こんにちは、Santéです。
Santéには美容部門・食部門・コミュニティ部門の3つの柱があります。Santé の考える3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためです。この3つのバランスが整ったとき、内側から自信がつき、自然と笑顔が溢れてきます。
また定期的なイベント・化粧品開発・農業などさまざまな活動を通して、心から満たされ、心から笑いあえる場に、安心感と使命が活かされて、1人ひとりの個が輝く場を提供しています。その中で、こちらのブログではSantéの1つの柱である「美容」について発信していきたいと思います。
鏡を見たとき、鼻のてっぺんの黒いブツブツが気になったことがありませんか?そのブツブツの正体は毛穴汚れが酸化した「ブラックヘッド」!気になるからと、触っていたら悪化させてしまうかも…。ブラックヘッドの対処法について詳しくお伝えします。
ブラックヘッドって一体なに?
ブラックヘッドとは「毛穴の黒ずみ」のこと。ブラックヘッドのある鼻は「いちご鼻」と表現されることもありますよね。毛穴の黒ずみの原因の一つは、過剰な皮脂の分泌。ブラックヘッドができるまでのステップをご紹介します。
・皮脂が過剰に分泌され、毛穴から上手に排出できなくなる
・毛穴に残った皮脂のうち、空気に触れている部分が酸化して黒くなる
さらにターンオーバーが乱れると、皮脂と不要な角質が混ざり合い角栓に…。角栓は皮脂とは違い、固く落としにくくなります。毛穴に皮脂・角栓が詰まっていることから、手触りがざらっとしているのが特徴です。黒く見えるけど、手触りがツルっとしている…という場合はメラニンによる黒ずみ毛穴かもしれません。
ブラックヘッドはどう対処する?
ブラックヘッドは肌の色味と違う分、目立って気になりますよね…。しかし不用意に触ると悪化させてしまうおそれがあるので、気を付けましょう。時間をかけて正しくスキンケアをすれば、健やかな肌が目指せますよ。
汚れをきちんと落とす
大切なのは「その日の汚れをその日のうちにきちんと落とすこと」。当たり前のことに聞こえますが、できていない人がほとんど。日焼け止め・メイクをしている場合はクレンジングをしてから、洗顔を。しっかりと適量、もしくは少し多めを意識して手に取り、肌を擦らないようにしながら洗いましょう。
このとき、気を付けたいのが長い間洗わないことと、ゴシゴシ洗わないこと。長時間、顔を洗ったとしても、ゴシゴシ洗っても肌を傷つけるだけで汚れをきちんと落としていることにはなりません。指の腹を使ってやさしくクルクルと洗うよう心がけましょう。また1日で変化を求めないこと!毎日の積み重ねが大切なので、日々のケアを意識しながら行いましょう。
しっかりと保湿をする
肌をベタベタさせたくない…という想いから保湿も怠っていませんか?保湿を怠ると水分を補うため、肌が余分な皮脂を分泌させます。過剰な皮脂の分泌はブラックヘッドの原因となるため、必要な分だけにとどめておきたいものですね。
スキンケアだけでなく食べるものにも気を付けよう
察しは付いているとは思いますが、ファストフード・揚げ物・ナッツ・スナック菓子など、油脂の多い食べ物は皮脂の過剰な分泌につながります。また、ケーキやチョコレートなど糖分の多い食べ物も要注意。意外に思われるかもしれませんが、コーヒーや紅茶など、カフェインを含む飲み物も、肌に必要なミネラルやビタミンを排出してしまうので、飲む量に気を付けましょう。すべてやめる必要はありませんが、「ほどほど」を心がけることが大切です。
スキンケアだけでなく食生活も見直そう
肌に現れる悩みはスキンケアがすべて、と思っている方もいるかもしれませんが、肌は食べているものからできています。つまり、肌を作っている材料を見直すことも大切。そのためにもスキンケアだけでなく、食生活も見直しましょう。
Santéでは、3つの美容(外面・内面・メンタル)のバランスを整えるためパーソナルカウンセリング体制や、五感のバランス(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が整ったライフスタイルを送るお手伝いをし、より豊かで幸せな人を増やす活動をしています。「内側から自信のあふれる美しい女性=ソンティスト」にあなたもなりませんか?
また「一人ひとりが輝く場を創る。」を理念に、「ソンティ・ヴィレッジ」の構想も開始。
まずは、自分の現在地を知るためにも、ぜひSantéのLINE公式にご登録を。無料パーソナルカウンセリング体験を行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ソンティLINE公式QR