投稿者「ソンティ」のアーカイブ

ブラックヘッド(黒ずみ)に悩む女性

気になるブラックヘッド(黒ずみ)!正しい対処法3選

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

鏡を見たとき、鼻のてっぺんの黒いブツブツが気になったことがありませんか?そのブツブツの正体は毛穴汚れが酸化した「ブラックヘッド」!気になるからと、触っていたら悪化させてしまうかも…。ブラックヘッドの対処法について詳しくお伝えします。

ブラックヘッドって一体なに?

ブラックヘッドが気になる部分がある女性

ブラックヘッドとは「毛穴の黒ずみ」のこと。ブラックヘッドのある鼻は「いちご鼻」と表現されることもありますよね。毛穴の黒ずみの原因の一つは、過剰な皮脂の分泌。ブラックヘッドができるまでのステップをご紹介します。

・皮脂が過剰に分泌され、毛穴から上手に排出できなくなる
・毛穴に残った皮脂のうち、空気に触れている部分が酸化して黒くなる

さらにターンオーバーが乱れると、皮脂と不要な角質が混ざり合い角栓に…。角栓は皮脂とは違い、固く落としにくくなります。毛穴に皮脂・角栓が詰まっていることから、手触りがざらっとしているのが特徴です。黒く見えるけど、手触りがツルっとしている…という場合はメラニンによる黒ずみ毛穴かもしれません。

ブラックヘッドはどう対処する?

クレンジング・洗顔で汚れを落とす女性

ブラックヘッドは肌の色味と違う分、目立って気になりますよね…。しかし不用意に触ると悪化させてしまうおそれがあるので、気を付けましょう。時間をかけて正しくスキンケアをすれば、健やかな肌が目指せますよ。

汚れをきちんと落とす

大切なのは「その日の汚れをその日のうちにきちんと落とすこと」。当たり前のことに聞こえますが、できていない人がほとんど。日焼け止め・メイクをしている場合はクレンジングをしてから、洗顔を。しっかりと適量、もしくは少し多めを意識して手に取り、肌を擦らないようにしながら洗いましょう

このとき、気を付けたいのが長い間洗わないことと、ゴシゴシ洗わないこと。長時間、顔を洗ったとしても、ゴシゴシ洗っても肌を傷つけるだけで汚れをきちんと落としていることにはなりません。指の腹を使ってやさしくクルクルと洗うよう心がけましょう。また1日で変化を求めないこと!毎日の積み重ねが大切なので、日々のケアを意識しながら行いましょう。

しっかりと保湿をする

しっとり保湿を心がける女性

肌をベタベタさせたくない…という想いから保湿も怠っていませんか?保湿を怠ると水分を補うため、肌が余分な皮脂を分泌させます。過剰な皮脂の分泌はブラックヘッドの原因となるため、必要な分だけにとどめておきたいものですね。

スキンケアだけでなく食べるものにも気を付けよう

察しは付いているとは思いますが、ファストフード・揚げ物・ナッツ・スナック菓子など、油脂の多い食べ物は皮脂の過剰な分泌につながります。また、ケーキやチョコレートなど糖分の多い食べ物も要注意。意外に思われるかもしれませんが、コーヒーや紅茶など、カフェインを含む飲み物も、肌に必要なミネラルやビタミンを排出してしまうので、飲む量に気を付けましょう。すべてやめる必要はありませんが、「ほどほど」を心がけることが大切です。

スキンケアだけでなく食生活も見直そう

美肌のためには食生活も

肌に現れる悩みはスキンケアがすべて、と思っている方もいるかもしれませんが、肌は食べているものからできています。つまり、肌を作っている材料を見直すことも大切。そのためにもスキンケアだけでなく、食生活も見直しましょう。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
リラックスしている女性

性格によってストレス発散方法は違う!?どんな方法が自分には合う?

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

「ストレス発散しよう」と言われると、どのようなことを思い浮かべるでしょうか?ジムに通う・一人カラオケ・友達とランチなど、人によって思いつくものはさまざまでしょう。というのも、人によってストレス発散方法は異なるから!自分の性格と向き合い、適度にストレスを発散しましょう◎

あなたはどんな性格?ストレスの発散方法は人によって違う

いろいろな性格の女性たち

あなたは自分がどのような性格か、理解をしていますか?

