こんにちは、ソンティコスメティックです。
私たちはスキンケア会社として、女性の美容をお肌だけではなく、
内面や心からもアプローチをしたカウンセリングサロンをしています。
今まで7万人以上の女性をカウンセリングしてきました。
その中で大切だと思ったことを、このブログで発信していきたいと思います。
周りに愛される人、成功する人の共通点はなんでしょうか。
さまざまな理由がありますが、あと一歩を後押しするヒントをお伝えします。
強運な人が大切にしていること

強運を引き寄せる秘訣
成功する人としない人。
その差は「心の持ちよう」だと言われています。
価値観や大切にしているもの。
それらが社会を通して、誰かに支援され、周りに応援されて成功するのではないでしょうか。
その差はちょっとしたこと。
例えば
「共通点はモノに対する愛情の深さ」
があります。
ただ物を大切にするのではなく、物に深く感謝をしているということ。
生き物でもない、おしゃべりしない「モノ」に対してどうしてこのような扱いをするのでしょうか。
今回は成功する人、幸せを導く人がしている”物への扱い方”をご紹介します。
「物には魂が宿る」日本文化

物に魂を感じる日本文化
長年の日本文化には八百万のような神道的な考え方があります。
また仏教や禅など宗教の価値観も深く浸透していて、物にも魂が宿ると考えられてきました。
物は簡単に使い捨てするものではなく、魂が宿っている
このような考え方は日本だけでなく、アフリカや欧州にもあります。
ただ海外では特定の石や彫刻にパワーがあると信じられていますが、
モノ全てに魂があるという価値観は、日本独自だそう。
全ての物をいたわり、大切に扱う。
ものづくりの技術を受け継いでいく。
そうした文化があるからこそ、日本のものづくりが世界に評価されるのでしょう。
暮らしの中で丁寧に扱う、という価値観は今
- スローライフ
- ミニマリスト
と言葉を変えて、注目を浴びています。
その物の扱いをワンランクあげることが、身の回りの運気をあげるヒントになっています。
”丁寧なくらし”はヒントになる

暮らしの中にヒントがある
物の扱い方
物の言い方
物の受け渡し
「物」という言葉が使われるように、その人の扱い方を見ることができます。
その様子を見て、私たちはその人となりの印象を決めていませんか。
周りの人でも「物持ちがいい人」は、印象が良くなりますよね。
つまり、物をどのように扱っているかは、周りへ大きく影響しています。
では物の扱い方は、どうすれば良いのでしょうか。
今見直されている「丁寧なくらし」や「スローライフ」が良いヒントになります。
これらの暮らしかたや生き方は、自分や周りを大切に取り扱うという意味が含まれています。
丁寧な暮らしのなかに、
- 道具や物は必要最低限を選ぶ
- お手入れや修理などをして、長く使う
- 自分の時間に余裕を持って扱う
など、物に対する価値観もたくさん含まれています。
- 食器の金継ぎ
- 道具のお手入れ
- 服などのお直し
- 靴やカバンなどの修理
- 器具の清掃
など、ちょっと時間がかかるけど、一手間加えるだけで物持ちが良くなる。
壊れたら捨てて、新しいものに取り替えるだけでなく、
少しずつ手入れして、直して長く使う。
そんな暮らしを憧れる人が多くなっています。
そのような生活の中に「余裕」や「優しい気持ち」が芽生えやすくなります。
そういった気持ちの余白が、運を引き寄せるのかもしれません。
物が少ない時代に、長く愛用してきた暮らしぶりは、
忙しない現代へメッセージを投げかけているようです。
もっとキレイを知りたいならLINE公式へ
お気に入りのものは大切に扱いますよね。
そんなお気に入りがたくさん増えれば、自然と優しい心持ちになりませんか?
Santéでは、身体と心の健康に注目した、美容カウンセリングサロンを実施しています。
「少しだけ相談したい」「肌を育てる美容が気になる」という方はLINE@の登録してくださいね。

ソンティLINE公式QR