こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。
今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。
メイク道具であるパフやブラシ。
お手入れをしないと、肌荒れの原因になります。
におったらNG!パフやブラシにも雑菌が

メイク道具は清潔に
メイク道具であるパフやブラシ。
こまめに洗っていなければ、雑菌の温床になってる可能性があります。
- 3ヶ月以上洗っていない
- なんだか臭う
- 汚れが目立つ
- 粉がつきにくい
心当たりがあれば、一度洗うことをオススメします。
メイク道具が肌に直接触れるもの。
ですので、そのままにしておくと
- 見えない埃や汚れが肌に着く
- 雑菌がついて肌荒れを引き起こす
などが考えられます。
特に敏感肌さんは注意したいところですね。
さっそく、パフやブラシのお手入れをやっていきましょう。
パフは毎回、ブラシは1ヶ月を目安に
お手入れの方法は道具によって違います。
パフ

できれば毎回洗いたいパフ
パフはできれば、毎回洗うのがベスト。
ですが、忙しくてできない!という時は1週間くらいを目安にしましょう。
洗剤は専用クリーナー以外にも、クレンジング、洗顔石鹸でもOK。
肌にやさしいものがいいですね。
洗い方は水洗いした後に、洗剤をつけてやさしく汚れを落としていきます。
軽くしぼって水分を落としたら、日陰ぼしで乾燥させましょう。
少なくとも3ヶ月くらいで洗いましょうね。
ブラシ

ブラシは1ヶ月ほどが目安
ブラシは毎回メイク終わりに、ティッシュでささっと拭き取る程度でOK。
粉がのらなくなったり、色が落ちにくくなった1ヶ月〜3ヶ月ごろを目安に洗いましょう。
ブラシも、専用クリーナー以外のクレンジングや洗顔石鹸でもOK。
パフと違って、ブラシは毛並みに負担がかかるので、洗いすぎはよくありません。
手おけにぬるま湯に洗剤を入れて、手のひらでくるくる動かしながら汚れをとります。
最後にたっぷりのぬるま湯でやさしくすすいだら完了です。
こちらも直射日光を避けて、風通しのよいところで乾燥させましょう。
時短できる使い捨てパフ

使い捨ては保管中も気をつけて
「やっぱりお手入れめんどくさ〜い!」
という方には、使い捨てパフがオススメです。
汚れたら捨てる。これで雑菌がつきませんね。
ただし注意点が。
買い置きして、古くなった使い捨てパフも保管している間に、雑菌が繁殖します。
ですので、購入する時は滅菌済みや清浄綿を使用しましょう。
パフやブラシは消費期限はありません。
しかし、肌につけるものなので、使用前には匂いをチェックしましょうね。
どんなにいい化粧品を使っていても、パフやブラシに雑菌がついていれば意味なし!
メイク道具もこだわってこそ、素肌美人の第一歩です。
もっとキレイを知りたいならLINE公式へ
簡単にできる道具のお手入れ。
匂っているまま使っている人が多くいます。
肌荒れが治らない!と思ったら、パフやブラシも見直してみて。
Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式QR