・一人の方が落ち着く?人が集まる場所が好き?
・アウトドア派?インドア派?
・静かに過ごしたい?ワイワイ過ごしたい?

上記のような質問から、自分の性格を今一度確かめてみると新たな一面を見つけられるかも!このとき、自分がどのようなときに落ち着くのか、リラックスできるのかを振り返ってみてくださいね。

ストレスはためこまない!ストレスを消化する方法は?

一人の時間を楽しむ女性

「あ、疲れているかも」「いつもはすぐに元気になるのに…」など、普段と違うなと思ったらストレスがたまっているかも…。そんなときは自分なりのストレス発散方法を見つけましょう。無理して行う必要はなし!心から楽しいと思えること、落ち着くことを取り入れるのがおすすめです。

趣味・没頭できるものを見つけよう

集中して何かをしているとあっという間に時間が過ぎていることはありませんか?このように何かに没頭できることを見つけましょう。何も考えない「無」になる時間も大切◎もちろんそれが体を動かすことでも、一人でできることでもOK!とくにない方は新しく習い事をはじめるのも良いでしょう。

同じ境遇の仲間を探そう

会話を楽しむ女性たち

周りにも同じような悩みやストレスを抱えている人はいませんか?そのストレスを共有して発散するのもおすすめ。ただ愚痴を言い合うのではなく、それぞれどのように感じているのかを聞くということは、自分にとっても新しい気づきになります。同じできごとでも人によって受け取り方はさまざま。話を聞くことで、ストレスを受け流す方法も見つかるかもしれません。周りに同じような境遇の人がいない場合は、コミュニティを探して参加してみるのも良いでしょう。

体のリズムを整えよう

体のリズムが崩れると心の健康も害しやすくなります。とくに環境の変化や人間関係が変化したときは体のリズムが崩れている場合が多いので、整えるために生活リズムを見直しましょう。また、パソコンやスマホ、テレビのライトも体のリズムを崩す原因に…。デジタル社会ではありますが、デジタルデトックス日を作るのもストレスを軽減するひとつの方法です。

いつも隣り合わせのストレスと上手に付き合おう

自分の時間を楽しむ女性

ストレスは自分のなかにためこまないことが大切。人に話すことが苦手な場合は、一人でできるストレス発散方法を見つけましょう。自分なりのストレスの吐き出し方がわかると気持ちにもゆとりが持てるようになります。また、ストレスがたまってから発散するのではなく、予防することも同じくらい大切!毎日頑張っている自分へご褒美をあげたり、チートデイを定期的に作ったりするのもおすすめですよ◎

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
多方面から自分を見つめる女性

自分のこと大切にしてる?今日からできるセルフラブの方法3選

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

みなさんは「セルフラブ」と聞くとどのような印象を持つでしょうか?「ナルシストっぽい」という印象を持つ方が多いのではないかと思います。ここでいうセルフラブとは「自分を大切にすること」。でも「自分を大切にするってどうすればいいの?」と疑問をもった方に、具体的な方法も3つお伝えします。

ナルシシズムとは違う!セルフラブとは?

セルフラブとナルシシズムの違い

セルフラブは日本語に直訳をすると「自己愛」となるため、ナルシシズムと思う方は多いかもしれません。しかし、その意味は大きく違います!というのも、ナルシシズムは自分だけを愛することを指し、自分のこと以外は目に入っていない状態。一方セルフラブとは、ありのままの自分でいられるような感覚や、自分の短所や弱さも受け入れ等身大の自分でいられている状態のこと。

どちらも自分のことに意識を向けていますが、ナルシシズムでは「自分が一番」という意識が働き、他者に嫉妬したり共感できなかったりするのに対し、セルフラブ的な考え方だと、ありのままの自分を受け入れるため、他者の良さや個性も認められるようになります

今日からできるセルフラブ!

自分と向き合う女性

セルフラブ=自分を大切にすること、と言っても何をどうしたら良いのかわからない…という方のために、今日からはじめられる簡単な方法をご紹介します。なにも必要ないので、無理なく始められそうなことを生活に取り入れてみてくださいね

自然体でいられる場所を見つける

人は誰しも役割を演じています。家庭であれば「妻・お母さん」、職場であれば「上司・先輩・後輩」など。これも自分のひとつの面ではありますが、「自分らしいか?」と問うてみると、どこかでガマンしてしまっているところもあるのではないでしょうか?

