。
良質な睡眠で健やかな肌とメンタルを
良質な睡眠をとって肌もメンタルも健やかに!睡眠の質を上げると同時に、自分にとっての適切な睡眠時間を見つけるのもポイントです。平均的な睡眠時間は6~7時間といわれているので、起きる時間から逆算をして寝る時間を調整するのがおすすめです。
例えば、6時に起床するなら、寝る時間は23時にしてみる。その日の日中に睡魔がおそってきたり、活動に支障が出たりするようであれば、寝る時間を30分ずつ延ばしてみる、というように調整していきましょう◎先ほどもお伝えしましたが、できるだけ起きる時間を変えないのがポイントです。ぜひお試しくださいね。
Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。
まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式QR