そこで自分を100%解放できる場所を見つけるのがおすすめ。自分にとって「居心地が良いな・心地良いな」と思えるということは、自分の心と向き合っている証拠。お気に入りの場所を見つけるのも良し、自分らしくいられるコミュニティを見つけるのも良し◎また、コミュニティに参加する場合、自分と合わない人がいる場合は適度な距離を取ることも大切です。

自分を褒めて、労って

自分自身に感謝しよう

うまくいかなかった日は「失敗してしまった」「なんでこんなことに」など、自分を責めてしまいがち。ですが、「失敗は成功の基」という言葉があるように、失敗は新しい気づきや学びになります。だから、自分を責める必要はありません。うまくいかなかった日はいつも以上に疲れていると思うので、「今日も一日お疲れ様。よくがんばったね」と自分を労いつつ、失敗からどのような学びがあったのかを考えてみましょう。「自分自身と向き合えるチャンスをもらった」と思い、心の声に耳を傾けてあげてくださいね

感謝で一日を締めくくる寝る前のセルフラブ

一日頑張った自分自身に「ありがとう」を伝えていますか?食べ物がおいしいと感じられるのも、仕事ができるのも、趣味に没頭できるのも、自分の体がきちんと動いてくれているから。当たり前になりがちですが、これってすごいこと。足・腕・お腹・心臓など、それぞれの体のパーツを撫でながら、感謝を伝えましょう

お風呂に入っているときでももちろんOK◎でも寝る前にいろいろ考え事をしてしまう方は、寝る前がおすすめ。感謝の言葉と気持ちで思考がいっぱいになり、良い気分で入眠できますよ

セルフラブで自分とコミュニケーションしよう

自分を大切にしてハッピーな毎日を

セルフラブは自分を大切にすること。つまり自分の心や体の声に耳を傾けることが最大のセルフラブになります。忙しい方ほど、自分と向き合う時間を1日に1回は作ってみてくださいね。他人とのコミュニケーションも大切ですが、自分自身とのコミュニケーションもお忘れなく

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪

他人の目は気にしない!自分の人生を楽しむためのコツは?

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

突然ですが、日々をなんとなく過ごしていると、「誰の人生を生きているんだろう?」と思うことはありませんか?自分の思っていることがなかなか言えない・人の意見に流されてしまう・興味のあることが思いつかないなど…当てはまるものはないでしょうか?

でも人生はたったの1回きり。自分の想いを大切に、自分の人生を生きませんか?そのための方法をご紹介します。

「他人の人生を生きている感覚」とは?

人生に悩んでいる女性

「他人の人生を生きている感覚」と言われてもいまいちピンとこない方は以下の状況を想像してみてください。

・他人がどのような反応を示すのか、過度に気にしてしまう
・他人に評価されたり褒められたりするために頑張っている
・他人と違うことをすると悪目立ちしそうで怖い
・興味のない仕事を仕方なくこなしている
・過去のイヤな経験を引きずっている

これらの状況に対し、「そうだな…」と思った方は「他人の人生」を生きているかもしれません。しかし、このような状況が長く続くと、自己肯定感が低くなったりストレスがたまったりします。そうなると美容の1つの柱である「メンタル美容」が乱れてしまうことに…。

自分の人生を生きるためのコツは?

人生について考える

そこで、こちらでは「他人の人生」を生きている人が自分の人生を生きるためのちょっとしたコツをお伝えします。

今の状況を受け入れて許そう

無理にポジティブになったり、「そんなことはない」と否定したりするのではなく、今の自分を受け入れましょう。自分と向き合うことで、何を変えたら良いのかがわかります。自分と向き合うことは、怖いこともあります。一人では難しいと感じた場合は、Santéのカウンセラーが寄り添います。

そして、今の自分を許すことも大切なこと。「こんな自分はダメだ」ではなく、「今までいろいろあったけど、今も頑張って生きている」と認めてあげましょう。すぐには難しいかもしれませんが、自分のことを肯定的に捉えられるようになると「自分は自分のままで良い」と思えるようになり、自分の人生を歩み始められます。

新しい自分ルールを決めよう

自分自身と向き合う女性

何かひとつ、小さなことで良いので、自分ルールを作ってみましょう。そのルールは自分を苦しめるものではなく、あくまで自分の人生を生きるための道しるべのようなもの。例えば、「今日会った人にあいさつをする」「人より先に意見を言ってみる」など、なんでもOK◎そのルールに慣れてきたら少しずつ増やしたり、チャレンジングなものにしたりするのが良いでしょう。

ただ、ここで一つ気を付けてほしいのが、ルールに囚われないこと!できなかった日は「そんな日もある」と自分を許すことも大切です。

成長した自分を実感して褒めよう

今までなんとなく生きてきた・人のことばかり気にしていたけど、自分のしたいことに挑戦できた・言いたいことが言えた、それだけで自分の人生を生きられるようになっています。いきなりガラッと変わることはできませんが、一歩ずつ歩み出した自分を認め、褒めてあげましょう

自分の想いは自分だけのもの!まずは自分と向き合って

自分の人生を生きる女性

「自分の人生」を生きるためにはまず、自分自身の理解を深めないといけません。「自分自身のことは一番良くわかっているけど…」と思った方はいるかもしれませんが、客観的な意見も大切。違う視点から自分自身を見つめ直すことも大切です。「自分一人では難しい…」と感じる方はぜひ、Santéのカウンセリングを受けてみてくださいね。カウンセリングでは「傾聴」を大切にしています。否定・批判・比較をすることはないので、ご安心ください。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
スキンケアで肌をうるおしている女性

保湿成分「セラミド」って一体なに?乾燥が気になる方は注目!

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

年中、肌の乾燥が気になる方はいませんか?ちゃんと保湿しているのに…と思っている方にぜひ注目していただきたいのがセラミド!高保湿として知られているセラミドの役割を知って、肌力を上げる保湿をしましょう。

うるおいを与える目的の保湿成分の種類は2つ

化粧水を手に取る女性

セラミドについて詳しくお伝えする前に、お伝えしたいのが保湿成分の種類。すべて「肌をうるおす成分」ではありますが、少しずつ役割が違うのをご存知でしょうか?実は、うるおいを与える目的で配合されている保湿成分の役割は2つに分類できるんです◎

・うるおいを引き寄せる(抱え込む)成分
・うるおいを挟み込む成分

それぞれの役割の保湿成分が、バランス良くひとつのアイテムに配合されているのが理想。セラミドはこのなかで、「うるおいを挟み込む成分」となります。

そもそもセラミドとは?

うるおい

セラミドは保湿成分として有名ですが、もともと肌内部(角層内)に存在している成分です。角層内のどこにあるのかというと、細胞と細胞の間を埋める、細胞間脂質。細胞と細胞の間が隙間だらけだとせっかく与えたうるおいも逃げてしまうことに…。与えたうるおいを角層内に保つためにもセラミドはとっても大切な成分なんです!

セラミドが不足するとどうなる?

肌トラブルに悩む女性

先ほどもお伝えしましたが、セラミドが不足をするとせっかく与えたうるおいを保つことができず、乾燥しやすい肌に…。それだけでなく、外部からの刺激も受けやすくなってしまうんです!そうすると肌荒れしやすい肌になってしまうかも。

セラミドは角層内にもともとある成分とお伝えしましたが、生成される量は年齢とともに減少します。だからこそ、スキンケアでもチャージしてあげることが大切です。

肌力UPでいつでもうるおいあふれる肌に

肌の調子を見ている女性

ただ、化粧水・乳液・美容液を付けていたとしても、役割の同じ保湿成分ばかり配合されているアイテムを使っていると、一時的に肌がうるおったとしても、そのうち乾燥を感じてしまうかも…。成分だけにこだわる必要はありませんが、知っているのと知らないのとでは選び方が変わってきます。自分の肌に何が必要かわからない…という方はぜひ、Santéの無料カウンセリングを使ってみてくださいね。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
キレイな肌の女性

「キレイな肌」は化粧品だけでは作られない!美肌のための極意3つ

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

みなさんは「肌をキレイにしたい」と思ったとき、なにをしますか?まず、スキンケアを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。でも肌表面に現れたトラブルをスキンケアでカバーできるのはたった10%しかないんです!

「じゃあどうしたらいいの…」と思った方、安心してください◎今回はキレイな肌を目指すための極意を3つご紹介します。

情報が多い時代だからこそ惑わされないように気を付けて!

スマホで検索をする女性

SNS・YouTube・口コミなど、現代は情報にあふれています。再生回数やいいね数の多い投稿や口コミで評価の高い化粧品をついつい買ってしまったことはありませんか?でもその化粧品は本当に、自分に合っているのでしょうか?

「良さそう」と思ってもそれが自分の肌質と合っていなければ、肌トラブルの原因になります。口コミで評価が良いから、雑誌に載っていたからなど、情報に惑わされることのないようにしましょう

キレイな肌を目指すための極意3ポイント

微笑んでいるキレイな肌の女性

本当の意味での「キレイな肌」を目指すためには、スキンケアだけでは不十分!ゆらぎにくく、肌トラブルの起きにくい肌へと導くための極意を3つお伝えします。

自分の生活習慣を見直そう

生活習慣がそもそも乱れていると、キレイな肌を作るどころではありません!というのも、肌への栄養が届くのは臓器のなかでも最後だから。そのため、しっかり栄養が摂れていなかったり、栄養が運びにくい体になったりして、肌に必要な栄養が届かず、トラブルの起きやすい肌に…。そのため、

・食事の栄養バランス
・睡眠の質
・起床・就寝・食事の時間の一定化
・適度な運動習慣

など今一度、自分の生活を見直してみましょう。「すべてやらければならない!」と思うと負担になるので、できる範囲のことでOKです◎

心の状態を整えよう

メンタルを整えることは美容に大切

メンタルの状態はとくに肌の状態を左右するもの。それはあらゆる「ストレス=刺激」によるもの。例えば、

・寒暖差
・環境の変化
・人間関係の変化
・精神的苦痛

など、さまざま!気づかないうちにストレスがたまっていて爆発してしまった…という経験もされている方は多いのでは?そのためにも、自分なりのストレス発散方法を見つけること、自分の心の状態と向き合う時間を定期的に作るのがおすすめです。

わからない場合は専門家を頼ろう

「スキンケアは誰に習いましたか?」という質問をすると多くの方は「気づいたらスキンケアをしていた」と答える方は多いのではないでしょうか?つまりほとんどの方は自己流でスキンケアをしていることになります。しかしそれで本当にキレイになるのでしょうか…。

体作りをするときはパーソナルトレーナーに頼るように、スキンケアも専門家に頼るのも一つの手。とくに肌トラブルに悩んでいて、どうしたら良いのかわからない方はぜひSantéの無料カウンセリングをご利用ください。一人一人に合わせたアドバイスをさせていただきます。

自分に必要なものを選び取れる力をつけよう

キレイになるための正しい選択ができるように

「キレイな肌になりたい!」という想いが強い方ほど、スキンケアに力を入れがちですが、スキンケアによってキレイになる割合はたったの10%!まずは自分と向き合い、睡眠の質や食事など、基本的なことを見直し、肌の土台を整えましょう

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪

環境・人間関係の変化はストレス!?疲れやすさを感じたときの対処法3選

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

仕事をしていると部署の異動、新年度になると新しい出会いなど、環境が変わる時期は1年に一度はあると思います。そんなとき、疲れやすくなったり、なんだかカラダが重く感じたりすることはありませんか?人間関係や環境が変わることは思っている以上にストレスや疲れがでてしまうもの…。そんなときの対処法を3つお伝えします。

環境・人間関係が変わると疲れやすい理由は?

環境の変化で疲れを感じている女性

環境でも人間関係でも、なにかしらの変化が起きたときは、その変化に慣れるためになんらかの緊張が生まれ、落ち着かない状態になると言われています。それが良いことなのか、悪いことなのかはとくに関係はありません。長期間、ストレス=刺激に触れていると不安感も高くなるため、自分が今どのような状態かを把握してあげることが大切です。

疲れやすいと感じたときの対処法3選

環境の変化でストレスを感じている女性

疲れやすいと感じたり、いつもとは違う状況にずっと緊張した状態にストレスを感じたりした状態を放置しておくと、心身ともに負担となります。そのため、はやめの対処が肝心!普段から習慣にしておくと良い対処法を3つご紹介◎

適度な運動をする

過度な運動はより疲労を蓄積してしまいますが、適度な運動は疲労回復やストレス解消の効果が期待できます。というのも、運動をすることで、全身の血の巡りが良くなるだけでなく、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌を高めてくれるから。適度な運動を習慣にすると、疲れにくい体を育てることもできるので、おすすめ◎長時間でなくても、短い時間でできるものでOKです。

ビタミンB群を食事に摂り入れよう

疲れやすさを感じたらビタミンB

忙しかったり、疲れていたりすると食事に気を回す余裕がなくなるかもしれません…。しかし疲れているときこそ栄養に気を付けたいところ。とくに疲労回復には、ビタミンB群(ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6など)を積極的に摂りたい栄養素の一つ。ビタミンB群はエネルギー代謝を活発にしてくれるため、疲労感を軽減できるのです。レバー・かつお・納豆など、調べてみると意外と多くの食材に含まれています。ただ、体に良いからといってそればかりにならないように注意!なんでもバランスが大切です◎

必要以上に期待しない

新しい環境や人間関係ができると期待に胸を膨らませることもあるでしょう。しかし必要以上に、他人に期待をすると、その期待が外れたときに怒りや落胆になり、ストレスがたまってしまいます…。これを「リアリティー・ショック」とも言います。また自分自身も必要以上に期待に応えないようにすること。集中しているときは感じないかもしれませんが、頑張りの糸が切れたときにドッと疲れが押し寄せることになります…。

自分の状態を把握して疲れ知らずで乗り切ろう

自分と向き合って心を整えている女性

自分が疲れているのか、そうでないのか気づかず、心がすり減っている方もいると思います。そんな頑張り屋さんこそ、自分と向き合う時間を作ってみてください。自分が今、どのような状態かを知ることで、正しく対処できます。先ほどお伝えした方法とは別に、人に話すことも今置かれている状況を整理できるのでおすすめです。もし可能であれば、身近な人ではない、信頼できる方に話すのが良いでしょう。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
幸せを両手いっぱいに感じている女性

本当の幸せは自分の中にある!まずは自分と向き合おう

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

突然ですが、どんなときが「幸せ」だと思いますか?

・恋人がいたら?
・結婚できたら?
・仕事で成功できたら?

たしかにこれらのことは嬉しいことかもしれません。でもできごとや人に「幸せ」を見出していると、関係や出来事がなくなったとき、「幸せ」ではなくなってしまいます。

だから、幸せは自分の中に見出すことが大切。そしてその幸せに気づくことが大切です。今回は、そんな「幸せの気づき方」についてお伝えします。

幸せにしてほしいと思っていない?

人とのつながり

「結婚したら幸せになれる」「大企業に就職したら幸せになれる」という考え方をしたことはありませんか?これらは幸せの1つにはなるかもしれませんが、幸せの条件ではありません。というのも、他人や出来事に頼った幸せだから。潜在的に自分の内側にある、「幸せにしてほしい」という気持ちがある場合が多いです。

しかし他人に頼った幸せは「不確定」です。例えば、「結婚した」ことは幸せかもしれないけれど、思い描いていたような結婚生活でなければ、そこで「不幸」が生まれます。このように、他人に頼った幸せはそれがなくなった瞬間、不満や不幸に変わってしまうので、自分の内側から感じられる幸せを見つけることが大切です。

自分を幸せにできるのは自分自身!幸せは自分の中にある

何かを見つけた女性

自分の内側から幸せを感じるためにはどうしたらよいのか、3つのポイントをご紹介します。

「今の自分」と向き合おう

まずは「今の自分」と向き合うこと。今の自分を作っているのは今までの自分の行動や言動、人との関わり方です。今までの自分を知ることで、考え方や使っている言葉のクセに気づけます。無意識でしていることを意識化することで新しい気づきになります。

「自分がなりたい本当の自分」を考えよう

未来を思い浮かべている女性

「今の自分」を知れたら、次は「どうなっていきたいか」を考えてみましょう。未来のことを考えるのもとても重要です。というのも、どうなりたいかを決めると「今」どのような行動をしたらよいか定まってきます。もちろん、その思い描いた未来が途中で変わるのはOK◎定期的に自分と向き合い、心の声を聴いてあげましょう

他人からの幸せは「幸せのサポートアイテム」と考える

自分を幸せにできるのは自分しかいません。自分が満たされていると、他人から嫌味を言われたとしてもなんのその!他人に依存しなくなると、他人からの言動も気にならなくなります。また、自分の内側から幸せを感じられると、他人からの幸せをもらったとき、プラスにしかなりません。他人から与えられる幸せをベースにするのではなく、プラスアルファのものとして考えましょう

幸せは自分の中にある!日々の生活を充実させよう

しがらみから解き放たれて幸せそうな女性

幸せを見つけるためにも、まずは自分自身を知りましょう。自分と向き合うことはときには、辛さを感じることもあります。ですが、自分自身の気持ち・考え方・これからどのように過ごしたいのか、を知るうえでもとても大切な工程です。今まで自分のことに時間をかけていなかった方は、一度自分のために時間を使ってみるのはいかがでしょうか?自分ひとりでは難しい…と感じる場合は、ぜひSantéのカウンセリングを使ってみてくださいね。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
伸びをする女性

良質な睡眠3箇条守れてる?ぐっすり眠って肌もメンタルも健やかに

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

みなさんは毎日、何時間くらい寝ていますか?一般的には6~7時間が理想的な睡眠時間と言われてはいますが、適切な睡眠時間は人それぞれ。8時間寝ないとしんどくなる方もいれば、2時間でも元気いっぱいの方がいます。というのも、睡眠は長くとれば良いのではなく、質が大切だから!今回は、睡眠の大切さと良質な睡眠を取るための方法をご紹介します。

寝だめはできない!?睡眠不足になるとどうなる?

睡眠不足で机につっぷす女性

まず、睡眠不足になるとどのようなことが起こるのでしょうか?

・ターンオーバーが乱れ、肌荒れしやすくなる
・ネガティブな考えになったり感情が不安定になったりする
・生活リズムが乱れ、疲労感や倦怠感がでる など

このように生活リズムが崩れるだけでなく、美容にもメンタルにも影響を及ぼすことがわかります。それだけ睡眠は人間にとって必要なこと

ただ、平日は仕事で寝るのが遅くて寝る時間が確保できない、という方は多いのでは?そんなとき、週末に寝だめする…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?この睡眠方法は「補充睡眠」と言われています。これは普段の睡眠が足りていないときに行うものなので、「睡眠負債の返済」とも呼ばれているんです!

これは確かに、睡眠が足りていないときには一定の効果があると言われているのですが、注意点が必要。というのも、補充睡眠を長くとりすぎたり、普段より遅く起きたりするのはNG✕それでは具体的にどのような方法があるのかみていきましょう◎

睡眠はメンタルにも美容にも影響がある!良質な睡眠を取るには?

これから寝ようとする女性

良質な睡眠の3箇条といえば…

・寝つきが良い
・ぐっすり眠る
・寝起きすっきり

これら3つすべてが当てはまるようになるために!今日からできる良質な睡眠を取るための方法をご紹介します。

食べる時間に気を付けよう!寝る3時間前にはご飯を済ませて

良質な睡眠のために食べる時間を考えて

食べ物の消化にかかる時間は約3時間。寝るときには消化活動が終わっているように、寝る前の3時間前には食べることを済ませておきましょう。というのも、消化が終わっていないときに寝てしまうと、体が休むことではなく、消化活動を優先するから!食事をしてから寝るまでの時間が短い方は、消化の良いものを少量摂るだけにとどめておくのが良いでしょう。

冷たいものばかり飲んでない!?温かい飲み物で眠気を促そう

良質な睡眠にカモミールティ

温かい飲み物は体の中から温めてくれます。眠気は体温が下がり始めるときにやってくるので、睡眠前の習慣におすすめです◎

・白湯
・生姜湯
・カモミールティー など

寝る前に飲む場合はノンカフェインのものにしましょう。普段、なじみのないものかもしれませんが、ぜひお試しください。

生活リズム崩れてない!?生活サイクルを安定させよう

平日の睡眠時間が足りていなくて、休日に二度寝、三度寝をしてしまう場合は要注意。昼間に長く寝てしまうと夜眠れなくなり、夜型化が進行してしまうかも…。さらに、寝不足のまま平日を迎えることで、疲れが抜けにくくなるという悪循環を招きかねません。

そのため起きる時間は基本的に変えないように生活をするのがおすすめ。睡眠負債の返済をする場合は、起きる時間から逆算をして、寝る時間をはやくするようにしましょう。

良質な睡眠で健やかな肌とメンタルを

ぐっすり眠る女性

良質な睡眠をとって肌もメンタルも健やかに!睡眠の質を上げると同時に、自分にとっての適切な睡眠時間を見つけるのもポイントです。平均的な睡眠時間は6~7時間といわれているので、起きる時間から逆算をして寝る時間を調整するのがおすすめです。

例えば、6時に起床するなら、寝る時間は23時にしてみる。その日の日中に睡魔がおそってきたり、活動に支障が出たりするようであれば、寝る時間を30分ずつ延ばしてみる、というように調整していきましょう◎先ほどもお伝えしましたが、できるだけ起きる時間を変えないのがポイントです。ぜひお試しくださいね。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪
女性たちが笑顔で乾杯している様子

言葉には力がある!?「予祝」で目標達成を引き寄せよう!

こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます

また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。

突然ですが、みなさんは普段どのような言葉を発していますか?

・職場の上司のグチ
・イヤなことに対する文句
・楽しかったこと/ワクワクしたこと
・これからやりたいこと

パッと思い浮かんだのはどのようなことでしょうか?ネガティブなことを思いついた方もいれば、ポジティブなことを思いついた方もいるでしょう。でもせっかく発するのならポジティブな言葉の方が断然おすすめ!その理由とは?

言葉には力がある!「言霊」ってなに?

会話をする女性たち

言葉には力が宿るのをご存知ですか?それが「言霊」。辞書で「言霊」の意味を調べると「言葉に内在する霊力」と出てきます。そのため使う言葉はできるだけポジティブな言葉に変換するのがおすすめ。というのも、発した言葉は自分自身に返ってきます

人の発する言葉を変えるのは難しいです。だからせめて自分自身だけでもポジティブになる言葉を使ってあげましょう。ネガティブな言葉を発したり聞いたりすると、自分自身のことでなくても、悪口やグチの相手が自分だと認識をしてしまいます。すると知らず知らずのうちに心が落ち込んでしまっているかも…。だからこそ、「心を整える」という意味でも使う言葉には気を付けるのがおすすめです。

目標達成のおまじない「予祝」をしよう

予祝-前祝いの法則

出典:Amazon

言葉には力がある。だからこそ、夢や目標を叶えるときにも力を貸してくれるものでもあります。せっかくなら自分を助けてくれるような言葉の使い方をしましょう。そこで一つ、言葉の使い方としておすすめしたいのが「予祝」です。

「予祝」とは読んで字のごとく「あらかじめお祝いをすること」です。もともと予祝は古代の日本にもあったもの。例えばお花見!これは秋の豊作を願い、桜を秋に実る稲に見立てて先にお祝いをすることで、その願いを引き寄せるために行っていたと言われています。違う言い方をすれば「前祝い」ですね。この古代からの方法で目標達成を引き寄せましょう。予祝のポイントはすでに叶ったことのように言うこと!

「〇〇が叶いました!おめでとうございます!」

このような感じ。もう一つのポイントは、叶ったときの気持ちになって言葉を発することです。予祝についてはひすいこたろうさんと大嶋啓介さんの共同著書である「前祝いの法則ー日本古来最強の引き寄せ 予祝のススメ」という本がおすすめ。わかりやすく書かれているので読みやすい本となっています。

言葉には力がある!ポジティブな言葉で心も明るく!

万歳をして喜ぶ女性

使う言葉を変えれば、気持ちや心の在り方も変わってきます。自分が口にしたことを一番聞いているのは自分自身。どうせ耳にするなら自分にとってもプラスになる言葉を発しましょう。

Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。

まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式OR

ソンティLINE公式QR

こちらの関連記事もオススメ♪